タグ

healthとitに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 当社における新型コロナウイルス感染者の発生について(※2020年7月15日公開・7月22日更新) - はてな広報ブログ

    株式会社はてなは、日7月15日に当社東京オフィスに勤務する従業員1名が新型コロナウイルスに感染していることを確認しました。 当該従業員は、7月15日朝に発熱があったため医療機関の診察を受診し、新型コロナウイルスの抗原検査の結果、陽性と判断されました。現在は自治体からの指示を待つため、自宅にて療養しており、発熱以外の症状はありません。 当社では、社内の感染者発生時マニュアルに沿って対応を進めておりますが、感染の確認が夕方であったこともあり、現在、保健所からの対応指示を待機中です。保健所からの指示を受け次第、速やかに実行するとともに、対応について改めて発表いたします。 なお東京オフィスでは6月29日より「選択在宅勤務制」に切り替えており、9割の従業員が在宅勤務を実施しておりました。当該従業員の感染確認後、日付けで東京オフィスは「原則在宅勤務」に変更しております。 当社では、2月18日より社

    当社における新型コロナウイルス感染者の発生について(※2020年7月15日公開・7月22日更新) - はてな広報ブログ
    guldeen
    guldeen 2020/07/16
    ええぇー!と思ったが、すでにほぼリモートワークに切り替えてた際の話と知り、IT系企業の強みを見た次第。治療薬がまだ無い現状、早い回復を祈念します。
  • アメリカの労働者ビザが停止され、新規の就業が不能に - シアトルぐらしのソフトウェアエンジニア

    日6月22日に、トランプ大統領は非移民労働者のビザを停止する大統領令に署名しました。ここ1,2週間ほどずっと噂されていましたが、ついにという感じです。 www.businessinsider.com 当然のことながら私は移民弁護士ではありませんので、内容の正確性については保証しかねますし、個別の内容については直接弁護士に相談されることをおすすめします。 何が停止されたのか エンジニア周りでは誰が困るのか ビザの更新はできるの? 他にどんな人が入国できなくなる? どんな悪影響が考えられる? トランプは何をしようとしている? 何が停止されたのか 下記のビザを使ってのアメリカへの入国が6月24日午前0時1分(東海岸夏時間)をもって停止されます。 H-1B ビザ: アメリカ企業で働く特殊技能職ビザで、ソフトウェアエンジニアはだいたいこのビザで入国することになります。 L-1 ビザ: いわゆる駐在

    アメリカの労働者ビザが停止され、新規の就業が不能に - シアトルぐらしのソフトウェアエンジニア
    guldeen
    guldeen 2020/06/24
    IT分野はリモートが効くけど、他はどうかねぇ。しかし、世界的な伝染病の流行で人類社会全体が危機に瀕する事態となると、なかなかリカバリーが難しいわね。
  • Web系フリーランスはいつまで「フリーランス」として下請けし続ける?傭兵は60歳を過ぎても傭兵で戦えるのか問題。|榊原昌彦|note

    Web系フリーランスはいつまで「フリーランス」として下請けし続ける?傭兵が60歳を過ぎても傭兵で戦えるのか問題。 最近、フリーランスとしてどうやってべていったらいいのか、今後どうしたらいいのかという相談をちょいちょい受けますので、ちょっとまとめておこうと思います。「経営に正解はない」といわれる世界ですので、これが正解というわけではなく、ひとつの見解としてご覧いただけましたら幸いです。なお、「いや、育児があって」などの個別事情がある方には参考にならないと思います。 フリーランスとはさて、皆さんご存知、フリーランスの語源。 中世は王や貴族は主力となる騎士を中心とした封建軍の補強として、戦争の度に傭兵団(フリーカンパニー)と契約して戦争に臨んだ。この中には正式に叙勲されていない騎士(黒騎士)や傭兵団を離れ戦場に臨む兵士がいた。フリーランスになったばかりの方々は「よーし、中抜きもされない!嫌な上

    Web系フリーランスはいつまで「フリーランス」として下請けし続ける?傭兵は60歳を過ぎても傭兵で戦えるのか問題。|榊原昌彦|note
    guldeen
    guldeen 2018/09/03
    今の俺の仕事だと『一人親方』を見掛けるが、基本的にはこれと同じ立場な事を自覚しとかないと、健康で仕事を続けるのは難しいのではと。あと、40過ぎると老眼は地味にクるよ…
  • 1カ月連続24時間働き、残業代わずか…支払い命令:朝日新聞デジタル

    「1カ月間連続して24時間勤務」などをしたのに残業代が十分に支払われなかったとして、東京都港区のシステム管理会社に勤めていた30代男性が、計約580万円の支払いを求めた訴訟で、東京地裁(石田明彦裁判官)は4日、会社に約480万円の支払いを命じる判決を言い渡した。判決は、過酷な勤務実態があったと認め、約2年分の残業代などに加えて30万円の慰謝料も支払うよう命じた。 判決によると、男性は2007年11月に同社と契約し、24時間監視が必要なデータ通信サービスの管理運用を担当。だが同じ部署の従業員が相次いで退職し、13年12月下旬には1人で担当することに。そこから1カ月間、24時間の連続勤務が続いたという。 システムを監視し続けながら顧客の依頼にも対応するため、睡眠は机にうつぶせになり短時間のみ。事は出前などで済ませ、深夜に風呂代わりに給湯室で体を拭いた。残業時間は1カ月で416時間に。会社に改

    1カ月連続24時間働き、残業代わずか…支払い命令:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2016/03/05
    鯖管が「カンヅメ」になったケース。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2012/03/23
    ウェブ・システム系の仕事の場合、依頼側の『思ってたのと違う』等で全面的に作り直し、とかの例が多すぎな気が(結果、バグチェックの時間が削られる)。注文建築で同じ事を言う人は、少ないのにね。
  • SE・プログラマーという職業はマジで底辺だ!!

    最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww 1 :仕様書無しさん 2010/09/21(火) 00:20:23 俺はある会社のSEだが、なんかの映画でもあったようにマジでこの業界はブラックです。 この業界の下請け中小企業には絶対に入るな。 金融関係のSEをしているが俺はもう気で限界です。 214 :仕様書無しさん 2010/10/17(日) 13:51:03 >>1 下請けのSEなんてブラック多いと思う。所詮は使い捨てされる。 でも、いまは他に仕事がないんだからしかたないと思う。 景気がほんのちょっとよくなってきたという ことだけど、転職先が見つかるような状況じゃない。円高がすごいし。 だから、もう少し景気がよくなるまで我慢したほうがいいと思う。 もしどうしても我慢できなければ、失業保険もらいなさい。 2 :仕様書無しさん 2010/09/21(火) 00:26:52 具体的にどこがブラッ

    guldeen
    guldeen 2011/08/21
    id:Outfielder つ『Iターン森林活動』 id:Alceste 例の『顧客が本当に求めていたもの』の絵で描かれてる、意思疎通の絶望的な差異、ってやつですか?
  • 1