タグ

lawとdownloadに関するguldeenのブックマーク (11)

  • なぜ、違法ダウンロードによる逮捕者が出ないのか?:Geekなぺーじ

    NHKによる「刑事罰適用1年 売り上げ回復せず」というニュースが話題です。 その中で、「警察が摘発した例はまだありませんが」とある点が気になったので調べていたら、2012年に松田政行先生が書かれた「違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に関する著作権法の視点」の存在を知りました。 この文書は、違法ダウンロード刑事罰化が施行される前に発表されたものですが、違法ダウンロードに対する罰則規定追加に対して、著作権法の視点での反対意見が述べられています。 その中で幇助者に対する刑事事案に関して、同文書5ページに以下のような記述があります。 ア 民事的請求から刑事罰への立法事実 民事的請求を許容する2009 年改正において、肯定された権利行使は、この3年間一切なかった。違法ダウンロードは無数に存在したのであるが、これを幇助する、そして権利行使可能性が肯定される事案は1件もなかったということが証明されたの

    guldeen
    guldeen 2013/10/07
    『使用する権利をユーザが正当に有してない状態のデータ』のダウンロードが違法、って事なんだが、DVDなど暗号化データの回避リッピングまで禁止したのは、コンテンツに触れる機会自体を萎縮させただけで悪手だった。
  • 違法DLしていたことが怖くなって自首した男が違法UPの罪で逮捕される - 楽しくないブログ

    違法DLを繰り返していた無職の男がニュースを見て不安になり自首、その後逮捕された。しかしその理由はダウンロードによる著作権侵害では無く、アップロードによる著作権侵害であった。 「逮捕」書き込み見て不安に 著作権侵害容疑、男が自首 http://www.asahi.com/national/update/0411/SEB201304110015.html 男は昨年9~12月、ファイル共有ソフト「Share」や「Perfect Dark」を使い、アニメ動画やゲームソフト、漫画ファイルの計4点をダウンロード。著作権を持つ角川書店(東京)、任天堂(京都)や漫画家の空知英秋さんに無断で、不特定多数が利用できる状態にして著作権を侵害した疑いがある。 違法ダウンロードに刑事罰がつくようになっても未だに警察は逮捕していない。アップロード側を取り締まっているだけな上、その逮捕者も驚くほど少ない。前例が無いこ

    guldeen
    guldeen 2013/10/01
    ただ、刑事事件では執行猶予などで保釈されるかもだが、民事賠償請求となるとアレはたしか、自己破産もできなかったのでは…?
  • こういう詐欺メール絶対くるぞ

    社団法人ネットシールズの阿部と申します。 弊社は著作権者より委託を受け、ネット上での違法著作物の削除代行並びに違法アップロード及びダウンロードの取締りを行っております。 貴殿のIPアドレスにおいて、違法にアップロードされたファイルがダウンロードされている事実を確認いたしましたので、著作権者に代わりここに通知いたします。 ご存知の事と思いますが年10月1日より、違法ダウンロードにも刑事罰が実施され、有罪であれば『2年以下の懲役または200万円以下の罰金刑』が課せられる事となりました。 これは、Youtubeやニコニコ動画などの動画サイトにおいて、視聴した場合も含まれます。 しかしながら、著作権法は親告罪であり権利者は現状、示談を望んでおられます。 つきましては、示談に応じるのであれば、2週間以内に下記口座に50万円お振込下さい。 なお、2週間経過後もお振込が確認できない場合は、まことに遺憾

    こういう詐欺メール絶対くるぞ
    guldeen
    guldeen 2012/10/03
    予防喚起という意味でブクマ。
  • 文化庁「YouTube、ニコニコ閲覧だけでは違法ではない。録音または録画が伴いません」 : 暇人\(^o^)/速報

    文化庁「YouTube、ニコニコ閲覧だけでは違法ではない。録音または録画が伴いません」 Tweet 1: ピクシーボブ(チベット自治区):2012/10/02(火) 16:33:27.89 ID:0WNgO/HY0 違法ダウンロードの刑事罰化で、「You Tube」や「ニコニコ動画」を閲覧しただけで違反になる、との誤った情報がインターネット上やSNS上で 拡散しているが、所管の文化庁は公式サイトのQ&Aに、動画サイトの閲覧について「違法ではなく、刑罰の対象とはなりません」としている。 私的な目的での使用であっても、デジタル方式の録音または録画を、事実を知りながら行って著作権を侵害した者は、2年以下の懲役もしくは、200万円以下の罰金となる。 ただ、閲覧しただけで刑罰の対象という誤解が広まってしまっているが、文化庁は「違法に配信されている音楽や映像を見たり聞いたりするだけでは、録音または録画

    文化庁「YouTube、ニコニコ閲覧だけでは違法ではない。録音または録画が伴いません」 : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2012/10/02
    そりゃそうでしょ。
  • 違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中

    By renatesol 著作権制度の解説資料として文化庁が公式サイト上にて「違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A」と「違法ダウンロードが罰則の対象となることについて知っておきたいこと(子ども用)」というPDFファイルを公開しており、かなり参考になる記述が見受けられます。 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 著作権制度の解説資料 | 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/index.html まずは違法ダウンロードの定義を示した図 特に「子ども用」は非常に分かりやすく書かれており、例えばQ3の「CDやDVDとして売られている音楽映画と違って、テレビの番組は無料で見ることができますが、このように無料で放送されているテレビの番組の海賊版をダウンロードする行為も刑罰の対象にな

    違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中
    guldeen
    guldeen 2012/07/12
    判決などでは『社会通念上』って概念が出てくる。つまり『世間一般の人が、どう考えてもこうなる』という基準みたいなもの。ところがウェブ関連では、ITオンチの人とヘビーユーザでは、知識に雲泥の差がある。
  • 「ユーザーも声あげて」――違法ダウンロード刑事罰化問題、予断許さぬ状況

    違法ダウンロードの拙速な刑事罰化に反対する国会議員が徐々に増えているが、予断を許さぬ状況に変わりはない。「ユーザーは選挙区の議員に働きかけてほしい」と、津田大介さんは言う。 違法にアップロードされた音楽ファイルなどをダウンロードする「違法ダウンロード」に対し刑事罰を導入する著作権法改正案の修正案を、自民・公明が近く提出する見通しになったことに関連し、インターネットユーザー協会(MIAU)が6月13日、衆議院第一議員会館(東京・永田町)で、勉強会を開いた。 MIAU代表理事でジャーナリストの津田大介さんや弁護士の金井重彦さんなどが、議員やマスコミ、ネット関係者向けに、刑事罰化の問題点を解説。民主党の森裕子参院議員、宮崎岳志衆院議員、高井崇志衆院議員、社民党党首の福島瑞穂参院議員、共産党の宮岳志衆院議員など刑事罰化に慎重な議員が出席し、「拙速な立法を避け、慎重に議論すべき」といった意見を述べ

    「ユーザーも声あげて」――違法ダウンロード刑事罰化問題、予断許さぬ状況
    guldeen
    guldeen 2012/06/15
    本来なら審議にもっと時間を掛けるべき筈の法案が、アッサリと通過した事にがっかり。これでこの国のマッシュアップ文化は、あと30年(俺らアラフォー世代が、議員年齢の中心になる頃まで)は停滞する。
  • 【割れ厨死亡】自民党が私的ダウンロード犯罪化法案を作成中 : オレ的ゲーム速報@刃

    自民党が私的ダウンロード犯罪化法案を作成中 http://www.jimin.jp/activity/conference/weekly.html 自民党会議情報 2011年08月11日(木) 政調、文部科学部会・総務部会・法務部会合同会議8時30分(約1時間)702 議題:音楽などの私的違法ダウンロードの防止に関する法律案(議員立法)について tsuda 津田大介 複数方面から聞こえてくるようになった話でもう明らかにしても問題ないと思うのでこのタイミングで書いておくと、 昨年1月に施行された「ダウンロード違法化」に刑事罰を付けようという動きが今国会であるそうです。 文化庁の審議会通さず、業界のロビーにより議員立法で一気にやろうとしてるみたい。 http://twitter.com/#!/tsuda/status/98567431387234304

    【割れ厨死亡】自民党が私的ダウンロード犯罪化法案を作成中 : オレ的ゲーム速報@刃
    guldeen
    guldeen 2011/08/14
    法律での『ホワイトリスト』概念は、例えば日本ではgoogleのような検索エンジンが厳密に言うなら違法、といった"時代に逆行する"形に表れる事がしばしばなので、ナンセンスだよな。
  • 1月1日からダウンロード違法化、Winny/Shareノード数に変化は? 

    guldeen
    guldeen 2010/01/06
    ライトユーザが減った、って点は『トラフィック混雑解消』という点では効果があるかも。だが、Youtube等他の動画配信サービス・BitTorrent等合法違法が錯綜するp2pサービスが減るとは思えんわけで。
  • “ダウンロード違法化” 改正著作権法、2010年1月1日に施行 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “ダウンロード違法化” 改正著作権法、2010年1月1日に施行 1 名前: 集気ビン(catv?):2009/12/31(木) 14:05:32.23 ID:h58xl9Ec ?PLT 著作権法改正、違法コンテンツダウンロードを禁止 2009年はネットの利用に関して法律面での動きが大きかった。最も広範な影響があるのが、6月12日に成立した著作権法の改正だ。 2010年1月1日に施行されるこの法律により 検索サービスを提供するためのコンテンツの複製などが正式に認められた。 同時に、海賊版のネット販売に罰則が設けられ 私的利用であっても著作権者などの許諾を得ずにインターネット上に アップロードされたコンテンツをダウンロードすることは違法となる。 また、著作権侵害に対する取り締まりも強化されている。 11月には10都道府県警が一斉に、ファイル共有ソフト「Share」を使って 著作権侵害コンテンツ

    “ダウンロード違法化” 改正著作権法、2010年1月1日に施行 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2010/01/02
    法を作っても、これに直接の罰則は無しってのがよく分からん。逮捕の構成要件を満たすための法なの?
  • ファイル共有ソフト「Share」、初の全国一斉摘発…10人逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ファイル共有ソフト「Share」、初の全国一斉摘発…10人逮捕 1 名前:かしわρ ★:2009/11/30(月) 20:43:52 ID:???0 警視庁や京都府警など全国の10都道府県警は30日、ファイル共有ソフト「Share(シェア)」を通じて、ゲームソフトやアニメ、ヒット曲などを流出させた男女11人の自宅などを著作権法違反(公衆送信権の侵害)容疑で一斉捜索し、うち10人を同容疑で逮捕した。 警察庁によると、ファイル共有ソフトを利用した著作権侵害に対し、複数の警察当局が 一斉摘発するのは初めて。 逮捕されたのは、茨城県取手市の無職の男(23)や長野市の会社員の男(47)らで、 人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト9 星空の守り人」や映画「機動戦士ガンダム00」 などをシェアを使ってネット上に流し、ダウンロードが可能な状態にした疑い。シェア を利用した著作権侵害は後を絶たず、警察当局は

    ファイル共有ソフト「Share」、初の全国一斉摘発…10人逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2009/12/02
    忘れてませんか…。2010年からは「違法ダウンロードは摘発可能」なんですけどね/つーか、特定ポートの帯域ヘビーユーザは、ISPから警察に相談が行ってても不思議ではない。
  • 【ネット・著作権】 「(動画・音楽の)ダウンロードは違法」の方向で固まる…ニコニコ動画やYoutubeなどへの影響は? : 痛いニュース(ノ∀`)

    【ネット・著作権】 「(動画・音楽の)ダウンロードは違法」の方向で固まる…ニコニコ動画やYoutubeなどへの影響は? 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 投稿日:2007/12/18(火) 17:14:30 ID:???0 「ダウンロード違法化」不可避に 「違法サイト」からの動画・音楽のダウンロードが違法と される方向が、私的録音録画小委員会で固まった。 違法化への反対意見も踏まえながら、ユーザーが大きく 不利益をこうむらない形で制度設計するとしている。 文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」 の第15回会合が12月18日に開かれ、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロード したサイト(以下「違法サイト」)からのダウンロード」を、著作権法30条で認められた 「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法 とする」と

    【ネット・著作権】 「(動画・音楽の)ダウンロードは違法」の方向で固まる…ニコニコ動画やYoutubeなどへの影響は? : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2007/12/19
    ではこれで、Winnyを運用しキンタマ感染して署内機密を流出させた署員は、タイーホだな。
  • 1