タグ

lawとネットに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 【楽天市場】困ります、私たち。〜ネットで薬が買えないなんて〜

    厚生労働省は、一般用医薬品の67%を占める1類医薬品及び2類医薬品のネット販売を2009年6月から禁止する薬事法施行規則改正案を示しています。このまま内容が確定すると、以下のような重大かつ深刻な問題が起こります。 医薬品のネット販売継続にご賛同いただけましたら、下記のフォームにてご署名くださいますようお願いいたします。ご署名にあたりご登録いただきました個人情報につきましては下記のとおり取り扱わせていただきます。 【個人情報の取扱いについて】 署名活動は、医薬品のネット販売継続実現のために実施するものであり、ご賛同いただいた皆様にご登録いただきました個人情報につきましては、氏名、住所を署名一覧として取りまとめたうえで、下記の者(その配下の者を含む。)に対して意見書とあわせて書面にて提出するほか、ご賛同いただいた皆様への活動状況の報告、追加のご協力依頼等医薬品のネット販売実現のために必要

    guldeen
    guldeen 2008/11/28
    バイアグラなど本来は処方箋が必要な薬ならいざしらず、大衆薬の販売がネット規制されるってのはちょっと合理的とは思えん。
  • 「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ

    ヤフーやマイクロソフトなどのネット関連5社が「青少年インターネット規制法案に反対」の姿勢を示したわけですが、この「青少年インターネット規制法案」とはどのようなものなのでしょうか?わかりやすく言うと、この法案が通れば日のネットは完全に死ぬということです。これは誇張でも何でもなく、だからこそヤフーやマイクロソフトなどがわざわざ記者会見を開いているわけです。法案名に「青少年」と書いてありますが、実際には青少年ではなく、日でネットを利用するあらゆる人々が被害を受けるというとんでもない法案です。従わない場合には懲役か罰金まであります。 というわけで、ネットの根幹をも揺るがす「青少年インターネット規制法案」について、まとめてみました。 ~目次~ ■あなたのブログやページは青少年に悪影響を及ぼすので削除します ■いくらでも好き勝手に規制できるとんでもない法案の中身 ■バカなネット規制を推進する議員は

    「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ
    guldeen
    guldeen 2008/04/24
    親にネットの知識が無いから議員に「なんとかしろ」と云い、議員も知識は無いが法は立てるという負の連鎖。青少年に有害情報は見せるなといいつつ、結局は全年齢への制限=「ネット規制」を欲しているという矛盾。
  • 臭いものにフタをしても、何一つ解決しない

    多くのネット住民およびジャーナリストの努力により、児童ポルノ法改正案の根拠がグダグダなのが明らかになったわけだが、今度はまた新しく物騒な法案が自民、民主両党から提出されようとしている。自民党案では「青少年の健全な育成のためのインターネット利用による青少年有害情報の閲覧の防止等に関する法律案」となっているが、長いのでここでは便宜的に「青少年ネット規制法案」と呼ぶことにする。 この法案は、18歳未満の青少年に有害情報を閲覧させないようにすることで、青少年の健全な育成に寄与することを目的としている。ここで想定されている有害情報とは、平たく言えば「わいせつ」「人死に」「犯罪」「売春」「薬物」「いじめ」「家出」などである。これら有害情報の基準は、内閣府に新たに委員会を設置して、そこが判断することになっている。 そしてこれらを実現するために、ネットに関わる多くの企業や個人に責任が分担される。まずWeb

    臭いものにフタをしても、何一つ解決しない
    guldeen
    guldeen 2008/04/14
    そもそも「PCやネットの事情を何も判って無い人達」が法案を決めてるという点が、根本的に異常/有害情報の遮断というのなら、議員さんらは「子供の作り方(SEXの方法)」をどうやって知ったんですか?と問いたい。
  • osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日
    guldeen
    guldeen 2008/04/04
    ネットリテラシーやPCスキルは無くても「政治力」のある人達が、30代以下を必死になって抑え込むの図/ニコ動などでのMAD製作者の年齢層を思うと、どうやらそういった「自由闊達」な空気が政治家らは嫌いらしい。
  • 18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟

    「盲点」になっている有害情報規制法案 MIAUで同じく幹事をやっている中川さんも既に述べているし、池田信夫先生の記事にもあるように、インターネット上の有害情報規制法案は、かなりまずい雰囲気である。児童ポルノ法改正や人権擁護法案、共謀罪に関しては、現在(少なくともインターネット上では)かなり注目が集まっているが、件に関しては同じくらいまずいのに、あまり耳目が集まっていないような気がする。 法案の目的は、「性に関する価値観の形成に著しく悪影響を及ぼす」とか「著しい心理的外傷を与える恐れがある」インターネット上の「有害」な情報について、青少年が見られなくなるように全部フィルタリングすることにある。これは、携帯電話のキャリアによるフィルタリングの話ではなくて(それは既に実施済みである)、インターネット全般が対象になっている。 Japan is building yet another “Grea

    18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない - 半可思惟
    guldeen
    guldeen 2008/04/04
    id:harupong氏↓やはり自動車(公用車)と高速道路でしょう。これらも「100年前には一部の人しか使えなかった(高速道路に至っては存在すらしなかった)」し。あとはそうさなぁ、携帯電話か固定電話か。
  • ネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法です - GIGAZINE

    オンラインストレージサービス、わかりやすく言うと、Yahoo!の運営する「Yahoo!ブリーフケース」とかジャストシステムが運営する「インターネットディスク」とかKDDIが運営する「セキュアシェア」とか、そのほかにも「ファイルバンク」とかNTT東日の「フレッツ・ドット・ネット」もアップルの「.Mac」もみーんなまとめて「著作権侵害で違法」だそうです。不特定多数で共有できなくても、たった一人の特定ユーザーしか利用できなくても違法です。 もはやあきれて言葉が出ませんが、東京地裁(髙部眞規子裁判長)は2007年5月25日、こういった不特定多数にダウンロードを許可するのではなく、特定のユーザーしか保存できないしダウンロードできない「MYUTA」という携帯電話向け音楽データのストレージ・サービスに対して著作権侵害に当たるとの判断を示しました。音楽著作物の利用許諾が必要だそうです。 つまり、オンライ

    ネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法です - GIGAZINE
    guldeen
    guldeen 2007/05/27
    こうなると、たとえばヤフブリに「自分で撮影した風景写真」ファイルを、さも他に著作権があるような名を付けてアップして逮捕された場合、損害賠償を言い出せるって事じゃん。ヤフブリ詐欺と命名しよう。
  • わいせつ図画公然陳列の疑いで画像ちゃんねる管理人ら7人が逮捕

    「「今晩のおかず」を手広くカバーする画像掲示板」こと画像ちゃんねるの管理人が、わいせつ図画公然陳列の疑いで逮捕されました。画像ちゃんねるは今年2月26日に画像流出事件に関連して家宅捜索を受けていましたが、とうとう管理人の逮捕に至ったようです。 詳細は以下の通り。 時事ドットコム:投稿サイト管理者ら逮捕=わいせつ画像掲載-年間アクセス7362万件・神奈川 逮捕されたのは掲示板運営会社の社長ら7人で、容疑はわいせつ図画公然陳列の疑い。2月にある画像流出事件で家宅捜索を受けて、その後も画像ちゃんねるは続いていたのですが、どうやら捜査の方も進んでいたらしい。 なお、時事通信では昨年のアクセス数が7362万件となっていますが、画像ちゃんねるによると月間5億アクセスだそうです。ずいぶん数字に差がある…。 広告掲載のお問い合わせ@画像ちゃんねる 画像ちゃんねるはわいせつ画像の掲示板としては全国最大規模だ

    わいせつ図画公然陳列の疑いで画像ちゃんねる管理人ら7人が逮捕
    guldeen
    guldeen 2007/05/25
    これが通じるんなら、エロ本売ってる本屋とかエロチラシ張られてる壁の所有者も逮捕じゃんよ…
  • 1