タグ

lawとenglishに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 英ジョンソン首相、香港数百万人にパスポート発給の考え示す

    香港の民主派デモで英国領時代の香港旗を掲げる人(2020年6月1日撮影)。(c)ISAAC LAWRENCE / AFP 【6月3日 AFP】英国のボリス・ジョンソン(Boris Johnson)首相は2日、中国政府が香港に「国家安全法」を導入した場合、香港住民数百万人に英国のパスポートを発給する方針を示した。 ジョンソン氏は英紙タイムズ(Times)と香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning Post)への寄稿で、「香港の多くの人々が、自分たちの生き方が脅かされていると感じている」「もしも中国がこの恐怖を正当化するのであれば、英国は良心に照らして、ただ肩をすくめて立ち去るわけにはいかない。代わりにわれわれは自分たちの義務を引き受け、別の方法を提示する」と述べた。 ジョンソン氏によると現在、香港住民の約35万人が英国にビザ(査証)なしで入国し最

    英ジョンソン首相、香港数百万人にパスポート発給の考え示す
    guldeen
    guldeen 2020/06/04
    『統治の狭間ゆえに育まれた自由主義』を巡っての、泥仕合だな…
  • 英国で「パロディ権」が認められる | スラド YRO

    英国で「パロディを作る権利」を認める形で著作権法が改正されられたそうだ(TheDrum、GIZMODO UK)。 英国の著作権法が改正され、パロディ作品を作るために既存作品を適切に利用することが認められるという話のようだ。もちろんパロディ元の権利者の許諾やライセンス料は不要で、その成果物の配布も許される。 英国では数年前より著作権に関連する規制を緩和する動きがあり、9年前から「パロディ権」を認めるような活動が行われていたという。なお、フランスではすでにパロディを創作する権利が認められており、日でもパロディ権についての議論が一部で出てきている(NHK:クローズアップ現代、日経新聞)。

    guldeen
    guldeen 2014/08/06
    『英国の著作権法が改正され、パロディ作品を作るために既存作品を適切に利用することが認められるという話のようだ』定期的に“クソコラグランプリ”が立ち上がる、日本でもぜひ!
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 孫の水浴び写真をパソコンに保存していたおじいさん、児童ポルノ単純所持の罪で逮捕される - ライブドアブログ

    孫の水浴び写真をパソコンに保存していたおじいさん、児童ポルノ単純所持の罪で逮捕される 1 名前: ウンピョウ(家)[] 投稿日:2013/06/06(木) 23:10:28.52 ID:zHq3zMX7P イギリスでは児童ポルノ写真を所持しているだけではなくウェブサイトを閲覧しただけでも罪に問われるのですが、男性が孫の写真を所持しているだけで逮捕されることもあるようです。 弁護士のであるbarristerswifeさんはイギリスの司法に関する記事を投稿しているのですが、孫が水浴びしている写真を持っていた男性Aさんの身に何が起こり、どのように逮捕され、どんな結果を迎えたのかという流れを自身のブログ内に書いています。なお、以下のストーリーは実際に起こった出来事ですが、 当人のプライバシーを保護するため、一部変更を加えているとのとこと。 Exhibit A - the “child p

    guldeen
    guldeen 2013/06/07
    やれやれ、どの国の警察も『単なる裸体(ヌード)』と『いかがわしい扇情を目的としたポルノ』との区別が付いてないようだな…。水浴びの写真は単なる裸体だし、扇情が目的のポルノ等では無いのは自明なのに。
  • Japan introduces piracy penalties for illegal downloads

    People wearing Anonymous masks staged a protest against the change in law earlier this year Japan-based internet users who download copyright infringing files face up to two years in prison or fines of up to two million yen ($25,700; £15,900) after a change to the law. Such activity has been illegal since 2010, but until now had not invoked the penalties. It follows a lobbying campaign by country'

    Japan introduces piracy penalties for illegal downloads
  • asahi.com(朝日新聞社):英王位継承、男女問わず長子に 首相が法改正の意向 - 国際

    印刷 4月、ロンドンのウェストミンスター寺院で結婚式を挙げたウィリアム王子とキャサリン妃=ロイター  英国のキャメロン首相は、男子優先を定めた英王室の王位継承法の見直しに乗り出した。男女を問わず最初に生まれた子どもが王位に就くよう法改正する方針だ。英BBCが12日、報じた。  改正には英国王を元首と位置づけているカナダ、オーストラリア、ジャマイカなど英連邦諸国の承認が必要になる。キャメロン氏はこれら各国の首相あての手紙で、英国では王位継承をのぞいて、「生活のあらゆる場面で男女平等が支持されている」とし、法改正に理解を求めた。月内に開かれる英連邦のサミットで話し合う方針だ。  英国の王位継承法は1701年の制定。女性の王位継承を認めているが、例えば、長子が女子で次の子が男子の場合は男子が王位に就く仕組みになっている。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連記事英王室施設の収入最高53億

  • 【英国暴動】英国民、暴動再発防止に徴兵制復活論も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】死者5人、2億ポンド(約250億円)の被害を出した英国の暴動は沈静化したものの、15日までに2300人以上が逮捕される事態となった。略奪には来年夏に開かれるロンドン五輪のボランティアやバレリーナも加わっており、規範意識を失う英社会の実像をさらけ出した。キャメロン首相はロンドン警視庁トップに米警察の助っ人を迎える考えを示し、暴徒の社会保障を取り消す厳罰主義を打ち出す。若者を鍛え直すため、「徴兵制を復活させよ」との声も上がる。 英国で4夜続いた暴動を鎮めたのは、息子を亡くした父親の言葉だった。 イングランド中部バーミンガムで10日、自衛のため商店を巡回していたパキスタン系移民の若者3人が暴徒の車にひき殺された。父親の1人が「誰も責めはしない。もう落ち着いて家に戻れ」と呼びかけたところ、警察が態勢を強化したこともあって暴動は潮が引くように収まった。 暴動には仕事もせず学校に

    guldeen
    guldeen 2011/08/16
    若者らに『社会規範』を付けさせたいのなら、主に破壊工作・殺害のスキルが付く軍隊入隊ではなく、英国的な『執事』養成教育でもさせたら?
  • 1