タグ

考察とemploymentに関するguldeenのブックマーク (53)

  • 私生活での行為を理由とした不採用について

    大晦日に掃除をしていたら昔の日記が出てきた。といっても4,5年前のものだが。 今も昔も、関東に社があるJTCの人事部で採用の仕事をしているのだが、珍しい体験をしたのを日記に付けていたのだ。改めて読んでみると感じるものがあった。身バレにならない程度に語ってみたい。 その彼をA君としよう。初夏の頃だったか、彼との面接があったのは。一次面接だった。当時の面接室は、白を基調とした明るい部屋を用意していたっけ。JTCといっても、うちは同業他社に比べてカジュアルな方だとされている。 面接形式は、年によって若干違う。面接官2対学生1の場合もあれば、2on2の時もある。コロナが流行り出してからは、ほとんど前者になったか。 ところで、A君は関関同立ほどの偏差値の大学だった。弊社を受ける学生の中では少数派である。しかし、そんなことは関係ない。もっといい学校の子がたくさん受けに来ているけれども、関係ないのだ。

    私生活での行為を理由とした不採用について
    guldeen
    guldeen 2023/07/03
    『一人で客先へ出した時に粗相をしたり居丈高な態度に出たりしないか』は採用人事が気を揉む一つの要因で、それを会社関係者が居ると知らずにやらかせば、さすがに不採用にしたくもなるわな…
  • 日本の労働生産性はなぜ低いのか(おかわり) - hidekatsu-izuno 日々の記録

    以前、「日の労働生産性はなぜ低いのか」というエントリを書いた。 先日、Twitter にて 日の統計データの分析について積極的に発表されている小川製作所さんとやり取りさせていただいた中で、新たに気付かされたことがあった。 まず、下記のツィートのグラフを見てもらいたい。 思いがけずアイディアをいただいたので、労働生産性(時間あたり付加価値)の購買力平価換算値のグラフを作ってみました。 時間あたりだとドイツ、フランス、イタリア、イギリスの水準がかなり高くなります。 日アメリカドイツ、フランスの半分強です。 pic.twitter.com/XHuRnNhGdF — 小川製作所 (@OgawaSeisakusho) 2023年5月2日 前述のエントリで書いたように労働生産性を考える場合には購買力平価換算ひとり当たりGDPを見るのが一般的であるが、日においては少子高齢化が進みすぎ大きく歪

    日本の労働生産性はなぜ低いのか(おかわり) - hidekatsu-izuno 日々の記録
    guldeen
    guldeen 2023/05/05
    『ヨーロッパでは失業しているような人が日本では低熟練・低賃金労働で働いているということに他ならない』デモ参加者は無職が多い為、若年失業者が多い西欧で激しく無職が高齢者中心な日本のデモが大人しいのは当然
  • https://twitter.com/Ashley78186050/status/1616947270322380800

    https://twitter.com/Ashley78186050/status/1616947270322380800
    guldeen
    guldeen 2023/01/23
    そういや、米国は新型コロナで110万も死亡したが人材難で景気も上昇・一方で人口が米の1/3な日本はコロナ死は約6万人ながら未だ景気は浮揚せず。この矛盾、なんですかね…
  • 会社を経営してるけど、元増田とはだいぶ意見が違う

    同じく会社経営だけど、元増田とはだいぶ意見が違うので簡単に書いてみる。 ①最低賃金をめぐる経済学的な議論には、色々な立場がある。理論経済学的には、最低賃金を設定することで、死荷重(最低賃金以下での雇用機会の損失による非効率)が発生し、労働市場の効率が悪くなり、社会全体の効用が下がる、という予測が導き出されるけど、統計上はこの死荷重による負のインパクトははっきり観測されていない。最低賃金の存在が労働市場を歪めているという実証的な研究結果はない。 ②最低賃金という制度の重要なポイントは「地域内では一律に設定される」という平等性にある。つまり、輸出中心の産業(海外の労働力コストと直接競争する産業)を除いたドメスティックな業種では、自社もその競合業種も、労働力の調達コストにおいてみんな同条件の上方シフトを被る。これは、各企業がこれまでと同じ収益性と雇用を維持し、同じ水準のサービスを提供しようとした

    会社を経営してるけど、元増田とはだいぶ意見が違う
  • 知人の社長「なんで秘書って、みな意味不明なこと言うの?」→秘書検定のテキストを読ませた結果、悲しい秘書像の相違が判明した

    技術と革新 @kiris_kirimura 秘書検定が色々言われてますけど、前に知人の社長が「なんで秘書ってみんな訳わかんないこと言ったりしたりしてくるの?」って言ってたから「秘書検定の試験問題集読んだことある?秘書検定持ってる人採用してない?」って聞いたら完全に当てはまってて、次の求人に「片腕求む!」って出してたことある 2021-02-09 22:48:52 技術と革新 @kiris_kirimura 「人柄も頭の回転も頭もいいし、これはいけるぞ!って採用しても実働時にいきなりバグる原因はこれか…」ってなってた 「よしよしと面倒見てくれる癒し女とかじゃなくて、うっかり(婉曲)しがちな自分のスケジュール管理マネジメント&利益の最大化に協力してくれる人なら誰でもいい」を前面に出し 2021-02-09 22:53:37

    知人の社長「なんで秘書って、みな意味不明なこと言うの?」→秘書検定のテキストを読ませた結果、悲しい秘書像の相違が判明した
  • 産業革命で余った人材はどうなったのか

    イギリスで産業革命が起きて大規模な機械化が進み技術的な失業者が大量に出たとき 彼らをどうしたのだろう?と考えて調べたら、犯罪者が増えて刑務所に入りきらなくなり、 刑務所に入らない分はオーストラリアを流刑地としてどんどん人を送ったとあって笑ってしまった。 これから「単純オフィスワーク」の技術的失業が大量に発生すると思うけど、 流刑地なんて日にはないからどうするんだろう、失業者の行き先は?無いよな?ということを考えてみて、 ああ、だから生まれてくる子供の数が減ってるんだ、上位ホワイトカラーとブルーカラーのみ子供を作って 「単純オフィスワーク」しかできない中の下の層が出産育児離れをしているんだ、と理解した。

    産業革命で余った人材はどうなったのか
  • NIKEのCMと労働問題。NIKEの搾取の歴史。

    たとえば、日で問題となっている技能実習生に対する搾取。 彼らを搾取していた企業が先進的な広告を発表し称賛され始めたら、あなたはどう考えるだろうか? その広告のために莫大な費用が使われている一方で技能実習生の労働環境は劣悪で。 広告の成果でその会社が莫大な利益を得たにも関わらず、技能実習生が搾取され続けていたとしたら? NIKEの搾取の歴史自社工場を持たないNIKEは、各国の工場に発注して商品の生産を行っている。 1990 年代、ナイキの関連工場において、労働者が虐待を受け搾取されていると訴えがあった。 ナイキはこの訴えを否定。ナイキには不正を許さない行動規範があり、下請け工場にも徹底していると発言。 しかしナイキが発注したベトナムの下請け工場の実情はこんなものだった。 ベトナム工場のケース工場で働く90%が女性。15~28歳。 時給20セント、日給はおおよそ1.6ドル。労働時間は10~1

    NIKEのCMと労働問題。NIKEの搾取の歴史。
  • 上司に「やる気ないのか?」と言われた。

    課長の決裁を取るため、業務の個別案件の説明をしていたときのこと。突然「君はやる気がないのか?」と言われた。私はどう答えてよいか分からず、ただ「すみません」と言った(どう答えてよいか分からない場合は、別段悪いと思ってなくとも謝っておけば何故かうまく収まるという不思議な処世術を、私はいつの間に身に着けたのだろう。)。課長からは続けて、「担当者として、君はどう考えているんだ。この仕事をやれと言われて仕方なくやっているだけなのか?」と畳みかけられた。動揺した私は、しばらく黙り、頃合いを見計らってうつむいたまま、やはり「すみません」と答えた。 ほどなくして説教は終わり、私は解放された。少し時間がたってから私は思った。あのときどう答えたらよかったのだろう、と。課長は何も間違っていない。・・・だって、その通りなんだもの。むしろ、何故あの人は、私にやる気があるなどと勘違いしたのだろう。もちろん、私は仕事

    上司に「やる気ないのか?」と言われた。
    guldeen
    guldeen 2020/10/23
    「事業計画を説明する際に、私が前例踏襲的な提案ばかりするので、「去年の焼き直しか」と怒られ、上記の発言があった」業種によるけど、予算が潤沢に使えるわけじゃなけりゃ安全牌に走るのは仕方ない。
  • なぜ日本企業は"イノベーション"から遠ざかったのか?人材の構造を1950年代からたどった解説に意見が集まる

    Cun(ツン)。。。。裁判は警棒で殴る(遠征は不謹慎、と言われたw)。 @cunqi @Minky_j その「優秀な」、どこのですか? (七十年代の二十代三十代において何故上の世代の忠犬だけが生き残ったのかは謎だけど)(その時節だとイノベーションしたら周りから叩かれたのかな?) 2020-08-06 06:27:52 Minky @Minky_j @cunqi ドリームインキュベータ社『3000億円の事業を生み出す「ビジネスプロデュース」戦略』です。 米国で兆円企業がバブル期日を追い越し増加したのは、社会課題に着目する・させる、業界の枠を超えた連携、国政策に後押しさせる等必死にやった結果と分析され、日でそれを取り組む工夫を書かれています pic.twitter.com/ob3qbe6kaG 2020-08-06 08:51:05

    なぜ日本企業は"イノベーション"から遠ざかったのか?人材の構造を1950年代からたどった解説に意見が集まる
    guldeen
    guldeen 2020/08/07
    大企業病でもあるし、日本の戦後企業社会が辿ってきた道でもある▼大樹になれば苗木のような扱い/扱われ方では折れるし、存在自体が日常風景の一部、公的な位置付けもされる。
  • Minky on Twitter: "ですよねぇ… https://t.co/lQ2qxfvGWA"

    ですよねぇ… https://t.co/lQ2qxfvGWA

    Minky on Twitter: "ですよねぇ… https://t.co/lQ2qxfvGWA"
    guldeen
    guldeen 2020/08/07
    大企業病でもあるし、日本の戦後企業社会が辿ってきた道でもある。『先人の知恵』が今や役に立たぬ一方、先人らを養う義務が先立つ分野全般で、現在直面している課題の解析と解説。
  • 愚痴です(発達障害やグレーゾーンの人の適職って?)。

    リモートに入って3ヶ月近く。 ここにきて「逐一指示しても、単純作業しかできない人(もしくは単純作業も難しい人)」が炙り出されて、全社で問題になってきたらしい。 発達障害やグレーゾーンには適職って言われているプログラマーやデザイナーの会社なんだけど、あれは嘘だなあって思うよ。 プログラマーもデザイナーも、ひとりで黙々と仕事をするわけじゃない。 物事を調べたり考えたり、説明することも必要だし、経験が浅い時期は「教えられたことをそのままやってみる」っていうのが大事になる。 過去の部下にも「発達障害かも?」っていうのがいた。 明らかに同期入社のスタッフと違って指示が伝わらないし、出し方を工夫しても成果が上がらない。 けれど、当時の上司から「障害が分かったとしても、状況変わらないよ」っていう一言で、産業医に相談できずに終わった。 おかげで、すごい精神削がれたけど、わかったこともいくつかある。 1.

    愚痴です(発達障害やグレーゾーンの人の適職って?)。
    guldeen
    guldeen 2020/06/04
    『短期記憶が保たず、的確な解釈もできないため業務上トラブルを繰り返す』例の告発。世の中の揉め事で、解説し辛い原因がここまで詳細に分析されてる文は、初めて読んだ気がする。そういう意味で、極めて有益。
  • 「在宅勤務なんてPC1台あればできるでしょ」でも、実際は違った──3年間の試行錯誤でたどり着いた「テレワークの工夫」 | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! ご存じの通り、いま、日は新型コロナウイルス感染症(以下、新型ウイルス)の影響で大変なことになっている。 政府はこれ以上感染者を増やさないために、患者・感染者との接触機会を減らす観点から、企業に対してテレワークによる在宅勤務を強力に呼びかけている。 テレワークといえば、これまで「PC1台さえあれば仕事ができる」といううたい文句をよく耳にしてきた。わたしは2017年の春からテレワークをはじめて約3年になる。会社が東

    「在宅勤務なんてPC1台あればできるでしょ」でも、実際は違った──3年間の試行錯誤でたどり着いた「テレワークの工夫」 | サイボウズ式
    guldeen
    guldeen 2020/03/11
    長年この分野を開拓してきたサイボウズさんからの、説得力のあるエントリ(-_-;)
  • 「これって社会の脆弱性なのでは」”時給や日給で働く人の増加”は、結果として”パンデミック悪化”を招くのではという意見

    おかざき登@世話焼きキナコの××管理ニコニコ漫画で連載中! @RaccoonBlack そっか、そうだよな。「時給や日給で働く人が増える」ということは、パンデミックでも「休めば収入に即影響が出るから、無理して出勤する人が自然と増える」=「感染拡大しやすい」ってことだよな。これ、割と真剣に考えなきゃいけない社会の脆弱性なのでは。 2020-02-17 16:05:58

    「これって社会の脆弱性なのでは」”時給や日給で働く人の増加”は、結果として”パンデミック悪化”を招くのではという意見
    guldeen
    guldeen 2020/02/19
    『平時にムダだと削ってた物が、有事の際には力を発揮する』のを忘れ、皆がコストカットに走ってた事実を、まずは社会全体で認めるしかない。ボディビルダーが(イメージと異なり)風邪でダウンし易いのと、一緒だな…
  • パートのおばちゃんって凄い人多くない?

    俺は最近バイトで倉庫内のピッキング作業とか仕分け作業をやってるんだけど、パートのおばちゃんはマジで凄い 息つく間もなくだだっ広い倉庫中をひたすら歩き回されて無能バイト達がひーひー言ってる中で涼しい顔で目的物への最短距離を早足で通りすぎていくおばちゃんの貫禄は女騎士 一瞬の迷いもなく段ボールを処分し一切の迷いの無い的確な手さばきで内容物を仕分けていくその姿は女アサシン そして作業終了後、おばちゃんに何の得もないのに無能バイト達から社員に至るまで差別なくアメちゃんを配り歩くおばちゃんは女キリスト パートのおばちゃんって宇宙。

    パートのおばちゃんって凄い人多くない?
    guldeen
    guldeen 2019/10/07
    そう、日本のパートさんの能力というか労働力としての高さと品質に、日本のスーパーほか現場は支えられてるのです(-_-) ただこれに高給が出せない(免税年収額の回避)構図は、社会的にもマズい気がするのだけど。
  • 五輪ボランティア仕切るパソナへの支払い額をなぜ言えない|室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」

    1970年、青森県生まれ。銀座ホステス、モデル、レースクイーンなどを経て97年に作家デビュー。TBS系「ひるおび!」木曜レギュラーほか各局の情報番組に出演中。著書に「ママの神様」(講談社)、「ラブ ファイアー」(集英社文庫)など。

    五輪ボランティア仕切るパソナへの支払い額をなぜ言えない|室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
    guldeen
    guldeen 2019/08/26
    去年の秋の記事だけど、ほんとパソナは『税金を食らって生きてる』会社だし、しかも『個々の企業のノウハウ蓄積』すら奪ってるよな~(-_-;) 外国人労働者問題を暴くBBCに、ついでに取材され醜態を晒せばいいのに。
  • 「女性の賃金があがらない理由」への唯一の反論

    anond:20190401152400 どうせ子供産んで辞めるから 責任ある立場を避けるから サービス業(労働集約産業)が好きだから これ、全くこういうタイプの女性がいるんですよ。それも少なくない。 子供を育てたく、自分で仕事を作り出すのではなく誰かの仕事を助けたくて、コミュニケーションそのものを仕事にしたい人 これに、真向から、時代遅れとか、偏見とか、男尊女卑とかそういう反論するのは間違ってる。 当にいるんだもの。はてブ界隈では少数派か、ほぼ絶滅したタイプだけど、はてブを出て、世の中で生活すれば、相当数めぐりあえる。 ただし、 世の中は、こういうタイプの女性ばかりではなく、はてブが主張するような 子供はあとでもいいかいらない、自分で仕事を作り出したい、何かを作り出す仕事をしたいという女性もたくさん増えている。 そういう人を無視するのも間違ってる。 一言で言うなら、「女性」という括りで

    「女性の賃金があがらない理由」への唯一の反論
    guldeen
    guldeen 2019/04/03
    女性の『コミュニケーション』力は基本的に、結婚や育児の為に長い歴史を掛け深化したものなので、それと『ビジネスキャリア』が重なるのは必然的な部分はあるというか、『育児か仕事か』になりがちよね(汗)
  • 「バイトテロ」は訴えても抑止できない、3つの理由

    アルバイトが不適切な動画をSNSにアップしたことを受け、くらコーポレーションが法的措置をとると宣言した。ネット上では「よくやった」「当然だ」といった声が多いなかで、筆者の窪田氏はちょっと違う見方をしている。どういうことかというと……。 社会のルールを知らぬバカどもにはこれくらい毅然とした態度でのぞむべきだ、と拍手喝采をしている人たちも多いのではないか。 調理中の魚をゴミ箱に捨てるなどの様子を撮影した、いわゆる「不適切動画」を投稿したアルバイト従業員2人に対して、雇用主だった「くら寿司」を運営するくらコーポレーションが法的措置をとると高らかに宣言した。 同社のリリースによると、この決断にいたった理由は主に2つで、「全国で働く33,000人の信用回復」と、「全国で起こる同様の事件の再発防止につなげ、抑止力とする為」だという。 他社にも同様の動きが出ている。おでんのしらたきを口に入れて出すなどの

    「バイトテロ」は訴えても抑止できない、3つの理由
    guldeen
    guldeen 2019/02/12
    『賃金を上げるだけでも、「バイトテロ」のリスクはかなり軽減できる(略)逆に言えば、給与が低いと、優秀な学生バイトは集まらないということでもある』まさに「安かろう悪かろう」、そのままやな(´д`)
  • 『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』:書評と考察 : 富士通総研

    2017年6月22日(木曜日) (はじめに) 玄田有史東京大学教授の編集で『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(慶應義塾大学出版会)という書物が出版された(以下、書と呼ぶ)。このの帯にもあるように、これはまさに現在の日経済の「最大の謎」に挑む試みだと言えよう。実は筆者自身も、このオピニオン欄などで何回か雇用と賃金の問題に取り組んできた(注1)。ただし、従来の筆者の考察は主に「日的雇用」(大企業の正社員を中心としたメンバーシップ型雇用)に焦点を当てたものである一方(注2)、現実の日の労働市場は遥かに複雑で多面的なものである。 この点、書の大きな特徴は、敢えて書物としての見解の統一性に拘ることなく、総勢20名以上の研究者を動員することで、序と結びを併せて18章にも及ぶ多様な観点からこの「謎」に挑んだことにあろう。具体的には、正規・非正規雇用の違いに注目しつつ(【正規】)、正統

  • 日本が人手不足なら、なぜ私たちの給料は増えないのか?|松本健太郎|note

    このノートは、2018年9月に刊行された『データサイエンス「超」入門 嘘をウソと見抜けなければ、データを扱うのは難しい』の第6章「人手不足なのにどうして給料は増えないのか」を【無償】で全文公開しています。 編集者曰く、 「在庫から考えて、紙ベースであと1000冊売れたら増刷です」という声を頂いたんで、ぜひぜひ手に取ってみて下さい。この無料公開を通じて、今まで書の存在を知らなかった人に広まれば良いな、と思っております。 第6章の要点3つ・日の失業率はOECD国際比較でも低く、人手が足りないように見える ・しかし、人手不足を表す指標として用いられる「有効求人倍率」は有効求職者数が急激に落ち込むなど動きが変で、ちょっと疑ってかかるべき ・今まで10人でやる作業を8人で対応していた仕組みに限界が来たので、経営者もやむなく人数を増やしているだけ、という仮説が考えられる。売上が増えるわけでは無いの

    日本が人手不足なら、なぜ私たちの給料は増えないのか?|松本健太郎|note
  • 男女の給与格差の根源は男がブサイクすぎるから

    YS@GPCR @YS_GPCR 僕は「(日の統計だが多分米国も同じ)未婚若年層では男女の収入差は少ない。収入格差はそもそも女性の多くに被扶養願望があり結婚後キャリアがスローダウンするために生じる」と考えている。 2014-11-13 11:11:51 Dr. RawheaD @RawheaD さっきの俺のツイートに絡めるなら、彼らは「日の女性の6割が男性の収入を気にする」という現象を「女性は遺伝子レベルで上昇婚指向」で説明しようとしてるのに対し、俺は「いや、その現象は、経済的観点で説明できちゃいます」って言ってるに過ぎない。 2014-11-13 11:01:03 (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian @RawheaD 氏の言うように被扶養願望が「浅ましい」かどうかは別として、若年独身層は男女に給与格差がないことを事実として捉えると、@YS_GPCR 氏の見解が正

    男女の給与格差の根源は男がブサイクすぎるから