タグ

考察とenglishに関するguldeenのブックマーク (28)

  • 3ヶ月で英語力を大幅に上げた

    仕事英語を使う機会が増えたことが学習を始めるきっかけ。 2021年1月頭から熱心に学習を始めた。 TOEICスコアはもともと高かったがスピーキングはろくにできない状態がスタート地点。 短期間で上達したいという一心で、考えられる限りあらゆる方法で英語を学習した。 TOEICのスコア向上を目的としたわけではないが3ヶ月間でスコアが850から950へと上がった。 スピーキングに関しては、レアジョブに登録していると無償で受けられるスピーキングテストにおいて CEFR準拠レベル B2, RareJobレベル 8 (High Intermediate) となっている。 たぶん去年受けたらレベル6くらいだったと思う。 英語話者との会議でたどたどしくもやりとりできる程度になった。 実感としてリスニング、リーディング、スピーキングいずれも上達している。 学習のコツとして、個別のスキルを一つずつ伸ばしていく

    3ヶ月で英語力を大幅に上げた
    guldeen
    guldeen 2021/04/16
    自分は逆で、ラジオ講座から入ったため発音はマシな部類かもだけど単語や構文理解が弱いのよね。観光客相手に道案内や物売りは出来ても、ビジネス文書は自信無い。
  • 渡米3年たったので英語絡みの雑感アレコレ - normalian blog

    明けましておめでとうございます。渡米してそろそろ3年ほど経った&英語がらみのことを質問されることが非常に増えたので、所感を交えつつで自分の経験でも共有したら役に立つ人でもいるのかなと思ったのでちょっとまとめてみました。ご参考になれば幸いです。 あんた誰? この節が必要な人は多分見に来ない気がしますが、シアトル社のソフトウェア会社に勤めてます。渡米して3年半弱が過ぎ、1年半程がロサンゼルス、2年程がシアトルで働いてます。近隣のチームには原則日人は全くおらず、一緒に働いている別会社側にも話す相手に日人は原則いないので、普段の仕事はほぼ 100% 英語です。Role Title はソリューションアーキテクトなので、ソフトウェアディベロッパーよりも技術的に求められるレベルは低いと思いますが、求められる英語力はかなり高めになると思います(最終的には個々人に依ると思いますが。 追記そこそこ読んで

    渡米3年たったので英語絡みの雑感アレコレ - normalian blog
  • 日本の英語教育がダメとか言う人って中高の英語まじめにやってきたの? 私..

    英語教育がダメとか言う人って中高の英語まじめにやってきたの? 私は中高まじめにやっただけで普通にコミュニケーション取れるくらいになってたし留学用のテストも一発だったよ 英会話とか通ったことないし、ただ授業(公立校の)まじめに受けてELTに話しかけてただけ あとはネットでネイティブの友達作ってチャットしたりはしたけど、そのチャット始めるための英語も全部学校で教わったものだし たまにネットで話題になる「○○と言いたい時に英語でxxと言うのは間違いだった!」みたいな豆知識?見てもいつもこれ高校でやったとこだ〜ってなるし よほどマニアックな文法とかすごい古い言い方とか、そういうの以外の基礎は中高でちゃんと教えてくれるってこと だから日英語教育クサす前に中高の英語の教科書買ってきてちゃんとやって見たらいいと思う もちろん極力ネイティブみたいに話したい!とか思うなら最初から英語圏で売られてる

    日本の英語教育がダメとか言う人って中高の英語まじめにやってきたの? 私..
  • 日本人はなぜ“空耳”を好んできた? MONKEY MAJIK×岡崎体育「留学生」を機に考える

    MONKEY MAJIK『COLLABORATED』 「You gotta stay」という英語が「留学生」という日語に聴こえる。そんな気づきから出発してまるまる1曲を空耳で埋めつくしたのが、MONKEY MAJIK×岡崎体育「留学生」だ。NHK連続テレビ小説『まんぷく』でMONKEY MAJIKのメイナード・プラントとブレイズ・プラントが米兵役、岡崎が日系2世役で共演したのが、コラボのきっかけ。詞も同バンドのメンバーと岡崎の共作だが、英語詞は日語に聴こえ、日語詞は英語に聴こえるというかなり凝った内容である。同曲の字幕付き動画を見ると、いかによく作りこまれているかがわかって感心する。 ミュージックビデオのあるあるネタ満載だった「MUSIC VIDEO」をはじめ、岡崎はこれまでにも戦略的に工夫した曲を作ってきた。2017年にも彼は、英語のようでありながら実は日語詞という「Natura

    日本人はなぜ“空耳”を好んできた? MONKEY MAJIK×岡崎体育「留学生」を機に考える
  • アメリカのウォルマートで「虫けら」扱いされた留学時代のこと - グローバル経営の極北

    その是非については色んな議論があるけれど、海外留学や海外長期滞在は若い頃に経験しておいたほうがいいと個人的には思う。なぜなら、自分の考えや地位は相対的なものに過ぎないんだ、というのを「骨身に沁みて」理解できるから。この体験は一つの国だけに住むことではなかなか得られない。 一方で、日では依然として「海外」という言葉に特別な意味が付与されていて、海外体験を自尊心の源泉にして自慢気にそれを語る人や、そういう海外体験を振りかざす人に激しく反発する人がいたりする。 でも、僕の経験を踏まえれば、海外に長く住むということは「自慢できる」ような体験よりも、「惨めな」体験をすることの方がずっと多い。 僕は大学の交換留学制度を使って1年間アメリカ中西部の州立大学に留学した。英語はそれなりに勉強していたけれど、現地についてみて自分の英語力の無さに愕然とすることになる。 まず相手の話していることがわからない。こ

    アメリカのウォルマートで「虫けら」扱いされた留学時代のこと - グローバル経営の極北
    guldeen
    guldeen 2017/06/27
    『語学力が不足してて言葉が通じない』事の絶望は、想像に余りある。そしてそれを救ってくれた周囲の人達の支えに、敬服する。
  • いいかげん、まことしやかにことばについてルールを語るのはやめてほしい

    http://anond.hatelabo.jp/20161108134523 (1) 日語の「リャ・リュ・リョ」がそもそも英語に存在しない問題 『舌を巻く"R"の発音で「リャ・リュ・リョ」は物理的に発音できない』ために英語に存在しないんですが、 だからそれはでたらめ。ロシア語では「ряа(=[rya])」・・・などの表記と音が存在する。物理的に 発音できないなどということはありえない。「英語では物理的に発音できない」という主張だとしても「なんで言語によって物理法則が変わるんだ」ということになるから、その問題提起はあきらかにおかしい。また、だとすると「日語では平安時代は物理的に"ぴゃ"という発音はできなかった」という意味のわからない主張が正しいことになる。 そもそも、 物理的(音声学的)に「rya」が存在しないということと 英語の音韻論的に「rya」が存在しないということは同じではない

    いいかげん、まことしやかにことばについてルールを語るのはやめてほしい
    guldeen
    guldeen 2016/11/09
    英語の発音はそこそこ出来るぜーと思って、(必要に迫られ)中国語を習得しようとしピンインでメゲた俺。三重母音とかはまだしも、ianが「イェン」とかはトラップだな
  • 和訳すると〈主語〉が消える本当の理由

    uroak_miku @Uroak_Miku 1)日語は主語が省略されるとよくいいます。目的語や補語もです。なぜでしょう。「日語では述語が王様であとは平等に家臣だからって話でしょ?前にいってたじゃん」 その理解でいいのですが、それではどうして述語が王様になってしまうのか説明できるでしょうか。 2016-10-24 09:08:02 uroak_miku @Uroak_Miku 2)昨夜散歩しててふっとひらめいた。ひょっとしたら日語が母音でまわる言語だからではないか、と。母音ってわかりますか a, o, e, i, u のことです。 2016-10-24 09:09:15

    和訳すると〈主語〉が消える本当の理由
    guldeen
    guldeen 2016/10/25
    英語が構文にうるさいのは、「形式主語」を見ればわかる。「音節の問題」は、歌詞の翻訳だと顕著になる。
  • 純日本人疑惑を検証!ショーンKの英語をネイティブスピーカーに聞いてもらった結果

    経歴詐称疑惑で話題のショーンKこと自称「ニューヨーク出身の経営コンサルタント、ショーン・マクアードル川上氏」。すでに活動を自粛する旨も報道されており、さらに実はハーフではなく熊育ちの純日人なのではないかという疑惑まで浮上している。netgeekでは、英語のネイティブスピーカーに彼の英語を聞いてもらい検証した。 実際のところ、ショーンKの英語はネイティブスピーカーにどのように響くのだろうか。netgeekでは、複数のネイティブスピーカーに聞き込みを行い、彼の純日人疑惑に対して調査を実施した。 ロンドン出身女性 「彼の発音には、すこし不自然な部分があるような気がする。例えば、“past”のように、後ろに“t”を伴う、“s”の発音なんだけど、アメリカ人の自然な発音ではなく、どちらかというと日語の「し」の発音に似ている気がするわ。アメリカ人はそういう発音はしないんじゃないかしら。ニューヨー

    純日本人疑惑を検証!ショーンKの英語をネイティブスピーカーに聞いてもらった結果
    guldeen
    guldeen 2016/03/18
    ネイティブの人からも「えっ、彼ネイティブじゃないの?」と言われるレベルの高さの英語だった、という検証結果だったと。スゲー
  • ショーンKさんの英語をフィリピン人英語講師に聞かせてみた

    ショーンKさんの学歴詐称問題が話題となっていますが、彼の英語は実際にどういったレベルなのでしょうか? Youtubeにショーンさんが英語を話している音声がありましたので、サウスピークのフィリピン人講師に聞かせてみました。 ↓ サウスピークのManilynさん。定評のあるサウスピークの発音矯正レッスンの中でもManilynさんの発音矯正レッスンは高い評価をいただいています。今まで何人もの日人の英語を聞いているので、シェーンKさんと一般的な日人の英語と比較してもらいました。 – ショーンKさんの英語はどうでしたか? Manilynさん: 彼はネイティブじゃないんですよね? 最初にそう知らなければ、ネイティブと全く区別がつかないほど英語がうまいです。発音、ディクション、イントネーションどれを取ってもほとんど完璧に近いと思います。 – 普通の日人と比べてどうでしたか? Manilynさん:

    ショーンKさんの英語をフィリピン人英語講師に聞かせてみた
    guldeen
    guldeen 2016/03/18
    これはイカすダイレクトマーケティング&よい検証記事ですね。
  • ガーヒィー!爆笑王ムネリンが教えてくれた世界で通用するコミュニケーション術 | DMM英会話ブログ

    川崎宗則というベースボールプレイヤーをご存知でしょうか。 日では"ムネリン"という愛称で知られ、現在カナダを拠地に置く"Toronto Blue Jays"(トロント・ブルージェイズ)で活躍しているメジャーリーガー。 「ガーヒィー!」という一発ギャグでインタビュアーを笑わせることでも有名な選手です。 もし、知らない方はとりあえずこちらの動画をご覧ください。 動画を見てお分かり頂けたと思いますが、ムネリンは英語が堪能とは言えません。しかし彼は言葉の壁を物ともせず、こういったインタビューからチームメイトとのコミュニケーションまで積極的に英語を使っています。 なぜムネリンは英語が堪能でないにも関わらず、インタビューに一人で呼ばれるほど人気者なのでしょうか? “ムネリン”こと川崎宗則選手が実践する コミュニケーション術1. 語学力よりもキャラでチームに溶け込んでいるチームプレーにはムードメーカ

    ガーヒィー!爆笑王ムネリンが教えてくれた世界で通用するコミュニケーション術 | DMM英会話ブログ
    guldeen
    guldeen 2015/08/12
    ネイティブ発音のヒアリングは、聞き慣れて無いとたしかに難しい。しかし、たった2年でここまで英語力が上達するとは、努力の賜物ですね。
  • わたし(たち)はなぜ英語がヘタなのか? | タイム・コンサルタントの日誌から

    小学校4年生の時のこと。ある日、卓の上に、大きくて重たい箱形の見慣れぬモノがあり、それを前にした父が、「これからはこれで英会話を勉強するように」と、おごそかにわたしに告げた。器械は特殊なマルチトラックのテープレコーダーで、幅広の、今にして思えば1インチ幅の茶色いテープをかけて使うようになっていた。東京エデュケーショナルセンター(TEC)、別名「ラボ」の英会話自習用の装置だった。勤め人にとって決して安い買い物ではない。父は最初のレッスンの冒頭10分くらいをかけ、わたしが使えて、ついて行けるのを確かめた。そして、1レッスン約15分、毎日きくように命じた。 わたしは当時まだ素直な子どもだったし、父もこわかったので、一応命じられたとおりほぼ毎日その器械に向かった。ナレーターが、簡単なストーリーや説明をした上で、短い文章を発音し、聞き手がその後について自分でも声に出してみる。そういう作りだった。後

    わたし(たち)はなぜ英語がヘタなのか? | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 日本人だけが英語ができないのはなぜ?:日経ビジネスオンライン

    瀬川 明秀 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ビジネスアソシエなどを経て、日経ビジネスオンライン開設後はオンライン編集がメインの業務。2012年からは日経BPビジョナリー経営研究所の研究員を兼務。 この著者の記事を見る

    日本人だけが英語ができないのはなぜ?:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2014/09/03
    リーディング・ライティング重視でスピーキング・ヒアリングをしてない(いわゆる「英語耳」じゃない)なら、そら喋れんわ▼俺は「(当時、人気絶頂だった)ゴダイゴの曲を歌いたい」というのが英語学習の動機だった
  • 英語を死ぬほど勉強してきたからわかる、英語学習のありかた

    前のん: http://anond.hatelabo.jp/20100620143255 前回エントリのブコメ/トラバに逐一答えることはできないけど、眺めていて誤解があったかなと思う点について補足しておく。 まず一つ言っておくと、俺は自分の英語学習の成果としての英語力に「満足している」。俺の英語力は俺に対して果たすべき役目を十分に果たしてくれている。そして同時に、自分には場合に応じてネイティブの力を借りなければならない状況があることを知っている。しかしその自覚は、決して自分のコンプレックスを掻き立てるようなものではない。 なんつーかな、例えて言うなら、超サイヤ人になれなくてもクリリンにはなれる、ってことです。フリーザ一味のザコならガチでボコれるし、フリーザ相手にだって気円斬駆使して、クラッチプレイヤーとしての役割を果たすことはできるわけですよ。しかしやっぱり最終的にはサイヤ人やナメック星人

    英語を死ぬほど勉強してきたからわかる、英語学習のありかた
    guldeen
    guldeen 2013/07/05
    日本のエラいさんは語学学習の成果として『英語で電話を掛けられるレベル』の会話能力を求めてるが、実際にそういう局面に出会うとすれば修羅場の最中であり、意思疎通だけでも苦戦するのは当然では、という指摘。
  • 国連職員の友人にメイロマさんについて聞いてみた

    国連職員と言ってもタイプがあり、G(general)スタッフとP(professional)スタッフに別れているらしい。事務員はGスタッフといって学歴など関係なくなれるかわりに Pスタッフのサポートする。Pスタッフはプロジェクトを立ち上げたり、そのための論文を発表したり、支援金を各国からとりつけたり、プロジェクトで国に干渉したり、協力したり…、そういう仕事をする人達。学歴によるヒエラルキーはかなりしっかりしていて、Pスタッフはだいたい3カ国語以上話せる人が多く、学位は博士以上。修士では論文が出せないからPにはなれないらしい。 メイロマさんはイタリアの国連関連組織、FAO(糧農業機関)で情報通信士として2003〜2007まで働いていた。そもそも、FAO自体は国連の主要な組織ではないっぽい…(もちろん重要な組織だが、花形ではないという印象)。彼女の学歴は法政大卒、シラキュース大学で修士課程修

    guldeen
    guldeen 2013/04/09
    『一人称に"俺"その他、一般的な女性が使わないものを使う女性の残すコメントは、本心では無いからあまり信じるな』ってのをどこかで見かけたが、メイロマさんのがそれに当て嵌まるのがなぁ。
  • 9割の日本人に必要のない英語を、なぜ日本人は必死に学ぶのか?

    9割の日人に必要のない英語を、なぜ日人は必死に学ぶのか? 2013年3月16日 | Filed under: ビジネス書 あなたは、普段のお仕事英語を使う機会はありますか? もしくは、直接使う機会は泣けれど熱心に英会話スクールに通ったりTOEICの勉強をしたりと、英語学習の機会をもうけていますか? 「若いうちのビジネス読書は「質」より「量」が大切だと思う3つの理由」では、元マイクロソフト社長、成毛眞さんの著書について紹介しましたが、成毛さんの著書でもう一冊、英語学習に関する興味深い書籍があります。 『日人の9割に英語はいらない』ータイトルだけでも十分挑発的ですが、内容は更に挑発的です。 ・「英語業界のカモになるな!」 ・「英語ができても、バカはばか。」 ・「頭の悪い人ほど英語を勉強する」 このコピーだけ見ると不快に思う方は多いかもしれませんが、主張されていることは至極

    guldeen
    guldeen 2013/03/16
    うーん、俺の今の職場での同僚は、英語は全然ダメな人ばかりなんだが…。さすが、地方部▼というか、以前のカメラ屋での勤務でも、英語の客は俺と某上司が担当するのがお決まりだった。
  • 日本化の兆し:行き詰まった英国社会

    (英エコノミスト誌 2012年12月8日号) 英国は大して変化のない国になった。 変化のない国になった英国の未来は・・・(写真はロンドン市内)〔AFPBB News〕 イギリス英語には、「どうしてる?」と聞かれた時に答える決まり文句がある。「別に変わりないよ(nothing much)」というものだ。 これは、面白くなりそうな会話を終わらせる方法であるか、それを生きる人にとってさえ変わり映えしないように見える人生のとっさの評価であるか、どちらかだ。 この言葉に慣れている英国人にとっても、困惑する外国人にとっても同じように難しいのは、どちらの意味が当てはまるのかを知ることだ。 現在の議会が中間点に差しかかった時点で、英国では何が起きているのだろうか? ある意味では、別に変わりがない。経済面では、一部の生物学者が進化の跳躍の間に横たわる長たらしく退屈な期間と呼ぶ静止状態にある。 誌(英エコノ

    guldeen
    guldeen 2012/12/12
    要は、社会全体に『伸びしろ』が感じられないんだよね。あれしちゃダメ、これしたら規制だの許諾金だのと、既得権益でガチガチになってる状態。途上国の人たちがイキイキしてるのも当然か。
  • オリンピック開会式が自虐芸なイギリス - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    オリンピックが開会いたしました。 ワタクシはその辺の庶民であり貧乏人ですから(ああ、このコラムが書籍化されてベストセラーにでもなれば金持ちになれますかね。その前にBLラノベでも書いた方が儲かりそうですが)開会式のチケットは買えませんでした。 誰が£2200もするチケットを買えたんでしょうか。謎です。 というわけで開会式は家で飲んだくれながらテレビ鑑賞していたわけです。 しかし、またやっちゃいましたね、イギリス。 普通開会式というのは「俺の国って行けてる!ウリリイイイイイ!!!」(ジョジョの奇妙な冒険のディオ様のお声でお読みください)と色々てんこもりで歌ったり踊ったりする会のはずなのですが、壮大な自虐Disり祭りミュージカルをやってくださいました。 北京の開会式は「中国でかい、凄い、偉い」という感じでしたね。。。(これが正当派といえば正当派) しかも外人には意味なネタに玄人にしかわからない渋

    guldeen
    guldeen 2012/07/30
    あの国が繰り出す自虐ジョークには、そうそう勝てんだろう。
  • 中学、高校と六年間みっちり英語をやるのに一つも話せない日本人 

    ■編集元:ニュース速報板より「中学、高校と六年間みっちり英語をやるのに一つも話せない日人 脳に欠陥があるんじゃないか・・・」 1 チーター(岡山県) :2012/07/19(木) 07:18:07.35 ID:CR9xC5c/0 ?PLT(12021) ポイント特典 ★ほとんどの国民が英語を話せるフィンランド。その秘密を聞いてきた! フィンランドで暮らすと、街中のほとんどの人達が苦もなく英語を話せることに驚きます。大学生はもちろん、スーパーでレジ打ちをしている中年のおじさま、おばさま、友人のご両親、道端で道を聞いただけの通りすがりの人でも……。それも、カタコトなんていうレベルではなく、自然なスピードと発音で話すことができるのです。 不思議ですよね。だって日では、真面目に勉強している学生であっても英語を話せるとは限りませんから。 私達日人にとって、英会話での自然なスピード、自

    guldeen
    guldeen 2012/07/19
    LとRの使い分けが無い・子音+母音での発音構造な言語である以上、意識して学習しない日本人は脳での『聞き分け』が出来なくなる、とのこと▼J-WAVEでのクリス・ペプラーのMCをシャドウイングするのは、お勧め。
  • 日本人学生「英語は便利だけどいらない」 海外の反応 : ジェイニュース 海外の反応・ニュースを貴方に (JA News)

    2月4 日人学生「英語は便利だけどいらない」 海外の反応 カテゴリ:海外の反応日 英語版、読売新聞のある記事が海外で反響を呼んでいる。 話題の記事の内容は、最近の調査で70%の日の中・高校生の生徒たちが「英語は就職に役立つ」と答えたが、反面「英語に使う職にはありつきたくない」と答えた、と言う事。 また、80%の学生が「英語は大事だと思う」と答えたが、英語を中心とした職に就きたい、と答えた学生は11%にしか満たなかった。 調査をしたのは技術省の国立研究所で、全国3225校を中心に調べたそうだ。 http://www.yomiuri.co.jp/dy/national/T120128003259.htm 以下は海外からの反応である(redditより) shii  英語はグローバル化に必要だと教えられてるのに、学生たちに英会話のスキルが無いよね。日教育システムが間違っている証拠だ。 N

    guldeen
    guldeen 2012/04/26
    そう。そして、それ(『意思疎通のツール』としての"世界共通語"たる英語)が分かっているかどうか。▼まー何にせよ、商品の外装部にある注意書きくらいは、読めておかないとね。
  • tri4 subs: Mahou Shoujo Madoka☆Magika Notes