タグ

governmentと少子化に関するguldeenのブックマーク (6)

  • 現実を直視して実効性ある少子化対策を - 雑種路線でいこう

    内閣府の少子化危機突破タスクフォースが「女性手帳」の発行を検討しているという。確かに出生率は将来の潜在成長率や年金・健康保険・財政の持続性にとって重要な因子だが、戦時中の「產めよ殖やせよ國のため」(1939年9月30日 厚生省「結婚十訓」)の反省も踏まえて慎重に進める必要がある。委員提出資料を拝読すると有識者からは様々な地に足の着いた提言があったようだが、十分に拾い上げられていないとすれば残念だ。今後の予定をみると今月中下旬にはとりまとめるようなので残された時間は少ない。 男性への啓発も必要/未成年への啓発は即効性に欠く 報道では「女性手帳」とされているが妊娠・出産検討サブチーム報告によると「生命(いのち)と女性の手帳(愛称別途検討)」となっているので、名前については提案の余地がありそうだ。最近の研究で卵子だけでなく精子も劣化する*1ことが分かっているし、そもそも結婚妊娠は男性の協力も不

    現実を直視して実効性ある少子化対策を - 雑種路線でいこう
    guldeen
    guldeen 2013/05/13
    年収の多い少ないが結婚・子育てに直結してるのを、昨今の政権が無視してる感があるのがな…。あと、フランスが少子化を抜け出せたのは「婚外子」認知や育児体制の強化なんだが、日本の高齢有権者層は嫌う政策だし。
  • なぜ、アジアで極端な少子化が進むのか エマニュエル・トッド 人口学者: 朝日新聞グローブ (GLOBE)|結婚、アジアの選択 Marriage Pressure in East Asia -- 日本、非婚化の先に起こるのは

    [Part2] なぜ、アジアで極端な少子化が進むのか エマニュエル・トッド 人口学者 ソ連邦の崩壊や米国発の金融危機を予測した知識人として世界的に知られるフランスの人口学者エマニュエル・トッド。国や地域ごとに異なる家族類型の精密な分析を通じて、家族関係が人々の価値観や一国の政治経済にまで影響を与えていると主張する。急速に進むアジア地域の少子化の背景とその影響を尋ねた。 ――アジア地域の国々で極端な少子化が起きている理由は何でしょうか。 Emmanuel Todd 1951年まれ。世界各地の家族構造と、政治、経済、文化との連関を指摘し、注目を集める。主著は「帝国以後」「世界の多様性」など。=小杉豊和撮影 トッド 少子化は地域文化が発展し、識字率が上がる過程で必ず生じる。女性の教育水準が上がり、社会的に自立することで、産む子どもの数も自らの意思でコントロールするようになる。 子どもが生まれやす

    guldeen
    guldeen 2013/04/10
    『フランスをはじめ欧米では、結婚していないカップルから生まれる子どもが相当の割合を占め、出生率を押し上げています』そこを認められないのがアジアなど"儒教文化圏"の特徴、と言われるとツラいな…
  • 十分豊かなのに、出生率が上がらない国の共通点 - andalusiaの日記

    調査対象は05年時点でHDIが0・85以上の日米欧など37か国。その結果、HDIが高くなるほど出生率は低下したが、HDIが0・85〜0・90に達した段階で、出生率が逆に上昇する傾向があることがわかった。 例えば、米国は76年(HDI0・88)、イタリアは94年(同0・90)に、出生率が増加に転じた。この傾向の明らかな例外は日韓国、カナダだった。日では05年にHDIが0・94まで上昇したが、出生率は1・26で過去最低になった。 HDIが特定水準を超えると出生率が上がることについて、同大のハンスペーター・コーラー教授は「発展に伴い、女性の働く環境や保育・教育施設が整備され、晩婚化や高い育児教育費用などのマイナス面を補うから」と説明。 日韓国、カナダが例外、ということで、その3ヶ国について、人間開発指数HDI(各国の生活の質と発展度合いを指数化したもの)と、ジェンダーギャップ指数(男

    十分豊かなのに、出生率が上がらない国の共通点 - andalusiaの日記
  • 少子化対策PT:小渕担当相「ピンポイント支援ではダメ」認識改めた - 毎日jp(毎日新聞)

    少子化問題に取り組む「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」(主宰・小渕優子少子化対策担当相)の第2回会合が24日、内閣府で開かれた。結婚や出産をためらう理由の一つには、就職難や自立した生活が送れない経済事情が関係しているのではないか、という仮説を検証した。 国内・海外の若者のライフスタイルに詳しい宮みち子放送大学教授と、青少年就労支援NPO「育て上げ」ネットの工藤啓理事長から、現状の課題と将来施策への提言をヒアリングした。 宮さんは、主に北欧の政策と比較したうえで4点を提言。(1)若年ワーキングプアの防止=いかなる雇用状態になっても最低限の生活は守られる所得水準や制度の構築(2)職業訓練を受ける権利の確立=失業者中心ではなく、就学と就職の間を取り持つような普遍的な施策(3)共働きが可能な環境条件の整備=だれもがたやすく妊娠・出産・育児を乗り切れるような施策や社会的認知(

    guldeen
    guldeen 2009/02/27
    おせーよ!!痛ニュ見れば、てめーらの認識が既に2年遅れな事が分かる。
  • にゅーるぽ(・∀・) 「どんどん減る日本人」 出生率、1.31に低下…最低は東京・目黒区の0.74

    3 名無しさん@九周年 投稿日:2009/01/30(金) 18:39:22 ID:/DgoG5za0 国の政策なんで仕方ありません  4 名無しさん@九周年 投稿日:2009/01/30(金) 18:40:19 ID:te/8R9yF0 もともと日人は半島と大陸から渡ってきた人達だから、減ったら補充すればいいよ。  6 名無しさん@九周年 投稿日:2009/01/30(金) 18:40:40 ID:VcFIygsL0 可愛い子はDQNの使い古しだし 不細工も雰囲気池面の使い古し  7 名無しさん@九周年 投稿日:2009/01/30(金) 18:40:55 ID:H/hucZLL0 人工母体の開発はまだですか  8 名無しさん@九周年 投稿日:2009/01/30(金) 18:41:16 ID:LGWj6RG00 人口が増えれば温暖化が加速するからね。 特に先進国の子供は途上国の子供に

    guldeen
    guldeen 2009/02/01
    資源の無い日本で、少子化が進めばどうなるのか。行く末は台湾かフィリピンか。いずれにせよ「世界に名だたる経済大国」は1世紀で崩壊ってことか。
  • 低収入で将来が不安な彼と結婚してもいいか - 付き合って1年半の彼氏がいます。先日プロポーズされました。彼はとても誠実で優しい人で... - Yahoo!知恵袋

    低収入で将来が不安な彼と結婚してもいいか 付き合って1年半の彼氏がいます。先日プロポーズされました。 彼はとても誠実で優しい人で、私は大好きです。お酒も煙草もギャンブルもしません。浮気もありません。友達も多く、皆に慕われています。 ただ、低収入なので結婚して生活していくことに不安があります。お金結婚を躊躇するのは卑劣かもしれませんが、当に不安です。 彼は25歳でペンキ屋で働いています。日給8000円です。会社には雇用保険など何もついていません。昇給もありません。何歳になっても給料は変わらないみたいです。日祝以外にも雨が降れば休みになります。以前、不安に思っている旨を説明したら、夜間のコンビニのアルバイトを始めてくれました。週に3日くらいで5時間程度です。気持ちは嬉しいのですが、体を壊すのではないかとまた不安になりました。できれば転職して欲しいのですが、彼にその気持ちはないようです。ペン

    低収入で将来が不安な彼と結婚してもいいか - 付き合って1年半の彼氏がいます。先日プロポーズされました。彼はとても誠実で優しい人で... - Yahoo!知恵袋
    guldeen
    guldeen 2008/11/16
    政治家らよ、これが少子化の根本原因である。/相談者さんもハラを括り結婚を前提に前向きになった様子で、何より。
  • 1