タグ

考察とmathに関するguldeenのブックマーク (24)

  • オンラインゲームの「ガチャ」で欲しいレアアイテムが出ない(消費者トラブル解説集)_国民生活センター

    質問 オンラインゲームのガチャを100回引きましたが、1%の確率で出るレアアイテムが、1回も出ませんでした。確率表記が間違っているのではないでしょうか。 回答 オンラインゲームの電子くじ(一般に「ガチャ」と呼ばれるもの)は、店舗等のカプセルトイ(一般に「ガチャガチャ」と呼ばれるもの。1回引くごとに確率は上がっていく)と仕組みが異なり、確率の計算方法が異なる場合があります。 オンラインゲームに関する相談がトラブルメール箱に多く寄せられており、その中でも「ガチャ」を引いたのに希望のアイテムが出ないという事例が多く見られます。 確率の表記について オンラインゲームの「ガチャ」の確率表記については、業界団体である一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)と一般社団法人日オンラインゲーム協会(JOGA)がガイドラインを定めています。例えばCESAのガイドラインでは、原則として「提

    guldeen
    guldeen 2020/11/13
    逆数回引いて当たる確率は、63%。だいたい1/3は爆死する、と。パチンカーの皆さんも、体感的に知ってる…ハズ。
  • パスワード付き ZIP ファイルを hashcat + JtR + GPU で総当たりしてみる - CUBE SUGAR CONTAINER

    少し前に以下のツイートが話題になっていた。 hashcat というツールと GTX 2080 Ti を 4 台積んだマシンで ZIP ファイルのパスワードを探索するというもの。 このツイートでは 15 桁までわずか 15 時間 (!) で探索できたとしている。 その探索速度はなんと 22.7 ZH/s (Z = ゼッタ = Giga<Tera<Peta<Exa<Zetta) に及ぶらしい。 Support for PKZIP Master Key added to #hashcat with an insane guessing rate of 22.7 ZettaHash/s on a single RTX 2080Ti. All passwords up to length 15 in less than 15 hours with only 4 GPUs! Excellent con

    パスワード付き ZIP ファイルを hashcat + JtR + GPU で総当たりしてみる - CUBE SUGAR CONTAINER
    guldeen
    guldeen 2020/06/23
    GPUで『マイニング』できるのは知ってたが、あれもグラボを『コ・プロセッサ』として使う。そのグラボの演算パワーを、ブルートフォースUNZIPに使うやり方。
  • 「この図」ってなんか決まった呼び方あるんですか?→解決はしたけど、例としてあげられた図に引っかかる人が多発

    たつたがわ @GAWA_TaTsuTa オタクとかがよく作る「この図」って決まった呼び方とかあるんですか?あとブラウザ上で手軽に「この図」を作れるサイトとか知ってたら教えてほしいです (「この図」を説明するために適当に作った画像なので内容は気にしないでください) pic.twitter.com/zM8ZlFWULn 2019-11-12 19:32:15

    「この図」ってなんか決まった呼び方あるんですか?→解決はしたけど、例としてあげられた図に引っかかる人が多発
    guldeen
    guldeen 2019/11/15
    マトリクスは数学だと『行列』(のうちの、2次元配列)やね(´・ω・) もっと突き詰めれば三次元とかにもなるけど今度は人間が理解できなくなってくるので、通常は数直線か平面のどちらかで説明する事が多い。
  • マッキーが教える小学生の算数…『速さの問題(1)』…『速さ』の基本の教え方 - 「マッキーのつれづれ日記」

    進学教室の主宰が、豊富な経験を基に、教育や受験必勝法を伝授。また、時事問題・趣味の山登り・美術鑑賞などについて綴る。 『速さ』とは? 「おれ、相当足が速いよ。」 「当か? じゃあ、50m走のタイムは?」 走る速さを考えるとき、この様に『ある距離を走る時間』で、比較することがあります。 一定の距離を走る時間が短ければ、その人は速く走る『速さ』があると言うことになります。 この様に,『一定の距離を進む時間』で『速さ』を表す方法が、一つ目として考えられます。 運動会などで、50m走や100m走などは、一定の距離を短時間で走った人が速いことが、子供にも体験的に理解できます。 次に、道を歩いていると、車の制限速度の看板を見かけます。 『ここは住宅街 制限速度30km厳守』 無論これは、正確に書くと『時速30km厳守』ということです。 時速30kmとは、『1時間に30km進む速さ』と言うことになりま

    マッキーが教える小学生の算数…『速さの問題(1)』…『速さ』の基本の教え方 - 「マッキーのつれづれ日記」
  • 機械学習を使って東京23区のお買い得賃貸物件を探してみた - データで見る世界

    さて、改めて今回の目的を確認しておくと、機械学習を使って東京都23区のお買い得賃貸物件を発見しよう、というものです。前回までの記事で、お買い得賃貸物件を発見するためのデータを収集し、分析にかけられるよう前処理してきました。 www.analyze-world.com www.analyze-world.com 今回の記事では、いよいよ機械学習を使って分析していきましょう。前回まではPythonを使っていましたが、この分析ではRを用いています。なお、コードはGitHub(https://github.com/ShoKosaka/Suumo)に上げておきますので興味ある方は参照ください。 最初に、データの中身をざっくり見ていきます。具体的には、分析のキーになるポイントをグラフにしながら、賃貸物件の現状や変数同士の関係性を把握していきます。 データ探索 まず、23区の中でどこが物件数が多いのかを

    機械学習を使って東京23区のお買い得賃貸物件を探してみた - データで見る世界
    guldeen
    guldeen 2017/11/10
    不動産業界に、こういった「その家賃は相場比で適切かどうか」を比べるHPが登場したら、脅威だろうな〜▼あと周辺の学校・保育施設とかNIMBY施設の有無などの環境を、パラメータ化できないかしら
  • 結城先生の連ツイには心情的には同意したいものの数式には漢字や英語にはない怖さがあると思う - 💙💛しいたげられたしいたけ

    このホッテントリに関連して、たまたまちょうどよいサンプルを見かけたところなので、ささっとエントリーに仕立ててしまいたい。 rentwi.textfile.org おっしゃることはごもっともだと思う。心情的には同意したい。しかし、数式には、結城先生が連ツイ中で例として引いている漢字や英語にはない怖さがあると思う。その怖さは、むしろ「文系」の人より「理系」の人のほうが、わかってもらえるんじゃないだろうか? つまり「数式アレルギーの理系」の人がいたっておかしくないんじゃなかろうか? どころかアレルギーの度合いは、ひょっとしたらそういう人の激しいんじゃなかろうかとすら想像する。 怖さというのは、数式の難易度が、見た目からは即座に判断できないということが、ままあるということだ。 スポンサーリンク こんな数式がある。 標準正規分布の確率密度を与える関数である。「理系」の人間だったら、知らないと恥ずかし

    結城先生の連ツイには心情的には同意したいものの数式には漢字や英語にはない怖さがあると思う - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 数学の「できない子」を強制的に生み出す日本の教育

    <日の生徒の数学(算数)の能力は国際比較で見れば平均的な水準よりもはるかに高いが、グループ内で順位を付けるため強制的に「できない子」が生み出されている> 国際学力調査としてはOECD(経済協力開発機構)が3年おきに実施している「PISA(学習到達度調査)」が有名だが、IEA(国際教育到達度評価学会)の「TIMSS(国際数学・理科教育調査)」もよく知られている。こちらは5年間隔で、各国の数学と理科の学力を計測する調査だ(対象は小学4年生と中学2年生)。 日では子どもの理系離れが言われて久しいが、日の生徒の理系学力は実はかなり高い水準にある。2011年のTIMSSの結果によると、日の中学2年生の数学平均点は570点で、参加国(42カ国)の中で5位に入っている。 それなら日では数学が得意な生徒が多いかというと、そうではない。数学が得意と答えた生徒は12%にすぎない。数学が得意と答えた生

    数学の「できない子」を強制的に生み出す日本の教育
  • 3Dゲームの製作 16/05/25

    Rage [ 21 ] 僕らのRAGEが送り出す超強力なパワーメタルアルバム。ますますヘヴィに、ますますメロディアスになり、RAGEの快進撃はとどまるところを知らない……。

    3Dゲームの製作 16/05/25
    guldeen
    guldeen 2016/05/31
    3DCGかじると、線形代数や法線ベクトルとか数学がバンバン出てくるからねー。
  • 0の0乗の正解がネット検索しても見つからないので作成した。 - 子育ての達人

    0の0乗の正解がネット検索しても見つからないので作成した。 更新:2019/11/29|公開:2015/11/21 教育・学習 0の0乗はいくらですか? 正しい解答を答えられますか? 事の発端は、昨年2月の読売新聞に「0に0をかけると0だが、0を0乗すると1になる」と書き始め、学力低下について批評した記事が出回ったところから始まります。これについて、「バカなことを言うな」「間違っていますよ」「最近はそう教えているの?」・・・などとネット上で論争が爆発しました。 この0の0乗事件から、もうすぐ2年になろうとしているので、さすがに誰かが正してくれていると思いネット検索してみたのですが、いろんな言い分は多々見受けられましたが、正しい解答に言及しているサイト(ページ)は見つからなかったので、僭越ながらここで正しい解答を記述しておきたいと思います。この機会に「0の0乗」について正しく理解いただければ

    0の0乗の正解がネット検索しても見つからないので作成した。 - 子育ての達人
    guldeen
    guldeen 2015/11/22
    n^0=1は知ってたが、アプローチの違いで解まで異なるとは…。
  • とある異世界の単位について(さんざん言い尽くされたことだろうが) - 関内関外日記

    とある飛空士への恋歌 (ガガガ文庫) 作者: 犬村小六,森沢晴行出版社/メーカー: 小学館発売日: 2009/02/19メディア: 文庫購入: 11人 クリック: 98回この商品を含むブログ (169件) を見る 今期のアニメ『とある飛空士への恋歌』を見ていて、登場する飛空機「エル・アルコン」の紹介をするのにメートルやノットが出てきて「うーん」と思った。公式サイトにもこうある。 全長:7.29m 全幅:9.33m×3.10m 自重:990kg 最高速度:350km/h http://koiuta.tv/hikuki/ むろん、原作(関連作含め完全に未読です)の著者や編集者(アニメのみのデータだったらすみません)も考えた結果こうしたものだろう。だろうけれども、おれはどちらかというと……これに引っかかりを覚えてしまう人間なのだ。解決策はおれが見なかったことにするか、見ないことにするか……死ぬか

    とある異世界の単位について(さんざん言い尽くされたことだろうが) - 関内関外日記
    guldeen
    guldeen 2014/02/07
    あとSFその他で毎回悩むのが『重力加速度』その他が、地球のそれを適用できるかどうかといった辺り。ここら辺を詰めないと作品の世界観が崩れる場合は厄介(ただ最近では『超能力』設定が全盛だけど…)
  • 「数学が苦手」は生まれつきではなく努力によって克服可能

    By woodleywonderworks 数学に対して苦手意識、拒否感を持ち「方程式と聞くだけでじんましんがでる」などと言うのは万国共通のようで、アメリカでは「I'm bad at math(数学はダメな人です)」や「I'm just not a math person(数学向きの人じゃないので)」という言い回しがあります。 「文系脳・理系脳」と、生まれつきの性質として人間の能力を決定づけるような傾向が見られるなか、能力は遺伝的要因にもとづくものではなく、努力によって克服できるものだという意見を、Miles KimballさんとNoah Smithさんがまとめています。 The Myth of 'I'm Bad at Math' - Miles Kimball & Noah Smith - The Atlantic http://www.theatlantic.com/education

    「数学が苦手」は生まれつきではなく努力によって克服可能
    guldeen
    guldeen 2013/11/01
    数学って「抽象化」思考の最たるものだし、だから人によっては馴染みが薄いんだろうとは思う。
  • 「スパコンで力任せに数独の難しい問題を作る」はなぜ失敗したのか。 - あそことは別のはらっぱ

    数独。ナンバープレースとか言われているパズルですね。 9x9のマス目があって、マス目はさらに3x3ごとにまとめられています。 そこに、1から9までの数字を入れていきます。 縦、横には同じ数字は1つしかはいりません。また、3x3でまとまったマス目(ブロック)でも同様の制限をうけます。 すべて矛盾なく埋まればパズル成功となります。 というルールはいまさらここで書くまでもなくご存じの方も多いかと思います。 ついこの間これに関して「スパコンで力任せに数独の難しい問題を作る」と題したナンバープレースの問題が発表されましたが、人間の手であっさり解かれてしまいました。 ここではなぜそんなことが起こったのか考えてみたいと思います。 数独はどうやって解くか。 「1から9までの数字が縦、横、ブロックに1度だけ入る」という制限が数独の基解法の全てです。どんな応用解法も、この制限なしには生まれません。 さらに、

    「スパコンで力任せに数独の難しい問題を作る」はなぜ失敗したのか。 - あそことは別のはらっぱ
    guldeen
    guldeen 2013/03/12
  • リスクの影響考えて年利10%で月5万円の積み立てを30年間継続して得られる資産をシミュレートしてみた - 生物物理計算化学者の雛

    某ファンドが月5万円の積み立てを年利10%で30年間行えば1億円になるという件で盛り上がっています。 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/02/post-b4a9.html このリンク先にあるように、毎年10%の利回りを継続できれば、毎月5万円の積み立てで30年後には1億857万円の資産を形成できます。 ところが現実の投資には不確実性があり、定期預金・国債のようなケースを除けば毎年のリターンは一定にはならず、ばらつきが生じます。 このばらつきは「リスク」と呼ばれ、投資結果を考える上で無視することはできません。 今回はRを使って毎月5万円の積み立てを「平均利回り10%」とし、「利回りの標準偏差(リスク)」を様々に変えて30年間積み立てのシミュレートを行いました。 利回りのリスクって? まず大雑把にリスクの説明をしておきます。 ここでは利回りは正規分布に

    リスクの影響考えて年利10%で月5万円の積み立てを30年間継続して得られる資産をシミュレートしてみた - 生物物理計算化学者の雛
    guldeen
    guldeen 2013/02/28
    謳い文句どおりに1億が貯まる(投資信託併用で)確率は、投資先のリスク割合によってバラつきが大きい、という話。
  • 「ラグランジュな見方」

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    「ラグランジュな見方」
    guldeen
    guldeen 2012/06/10
    イヤそれでも、たとえば30-39歳の時点での男性未婚率が、1940年代生まれと1970年代生まれで5%と35%と違うのは、あきらかに晩婚化・非婚化と言えるでしょ。
  • コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について- - doryokujin's blog

    目次 1. 『コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について-』 2. 『「数学ゲームデザイン」というアプローチ』 3. 『コンプガチャの数理 -ガイドラインに基づいたゲームデザイン その1-』 4. 『コンプガチャの数理 -ガイドラインに基づいたゲームデザイン その2-』 目的 コンプガチャのコンプに必要な回数を求める問題は「The Coupon Collector's Problem」と呼ばれる数学モデルの枠組みに沿った美しい問題である事を述べ,いくつかの有用な結果を示す。 ※ あくまで個人研究のつもりで書いたので,色々不備があるかもしれません。その際は一言頂けると助かります。 定義 コンプガチャ問題を Coupon Collector's Problem に準じた形で書くと以下の様になる: 「全部で n 種類のアイテムがあって,1つのガチャの中にアイテムが1つ入って

    コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について- - doryokujin's blog
    guldeen
    guldeen 2012/05/10
    確率によって得られるかどうかが決まるのなら、数学モデルを使って検証する人が出てくるのでは?と思ったら、やっぱり居た▼数式的に定義できるのはわかるけど、具体的なグラフとかが欲しいな(一般人向けに)。
  • 都合がよい期間を選んだデータに騙されるな : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2012年03月23日00:57 都合がよい期間を選んだデータに騙されるな カテゴリ投資信託ETF tsurao Comment(13)Trackback(4) 煽リストの藤沢数希氏がアゴラにいいサンプルを挙げています ⇒ 「5年前に100万円投資していたら・・・」 さすがに注目されているだけあって、Twitterや梅屋敷のランダムウォーカーのコメント欄でも話題に上がっています。 上のチャートはそれぞれの資産に5年前に100万円を投資した場合、いくらになっているかを表している。一番最悪なのは、金融のプロ中のプロのゴールドマン・サックスなどの投資銀行に投資することだった。次にダメなのが、経済評論家やファイナンシャル・プランナーが自信満々でススメていたTOPIXなどの日株のインデックス・ファンドMSCI Kokusaiなどの外国株インデックス・ファンドに投資することも、円高で負けず劣らずダ

    都合がよい期間を選んだデータに騙されるな : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
    guldeen
    guldeen 2012/03/23
    データを見る時は必ず複数のスパンで見るべし、って事。パチスロの場合、出玉率が低い設定のほうが、例えば(経験的に)連チャンした時はし易いように、長期的に見ないと本質を見誤る。
  • 原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%上昇しているって、ホント? - warbler’s diary

    原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%も急上昇しているという驚くべき統計結果が報告されていました。この報告をしたのは、医師のJanette Shermanさんと疫学者のJoseph Manganoさんです。 ・Is the Dramatic Increase in Baby Deaths in the US a Result of Fukushima Fallout? 米国における赤ちゃんの死亡が劇的に増加しているのは、福島第一原発の放射性降下物のせいなのか? <2011.6.10〜12> http://www.counterpunch.org/sherman06102011.html The recent CDC Morbidity and Mortality Weekly Report indicates that eight cities in the northwest

    原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%上昇しているって、ホント? - warbler’s diary
    guldeen
    guldeen 2011/06/30
    中央に掲示してあるプロットグラフに噴いた。むしろ逆に、下がってるジャン!って。言いだしっぺが、矢追純一なみのウサン臭い人、というのも学習した。
  • 暁美ほむらの周辺 - やねうらおブログ(移転しました)

    【俺の】まどか☆マギカの全容【理解】 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20110418 ↑で、ざっと魔法少女まどか☆マギカのあらすじを書いて、おおむね高評価だったのだけど、twitterでこんな意見をいただいた。 これは全くその通りで、最終話を見終わった直後は、暁美ほむらという存在が何であったのか、私のなかでも考えがまとまりきっていなかった。 私は10話を見た時点では、暁美ほむらはTAS動画のように何度もやりなおすことによって最適解に到達するのかと想像していた。*1 しかし11話、12話は全く予想外の結末だった。 暁美ほむらは、同じ時間を何度もやりなおした。それは、何度もやりなおすことで解を見つけるという旅ではなく、永遠の回帰のなかで自己を肯定できるかという試練だった。 ニーチェの永劫回帰思想になぞらえて言えば、彼女はニーチェが『ツァラトゥストラかく語りき』で

    暁美ほむらの周辺 - やねうらおブログ(移転しました)
    guldeen
    guldeen 2011/04/25
    劇中の数学問題に関する考察(および、魔女と魔法少女の『駆除・変化』関係)などは、海外のほうが盛ん。こういう処が、国ごとの教育に関する取組み・重点分野の認識の差を思わせる。
  • 『まどか☆マギカ』外人による魔法少女・魔女数推移の考察がパネェ・・・|やらおん!

    374 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 14:19:08.97 ID:gLBJEwdz0 http://wiki.puella-magi.net/Population_dynamics 海外wikiで魔法少女・魔女数推移の考察があがってるけどすごいなこれ 完全に数式化してシミュレーションのグラフまで仕上げてる ΔM(t) = C - D × M(t) - B × M(t)      = C - (D + B) × M(t) ΔW(t) = B × M(t) + F × W(t) - K × M(t)      = F × W(t)+ (B - K) × M(t) M(t): 時点tにおける魔法少女数 W(t): 時点tにおける魔女数 C: 各期間中のQBの契約数 D: 各期間中に死ぬ魔法少女の割合 B: 各期間中に魔女化する魔法少

    guldeen
    guldeen 2011/04/16
    ただ『ライフゲーム』系は、初期値のほんのわずかな違いで"破局(カタストロフ)"に陥る例が少なくない▼そして『アイドル声優ブーム』に、デビュー当時たじろいだミズハス。焦ったという気持ちは分かる。
  • 『魔法少女まどか☆マギカ』教室で解いてた問題が東大入試問題だった 他ネタ色々 : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『魔法少女まどか☆マギカ』教室で解いてた問題が東大入試問題だった 他ネタ色々 : 萌えオタニュース速報
    guldeen
    guldeen 2011/03/05
    コミカライズ本の、店頭での積みあがり方が凄すぎる…▼東大入試の問題を中学でやらせるとか…。見滝原の中学校は、どんだけレベルが高いんだ!?