タグ

governmentとspaceに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 「だいち2号」の軍事利用はあるか? JAXA理事長「基本的には平和利用」

    5月24日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた地表観測衛星「だいち2号」の観測データの軍事利用について、同日の会見で宇宙航空研究開発機構(JAXA)の奥村直樹理事長が「基的には平和利用の範囲」と答えたことが憶測を呼んでいる。

    「だいち2号」の軍事利用はあるか? JAXA理事長「基本的には平和利用」
    guldeen
    guldeen 2014/05/25
    みんな忘れてると思うけど、そもそも「カーナビ」などで一般化が久しいGPSで利用してる電波も、あれは『軍用衛星』からの電波なのよ?
  • NASA職員97%が自宅待機、国立公園閉鎖も : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=広瀬英治】1日始まった米政府機能の一部停止は、幅広い分野に影響を及ぼす。 米行政管理予算局(OMB)は9月30日深夜、政府の諸機関に「規律正しく機能停止の計画を実行する」と通知した。各機関は1日朝から数時間のうちに準備を整え、必要最低限の要員を除いて職場を離れた。 例えば米航空宇宙局(NASA)は職員約1万8000人のうち実に97%が自宅待機となる。より大きな組織でも財務省(約11万2000人)の80%、商務省(約4万6000人)の87%が自宅待機となるなど、中央行政や国家プロジェクトの停滞を招くことは避けられない。 目に見える形ですぐに影響が出たのが、国立公園などの閉鎖だ。壮大な自然を売り物にした国立公園や、物の宇宙船がみられるワシントンの国立博物館などは日をはじめ世界中から観光客を集めている。それらの閉鎖が長引けば、旅行者はもちろん、米国内外の旅行産業にも打撃となる。

  • 銀河連邦 - Wikipedia

    三陸大気球観測所は2007年に移転し閉鎖されたが、大船渡市の銀河連邦への加盟は継続している[11][12]。相模原市には銀河連邦部が置かれている[4]。 活動[編集] 銀河連邦サミット・フォーラムの開催、子ども留学交流事業の実施、スポーツや経済面での交流が主な活動である[13][14]。 銀河連邦サミット・フォーラム 構成自治体が毎年持ち回りで開催する首脳サミット・フォーラム[15][16]。銀河連邦フォーラムでは各自治体の関係者による近況報告や意見交換、識者を招いた講演会やパネルディスカッションなどが行われる[15][17]。 子ども留学交流 各自治体から参加した児童が泊まり込みで、JAXA施設の見学や体験学習などを通して交流する[2][14]。1991年より実施した[18]。 スポーツ交流 肝付町の「うちのうら銀河マラソン大会」や佐久市の「銀河連邦星の町スピードスケート親善大会」など

    銀河連邦 - Wikipedia
    guldeen
    guldeen 2009/06/24
    単なるSFネタ由来だけじゃなかった、ってのがすげぇ。
  • 1