タグ

考察とweatherに関するguldeenのブックマーク (32)

  • なぜ大雪が降ると電車が動けなくなるのか。新潟からの報告です。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先週末から降り続いた大雪で新潟県内の交通は大きく乱れています。 高速道路が通行止めになり、一般道では多くの車が立ち往生というニュースが全国的に流れていますが、鉄道も各所で寸断されています。 新潟県は東西に長い県で、端から端までの距離は東京から愛知県へ行くぐらいありますので、筆者が住む上越地方(西側富山県寄り)は20センチ程度の積雪量で交通機関も社会生活もほとんど影響を受けることなく、幸いにしてえちごトキめき鉄道も新潟、長岡方面からの乗り入れ列車を除いて平常運転を行っていますが、東へ行くにしたがって急激に積雪量が増えていて、わずか10km程度の距離で状況が全く異なります。 写真は2021年1月の豪雪時の直江津駅ですが、いろいろな情報を見ると、長岡方面の一部地域ではこの時のような里雪タイプで、平野部でも多くの積雪に見舞われているようです。 大雪が降ると鉄道はどうなるか さて、大雪が降った場合、

    なぜ大雪が降ると電車が動けなくなるのか。新潟からの報告です。(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2022/12/22
    無人駅が多いと、自然災害(日本海側や北海道は、とりわけ降雪)に弱くなる、という事を知らない都会民…
  • 熱海で発生した土石流は「逢初川」というとても小さい川に沿って流れてきた、という話

    TBS NEWS DIG Powered by JNN @tbsnewsdig 【静岡・ #熱海市 で #土石流】土石流が発生したのはきょう午前10時半ころ、静岡県熱海市伊豆山地区です。静岡県などによりますと、複数の民家とともに人が巻き込まれ、20人程度の安否が不明とのことです。熱海市は対策部を立ち上げました。 pic.twitter.com/Rmnz79Z6ll 2021-07-03 15:57:12 凪 ユウト📸カメラマン(見立て写真家) @yuu_to_photo 見立て写真家。ロケ地・衣装コーディネート。動画撮影編集。コス撮影、写真集・宣材用(各種商用)・ライブ撮影もしてます。写真の無断使用はNGです。アイコン&ヘッダー:七瀬まりあさん https://t.co/vKe4VKGohZ https://t.co/zYWt9QDXCQ 凪 ユウト📸カメラマン(見立て写真家) @y

    熱海で発生した土石流は「逢初川」というとても小さい川に沿って流れてきた、という話
    guldeen
    guldeen 2021/07/04
    ぱっと見で分からないけど、無理に埋め立てたりした所に建つ家屋とかって、地震の多いはずの日本に結構多いのが不思議。
  • うさぎ on Twitter: "熱海で土石流が発生した場所を地理院地図の土地条件図で見たところ、ちょうど土石流堆のところだった。 https://t.co/H1SCBzJBrt"

    熱海で土石流が発生した場所を地理院地図の土地条件図で見たところ、ちょうど土石流堆のところだった。 https://t.co/H1SCBzJBrt

    うさぎ on Twitter: "熱海で土石流が発生した場所を地理院地図の土地条件図で見たところ、ちょうど土石流堆のところだった。 https://t.co/H1SCBzJBrt"
    guldeen
    guldeen 2021/07/03
    つまり、居住などの経済的な利用をしちゃダメな処だった、ってこと?(-_-;)
  • 「南房総で復旧が遅いのは地形も理由」⇒「戦国時代に北条が里見を倒せなかったのはこれか!」 - Togetter

    sinsinP@予備役提督 @sinsinP プロデューサーだったようなエメリア海軍パイロットだったような提督だったような気がしますが今はただのおっさんです。 基的にツイート内容は変態紳士仕様になっております。 写真アカウント→「Sierra Tango」(@SierraTango_ss) https://t.co/crMP8V3jvI sinsinP@予備役提督 @sinsinP 南房総の被害に対する復旧作業が困難なのは ・標高は低いとはいえ基山間部 ・それに伴って道路網が貧弱 ・大型艦船、船舶が接岸できる港がない ・自衛隊の拠点が木更津駐屯地と館山航空基地しかない ・山が海岸線に差し迫っているので揚陸ポイントが少ない ・揚陸できても横に展開できない pic.twitter.com/9YDenhSoXW 2019-09-11 16:37:46

    「南房総で復旧が遅いのは地形も理由」⇒「戦国時代に北条が里見を倒せなかったのはこれか!」 - Togetter
    guldeen
    guldeen 2019/09/14
    長らく紀伊半島に住んでたが、id:multiv_Hiking氏のブコメ見るまで『紀伊からの移民』(北広島市みたいな感じ)が故の地名命名な事に気づかんかった(-_-;)>千葉の勝浦や白浜。地形が似てりゃ、房総も域内移動は難しいわな。
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 なぜ雨具は進歩しないの? - OPTPiX Labs Blog

    洗濯機は70年代には全自動になり、掃除機も今ではロボット化されているというのに、雨をよける道具は…というと、21世紀になっても「傘」だ。 傘のシステムって、その昔コロボックルが大きな蓮の葉っぱを持って雨をよけた、そんな原始的な方法からまったく進歩していません。むしろ江戸時代の三度笠の方が両手が空くので機能的だったと言えます。 つまりは退化しているわけです。 …なぜでしょう? インターネットであらゆる知識が瞬時に手に入る時代に 細胞や遺伝子を自由に操れる時代に 火星に無人探査機が到達している時代に …なんで、雨をよける仕組みは「蓮の葉っぱ」から進化していないのでしょうか? 人間の上だけ雨が自動で避けてくれるようなシステムが、もうとっくにできていてもおかしくないのに…と常々思うんですけどねぇ。

    田中圭一のゲームっぽい日常 なぜ雨具は進歩しないの? - OPTPiX Labs Blog
  • 台風第24号、大阪湾で懸念された「台風第21号の再来」にならなかった理由(片平敦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■ 過去最大規模の事前対策 台風第24号が日列島を縦断していった。 9月上旬には台風第21号も西日に襲来し、特に大阪湾周辺では記録的な暴風や高潮による浸水のため甚大な被害が発生し、まもなく災害の発生から1か月経つにもかかわらず、現在も復旧作業が続いている。台風第21号の襲来時には、沿岸部では高潮で多くの自動車やコンテナが流され、大規模な停電も発生した。また、関西国際空港は滑走路やターミナルビルが浸水し、空港へ渡る連絡橋にもタンカーが衝突して破壊されるなど、復旧まで長期間を要した大きな被害になったことが広く報じられた。潮位や暴風の観測値は、1961年に襲来した「第二室戸台風」に匹敵するものとなり、大阪湾周辺では歴史に残る大きな被害をもたらした台風となった。 台風第24号の経路(速報解析)。10月1日12時に温帯低気圧になった。(ウェザーマップ資料より) 今回、列島を縦断した台風第24号も

    台風第24号、大阪湾で懸念された「台風第21号の再来」にならなかった理由(片平敦) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 積乱雲が次々発生 「線状降水帯」、記録的豪雨の原因に:朝日新聞デジタル

    九州北部に記録的な豪雨をもたらしたのは、積乱雲が次々と発生する「線状降水帯」だった。 気象庁の説明によると、日付近に停滞する梅雨前線に向かって、太平洋高気圧の縁をなぞるように南から非常に湿った空気が流れ込み、福岡県などで雨雲が発達。5日正午ごろから線状降水帯になった。前線の北から入る乾いた風と合流して身動きが取れず、長時間にわたって福岡県朝倉市などに猛烈な雨を降らせた。同日午前に島根県などに降った大雨とメカニズムは同じ。その後、前線が南下したため、九州北部が豪雨に見舞われたという。 九州大の川村隆一教授(気象学)は「梅雨末期の西日でみられる典型的な集中豪雨。暖かく湿った空気が東シナ海から入りやすく、梅雨前線の南側に線状降水帯が発生しやすい。2012年7月に大きな被害をもたらした九州北部豪雨もほぼ同じメカニズムだった」と指摘する。

    積乱雲が次々発生 「線状降水帯」、記録的豪雨の原因に:朝日新聞デジタル
  • 中止後、バス乗り場でファン全員を見送った西川貴教の、おもてなしの心と郷土愛溢れるイナズマロックフェス(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    9月18日、『京都音楽博覧会 in 梅小路公園2016』『イナズマロックフェス2016』が途中で中止にフェスというと夏のイメージが強いが、実は大小様々な規模とコンセプトのフェスが一年中開催されていて、でもやはり夏はハイシーズンで、7月~9月には全国各地で40を超えるフェスが行われた。野外フェスは、屋内にはない開放感と気持ち良さを味わうことができ、多くのファンを一気に動員できることもあり、開催地への経済効果もかなり期待できるが、唯一のウィークポイントが、天候だ。大体の野外フェスが雨天決行、荒天中止とアナウンスされているが、9月18日(日)は台風が接近していた関西地方でフェスの中止が重なり、それをこぞってメディアが取り上げ、ニュースになった。 京都市内で開催されていた、今年20周年を迎えたくるりが主催する『京都音楽博覧会 in 梅小路公園2016』と、T.M.Revolution西川貴教主催の

    中止後、バス乗り場でファン全員を見送った西川貴教の、おもてなしの心と郷土愛溢れるイナズマロックフェス(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 今年の台風は変だ!日本近海で発生し、北海道・東北に次々上陸・・・海水暖かく特殊な気圧配置

    八丈島の東から大東島まで南下した後、再び東日にUターンした台風10号は30日(2016年8月)夕方、岩手県大船渡市に上陸し日海に抜けた。東北地方に太平洋側から上陸したのは統計を取り始めた1951年以降初めてだ。台風7号、11号、9号も東北の沿岸を北上して、1週間の間に次々と北海道に上陸した。これも観測史上初めてである。 例年ならば、台風は赤道付近で発生して西日に上陸する。太平洋高気圧が日列島をすっぽり覆うため、これに押し除けられる形で東日には近づけなかったからだ。ところが、今年は日列島に近い海上で発生し、太平洋高気圧が弱いため西側からも高気圧が張り出し、三陸沖に台風の通り道ができてしまったことが影響している。これは一時的なものなのか。台風10号が日列島に迫っていた29日(2016年8月)夜、「クローズアップ現代+」がレポートした。 これまでに経験したことない強大化 今年の台風

    今年の台風は変だ!日本近海で発生し、北海道・東北に次々上陸・・・海水暖かく特殊な気圧配置
  • 「わー揺れ大きかったねー、震度5だってー」と言いながらご飯を食べる日本人「日本人の地震に対する危機感は狂っている」

    ▼・ェ・▼ @_tasuku_ ファミレス居たけど縦に細かいズズズ→あれ?お客さんみんな顔上げる→ゆっさゆっさ→オオー!?→緊急地震速報→おわーー?→でも誰も席を立たない「茨城」「5弱」「久々に大きいなー」\\\ピンポーン(追加オーダー)/// _人人 人人_ >ピンポーン!<  ̄Y^Y^Y^Y ̄ 2016-05-16 21:30:00

    「わー揺れ大きかったねー、震度5だってー」と言いながらご飯を食べる日本人「日本人の地震に対する危機感は狂っている」
    guldeen
    guldeen 2016/05/17
    阪神大震災以降の建物だから笑い話になってるだけで、それ以前の旧基準の建築物だとアウトだからね。用心するに越した事はない。
  • 登山で亡くなった大学生が意識高そう

    1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/02/11(水) 20:26:05.17 ID:jgov+XXt0.nethttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:rgZ2Mj6Jq3EJ:kazuxp64.wix.com/gac2013%23!untitled/c1dr3+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp 吉田 周平 Yosida Shuhei 学習院大学輔仁会山岳部主将 学習院大学文学部心理学科4年 元剣道部 登山経験4年 山行日数250日程度 8000m峰の夢のため、日々努力に励む。技術力・経験ともに秀でており、名実共に山岳部のリーダーである。 実績: フリークライミング レッドポイント 5.11a 2013年8月 関東山岳部強豪校の主将らを率いてマッタ―ホルン(4478m) をヘルンリ稜か

    登山で亡くなった大学生が意識高そう
    guldeen
    guldeen 2015/02/12
    関連 http://alfalfalfa.com/archives/7796558.html ▼俺の父が学生時代は山岳部だったそうだが、俺は恐くて冬山登攀はできんな。
  • エアコンの節電「微風」と「自動」「ドライ」 どれがお得か

    結局、今年の夏も暑くなったが、だからといってエアコンをガンガンに動かすわけにもいかず、光熱費節約のためにも節電が重要となる。そこで節約アドバイザーの丸山晴美さんに、エアコンでの節電のコツを教えてもらった。 エアコンは「こまめに切った方がいい」という意見と、「あまり切らない方がいい」という意見があるが、実際にはどうなのか。たとえば、10分ほど外出するとき、エアコンはどうしたほうがいいのか? 正解は「つけっぱなしにする」だ。エアコンは、立ち上がりの初期運動に500W~1000W程度のエネルギーを使う。その後、室温が設定温度に落ち着く約30分後には100W前後に抑えられるため、5分、10分程度の外出であれば、止めずに運転をしておいた方が節約になる。 「こまめに消すより短時間の外出なら消さないほうがむしろお得。出がけに設定温度を1℃上げておくと、さらに節電効果が高まります」(前出・丸山さん) では

    エアコンの節電「微風」と「自動」「ドライ」 どれがお得か
    guldeen
    guldeen 2014/07/18
    エアコンなどの「コンプレッサーを使用する機器」にとっての、電力効率の良い運用の方法。
  • なぜ「日本のサッカー」は出なかったのか(宇都宮徹壱) - ブラジルワールドカップ スポーツナビ

    なぜ「日サッカー」は出なかったのか ギリシャ戦を新たなスタートラインに 2014/6/15 19:30配信 宇都宮徹壱/スポーツナビ 写真を拡大 W杯初戦は1−2で逆転負け。ピッチ上で「日サッカー」は見られず、ザッケローニ監督の混乱ぶりを見るようだった【写真:YUTAKA/アフロスポーツ】 大会3日目。14日(現地時間。以下同)はグループCとDのカードが4試合行われた。もちろん日国民にとっては、コートジボワールとの重要な初戦のある日として、国内でもかなり盛り上がっていることだろう。日でのキックオフ時間は日曜日の10時。ブラジルとの時差は12時間なので、当地は土曜日の22時となる。この試合、当初は19時キックオフの予定だったのだが、昨年12月の組み合わせ抽選会直後に、急きょ3時間も後ろ倒しになってしまった。22時という非常に深い時間帯でのキックオフは、今大会64試合でこの試合が唯

    なぜ「日本のサッカー」は出なかったのか(宇都宮徹壱) - ブラジルワールドカップ スポーツナビ
    guldeen
    guldeen 2014/06/16
    「現地の暑さへの対策」は、色々言われてるね。
  • 甲府・前橋などで歴史的積雪 なぜ「大雪特別警報」は出されなかったのか(片平敦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 甲府114センチ、前橋73センチ……歴史的な大雪に関東甲信地方で14日夜明け前から降り出した雪は次第に降り方が強まり、14日夜遅くから15日未明頃をピークにして、降り積もりました。 関東甲信地方や東北地方では、気温が低いまま推移した内陸部を中心に大雪となり、14日から15日にかけての最深積雪(一番積もっていた時の雪の深さ)は、主な所で、 山梨県  甲府 114センチ  河口湖 143センチ 長野県  飯田  81センチ 群馬県  前橋  73センチ 埼玉県  熊谷  62センチ  秩父   98センチ 宮城県  白石  57センチ などとなりました(2月15日23時現在)。 アメダスによる2月15日09時の積雪深。(気象庁HPより)上記の地点では、観測史上1位の積雪を大幅に塗り替えるほどの積雪となり、特に甲府・前橋・熊谷では過去120年ほど続く観測の歴史の中で最大の積雪に。「歴史的」と

    甲府・前橋などで歴史的積雪 なぜ「大雪特別警報」は出されなかったのか(片平敦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(後編) - とラねこ日誌

    (前編)はこちら→http://d.hatena.ne.jp/doramao/20130618/1371549428 ※注意※ 前編記事中にある腐らん病対策の高分子吸収体ですが、効果が無いと考えられているとコメント欄でご指摘頂きました。この件についてHさんは効果が無いのであれば止めようと思う。早いうちに効果が無いことが分かったのはラッキーです。ちなみに周辺の農家は自分のところの他の園地ではどろ巻き法をやっています、とお話し頂きました。 前編では「実は無農薬には魅力がある」と語ってくださったHさん。では、どうして無農薬に挑戦しないのでしょうか。 ■無農薬には魅力がある? ど:魅力があるのに挑戦しないというのはやっぱりリスクがあるんですよね。 Hさん:ええ、無農薬無肥料の定義はおいといて、木村さんが推奨されている農薬散布なしに大きなリンゴを実らせた事自体はすばらしいと思いますよ。だけど、木村さ

    リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(後編) - とラねこ日誌
    guldeen
    guldeen 2013/06/19
    後編キター!▼自分のところは無農薬でもできる、というのが実は『周囲の農家の環境に“タダ乗り”してる』という指摘は、目からウロコ。
  • 6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!2010.11.09 18:008,293 satomi 6ヶ月放置してもカビ生えない永遠のハッピーセット(英:Happy Meal)のスライドショー、見ました? 「ひゃ~何が入ってんだろう...」って先日ネットが大騒ぎになりましたが、実はどんなハンバーガーもあの状態で保存すると腐らないことが、あるブロガーさんの調べで判明しました。 「どのバーガーも」というのは語弊がありますね...。あのマクドナルドのプレーンなバーガーと形とサイズが大体一緒のハンバーガーはともかく腐らないみたいですよ? 調べたのは、Serious EatsブログのJ. Kenji Lopez-Altさん。何がどうなってるのか科学的根拠もはっきりしないのにハッピーセットを敬遠する人たちにウンザリきて、腐らないのは分かったから、なぜ腐らないのよ?とい

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!
    guldeen
    guldeen 2013/04/21
    日本に持ってきた途端にダメになる食品・楽器・家具の例なんて、それこそ『腐るほど』あるじゃん。
  • 扇風機を使用して室温を極限まで下げる方法

    1:名無し募集中。。。:2012/07/17(火) 21:18:37.36ID:0 すげー涼しくなる 93:名無し募集中。。。:2012/07/18(水) 02:26:03.74ID:0 >>1 そんなの随分昔から知ってるぞ

  • 俺たちが小学生の頃ってこんなに夏暑くなかったよな? : 哲学ニュースnwk

    2012年07月27日23:55 俺たちが小学生の頃ってこんなに夏暑くなかったよな? Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 18:47:21.04 ID:0 最近の暑さ異常だろ 外で遊べないレベルの暑さ 4: 名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 18:51:30.25 ID:0 エアコン普及しすぎた 5: 名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 18:51:51.91 ID:0 お前らの学生時代が何年前なのか知らんが俺はちょうど10年前くらいが小6だったが こんな暑さだったぞ 子供だから暑さわからないだけで 9: 名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 18:54:15.03 ID:0 >>5 ガキが昔とか言ってんじゃないぞ 6: 名無し募集中。。。:2012/07/27(金) 18:52:27.78 ID:0 メロンアイスがおいしい季

    俺たちが小学生の頃ってこんなに夏暑くなかったよな? : 哲学ニュースnwk
    guldeen
    guldeen 2012/07/28
    鉄筋の建物が多い・剥き出しの地面が少ない・エアコンの室外機が目につく、とかは思い当たる。
  • 県北部地震から1年 栄村、本格復興へ一歩 長野 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■待望の生鮮料品店オープン 栄村はきょう12日、長野県北部地震から1年を迎える。地震の爪痕が村内に色濃く残っているなか、JR森宮野原駅前に仮設の生鮮料品店「がんばろう栄村 駅前店」がオープンした。日々の買い物に苦労することが多かったが、店ができたことで村民の負担は大きく減った。課題もあるが、栄村の復興に向けた象徴的な存在になっている。 ◇ 店を経営しているのは村内でキノコの販売などをしている「田舎工房」の社長、石沢一男氏(62)。石沢さんの母親のマサさん(89)と弟の幸男さん(60)が村内で生鮮料品店を経営していたが、地震で大きな被害を受けて壊れてしまい、店を閉じざるを得なくなった。 ◆再開要望相次ぐ 多額の資金が必要なことから一時は店の再建は難しいとの見方もあったが、店の常連客から「再開してほしい」との要望が相次ぎ、駅前商店街や村役場の後押しも受けた。閉店したことで隣接の

  • 東 日 本 大 震 災 で 一 番 ビ ビ っ た 場 面 : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/10/20(木) 21:39:32.48 ID:jdhCjbN70

    東 日 本 大 震 災 で 一 番 ビ ビ っ た 場 面 : BIPブログ
    guldeen
    guldeen 2011/10/27
    今も続々と、まだ知られていなかった津波の動画がYoutubeに投稿されている現実。ほんの数分で、数mの水位上昇→自動車・家屋などが何もかも流されていく様は、壮絶。