タグ

lawとmovieに関するguldeenのブックマーク (11)

  • 「映画の予告編にあったシーンが本編になかった」は虚偽広告の可能性、米裁判所が見解 | THE RIVER

    映画の予告編にあったシーンが編になかった」は虚偽広告の可能性、米裁判所が見解 Image by GQ MEQICO/Eric Longden https://vimeo.com/258187490 Remixed by THE RIVER 映画編には存在しないシーンを予告編で見せるのは虚偽広告にあたる可能性があるとの判決を、米連邦地裁判事が下した。米Varietyなどが伝えている。 騒動となったのは、ビートルズがいなくなった世界を描いた2019年の映画『イエスタデイ』。この予告編には人気女優のアナ・デ・アルマスの登場シーンが含まれていたが、後に出番がカット。公開された編で、アルマスは一度も姿を見せなかった。 アルマスのファンである米メリーランド州のコナー・ウルフ氏とカリフォルニア州のピーター・マイケル・ローザ氏は、3.99ドル(約500円)を支払って作をAmazon Prime

    「映画の予告編にあったシーンが本編になかった」は虚偽広告の可能性、米裁判所が見解 | THE RIVER
    guldeen
    guldeen 2022/12/23
    イメージショットを観て本編を観るか決める層は多いだろうしなぁ。2000円前後のカネと2時間を提供するのだから、その分ちゃんと客を楽しませてくれとは思う。
  • 『不快な思いで映画館を出てもらう必要があった 周防正行監督インタビュー 完全版Vol.1』

    「弁護士が選ぶ法曹界を描いたドラマ・漫画映画ランキング映画部門で1位に選ばれた「それでもボクはやってない」(2007年公開)。監督を務めた周防正行氏は、刑事裁判のありかたに驚き、それを伝えたくて、全公判をリアルに描くことにこだわったという。法制審議会の「新時代の刑事司法制度特別部会」で委員も務め、現在も刑事司法のありかたなどに積極的に発信する周防氏に、映画の意図や現在の法曹界のあり方などについて聞いた(インタビュー日:2021年4月17日、都内にて)。 2021年6月号の雑誌に概要版を掲載したインタビューの完全版を2回にわけて掲載。1回目は、「それでもボクはやってない」を制作した思いや法制審議会の「新時代の刑事司法制度特別部会」に参加した際の印象的なエピソードなどを紹介する。 僕自身が裁判に驚いたのが原点ーー今回の投票結果で「それでもボクはやってない」が、204票で一位となりました。

    『不快な思いで映画館を出てもらう必要があった 周防正行監督インタビュー 完全版Vol.1』
    guldeen
    guldeen 2021/07/13
    逮捕以降の、日本の被疑者の隔絶ぶりは異様(弁護人依頼は憲法規定がある)。黙秘しても職や学籍は失うし、冤罪だと確定してもかつての元の立場が回復される例はほぼゼロ(勿論、本当に悪いのは真犯人たる痴漢だけど)。
  • 「ファスト映画」で全国初の逮捕者 著作権違反容疑 宮城県警 | 事件 | NHKニュース

    1映画を無断で10分程度にまとめてストーリーを明かす『ファスト映画』と呼ばれる違法な動画を、投稿サイトに公開したとして、宮城県警察部は札幌市などに住む男女3人を、著作権法違反の疑いで逮捕しました。『ファスト映画』をめぐって逮捕されるのは全国で初めてだということです。 映画の映像や静止画を無断で使用し、字幕やナレーションをつけてストーリーを明かす10分程度の動画は、短時間で内容が分かることから『ファスト映画』や『ファストシネマ』と呼ばれています。 映画やアニメの会社などでつくる団体が調査した結果、この1年だけで少なくとも55のアカウントから2100余りの動画が投稿され、編が見られなくなることによる被害の総額は956億円と推計されています。 宮城県警察部が団体側から情報提供を受けて捜査を進めた結果、札幌市に住む高瀬拳也容疑者(25)ら男女3人を逮捕しました。 高瀬容疑者らは去年7月

    「ファスト映画」で全国初の逮捕者 著作権違反容疑 宮城県警 | 事件 | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2021/06/23
    昔からこのテの「あらすじ解説」みたいなのはあったけど、プラットフォームがYouTube解説動画になると(広告収入も含むためか)ここまでの騒ぎになるのね(´・ω・)
  • 石破茂・元防衛相「シン・ゴジラ」“防衛出動”苦言の真相を語る | AERA dot. (アエラドット)

    映画から得た教訓を語る石破茂衆院議員(撮影/写真部・加藤夏子) 「シン・ゴジラ」が大ヒット上映中だ。3.・11後初の国産ゴジラで、震災や原発事故の記憶と現実とも重なる。主人公は逃げ惑う住民ではなく、徹底的に「日国」。さまざまな切り口で考えさせられる、国民、政治家必見の映画だ。 政界随一の安全保障問題の論客として知られる石破茂・元防衛相が、「シン・ゴジラ」の劇中で日政府が自衛隊の防衛出動を決断したことに異を唱えた。 「何故ゴジラの襲来に対して自衛隊に防衛出動が下令されるのか、どうにも理解が出来ませんでした」 石破氏が自身のブログにそうつづり、話題になっている。石破氏が見た「シン・ゴジラ」とは。 石破:いままでのゴジラ映画を何作か見ていますが、私の見た作品ではゴジラは人間の味方で、地球を攻めてくる怪獣と戦ってくれていました。愛すべき存在で、どこかかわいいところがあった。1950年代にくり返

    石破茂・元防衛相「シン・ゴジラ」“防衛出動”苦言の真相を語る | AERA dot. (アエラドット)
    guldeen
    guldeen 2016/09/01
    『害獣駆除』で自衛隊の出動実績があるとは知らなかった(沿岸部に出現したトドの威嚇だそうですが)
  • http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00046.html

    guldeen
    guldeen 2012/07/26
    なんでまたこういう作品とコラボを?と思ったら、つまり法務省としては『出自でひとを差別するな』と言いたいわけね。
  • “リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明 

    guldeen
    guldeen 2012/06/15
    本日6月15日、『消費税率アップ賛同』へのバーターとして、通ってしまった。今までの論議は何だったのか。議員らから、この法で処罰される者が出た時点で、初めて痛みと自分らの過ちを知るのだろうか。
  • 米オンライン著作権侵害防止法案--反対意見に対する議員の反応

    議論を呼んでいる米オンライン著作権法案のための第1回下院公聴会は、普通とは違った形で始まった。この法案は行き過ぎだという批判に対して、政治家たちは自分の立場を守ろうとしたのである。 Mel Watt下院議員(ノースカロライナ州選出、民主党)は、米国時間11月16日午前に行われた米下院司法委員会での公聴会において、「この法案が成立すれば政府による検閲が際限なく行われるようになるという、大げさな批判を聞くのは、大変悩ましいことだ」と述べた。 「悪徳サイトの問題は、現実で、差し迫った、範囲の広い問題だ」と述べるLamar Smith下院議員。 提供:U.S. House of Representatives 「Stop Online Piracy Act」(SOPA)と呼ばれるこの法案の起草者であるWatt下院議員は、SOPAによって米国が「抑圧的な政府」になるという主張は、「独裁政府の真の犠牲

    米オンライン著作権侵害防止法案--反対意見に対する議員の反応
    guldeen
    guldeen 2011/11/27
    カネ持ってる勢力の大声"だけ"が通るようでは、どうもならん。ちなみに、かつてハリウッドは『映画館の客が減る!』とレンタルビデオに強硬に反対していたらしい。が、結果はご覧の通り。
  • スーパーヒーローたちの著作権問題に判決 スパイダーマン、ハルク、アイアンマン、Xメンなど所有権はマーベル・コミックに!|シネマトゥデイ

    スーパーヒーローたちの著作権問題に判決 スパイダーマン、ハルク、アイアンマン、Xメンなど所有権はマーベル・コミックに! スパイダーマンもXメンもマーベルのものと判決 - Mario Tama / Getty Images アメリカのマーベル・コミックで数々のキャラクターを描いてきたアーティスト、ジャック・カービー氏の遺族と、マーベルの間で著作権の所有をめぐる訴訟が起きていた件で、ニューヨークの裁判所はマーベル側の著作権所有を認め、カービー氏側が敗訴となった。 カービー氏の遺族はマーベルに対し、キャラクターの権利を2014年にカービー氏側に返還するよう通達を送っていたが、これに対し、2010年にマーベルがカービー氏の遺族に対して訴訟を起こした。問題となっているキャラクターは、スパイダーマンやハルク、アイアンマン、ファンタスティック・フォー、マイティー・ソー、Xメンなど映画でも人気のキャラクタ

    スーパーヒーローたちの著作権問題に判決 スパイダーマン、ハルク、アイアンマン、Xメンなど所有権はマーベル・コミックに!|シネマトゥデイ
    guldeen
    guldeen 2011/07/31
    オトナの事情ってやつは、まったく…
  • 河野太郎公式サイト | 日本の映画産業の危機

    映画を見ると、「なんとか制作委員会」が制作している映画が結構あります。 つまり、映画会社、テレビ局、おもちゃメーカー、広告代理店、出版社などが資金を出して、映画を作って、チケット売って、テレビで流して、キャラクターグッズ作って、書籍にして売って等々みんなでリスクを分割して、みんなで儲けようというのが制作委員会です。 制作委員会は、民法上の組合であったり、有限責任事業組合(LLP)、あるいは投資事業有限責任組合であったりするのですが、これが金融商品取引法(金商法)の二条二項五号という規定にひっかかるのです。 つまり組合、LLP、投資事業有限責任組合など、出資金で事業をして儲かったら利益を得るというスキームのものは、金商法によってその権利が有価証券とみなされます。だから制作委員会を作って資金を集めると、第二種金融商品取引業の登録をして、行為規制を守らねばなりません。 行為規制とは、顧客に

    guldeen
    guldeen 2010/12/07
    現状で広く行なわれている『制作委員会』方式が、実は金融法違反だとは知らなかった。ただ現状、それで社会は一応うまく回ってるのだから、政治側が動いて合法にすべき時期に、って懸念は分かる。
  • 児童ポルノと名作『徳川セックス禁止令 色情大名』:イザ!

    法令の運用は、時として当初制定した意図と大きくかけ離れることがある。そして立法者はその責任を常に負うかと云えば、そんな事は有り得ないのである 例えば「川崎市子どもの権利に関する条例」の中身が、実際の児童の人権侵害事案に対してまったく無力であるのがいい例である。条例制定に賛成した議員の大半は、児童保護の意図で賛成したのだろう。しかし現実は私がかねてから述べてきた通りである。 「人権擁護法案(民主党案では「人権救済法案」)」や「児童ポルノ禁止法改正」も、賛成する議員の大半の思惑を外れて、とんでもない結果を生み出す危険性が充満しているのである。 今回ご紹介するのは、この危惧を先取りした感のある東映の名作艶笑ポルノ映画『徳川セックス禁止令 色情大名』(昭和47年)である。 ● 時は江戸時代、十一代将軍徳川家斉治世の頃。家斉五十四番目の息女清姫が、九州唐島藩藩主で三十四才独身の小倉忠輝に降嫁と決定し

    guldeen
    guldeen 2010/05/06
    ネタ映画の筈なのに、社会風刺がキツいという一例。
  • レンタルお姉さん号泣 同名ポルノ映画に配給差し止め仮処分申請 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    引きこもりの社会復帰を支援する「レンタルお姉さん」の名称が、ポルノ映画のタイトルにそっくりそのまま流用されたとして、“お姉さん”を派遣するNPO法人が映画配給差し止めの仮処分申請を決定。1日会見したお姉さんたちは「誇りにしていた名前を地に落とした」と号泣した。 「レンタルお姉さん」は、引きこもりやニートを抱える親からの依頼を受け、20−30代が中心のお姉さんたちが手紙や電話、家庭訪問を通じて子供たちの心を開き、社会復帰を目指すというもの。NPO法人「ニュースタート事務局」(千葉県市川市)が1998年から訪問活動を開始。2007年にはNHKドラマ「スロースタート」で水野美紀(35)がお姉さん役を演じ、今月には「レンタルお姉さん物語」(比古地朔弥著、扶桑社)で漫画化されるなど、注目されている。 だが先月、都内の劇場で「レンタルお姉さん 欲望家政婦」(姫川りな主演)が上映されていると事務局に連絡

    guldeen
    guldeen 2009/07/02
    レンタル+(姻戚関係名)って名称は、軽い違和感があるからこそ、ポルノやSFなどといった非日常を描く創作に使われ易い。そこを研究してなかったが故のミスかと。
  • 1