タグ

考察とbookmarkに関するguldeenのブックマーク (64)

  • ブコメって、文字数言い訳にした論点逸らしの詭弁ばっかだよな はてなブッ..

    ブコメって、文字数言い訳にした論点逸らしの詭弁ばっかだよな はてなブックマークってなくなっていいんじゃない

    ブコメって、文字数言い訳にした論点逸らしの詭弁ばっかだよな はてなブッ..
    guldeen
    guldeen 2022/09/28
    参照の意味での文章引用が実質的に出来ない・URL引用もしんどいのは、痛い。
  • 増田ははてなに利益をもたらしていないと言ってるブクマカの分かってなさはヤバイ

    増田があるからはてなブックマークは存在価値を維持できている。 はてなーが自分たちの手で生み出しいる最も大きいものが今や増田である。 その昔、この地域にもブログ文化なるものがあったが今やすっかり寂れてしまった。 互助会を中心としてセミナー系の人種などが散々に暴れまわったせいで絡まれるのを嫌った者たちが巣立っていったからだ。 今はてなでブログを続けているのは粘着に耐性のある一部の狂人しかいない。 彼らは他人から批判をされても「はいはい聞こえませーん。だって僕は天才で貴方は馬鹿でIQが2000違うから~~」で全ての意見をスルーできる。 これはもう狂人と呼ぶしかないのだが、彼らは彼らで保身の意識が意外とあるらしくすぐに予防線を張るので切れ味がない。 はてなが生み出せる切れ味のあるコンテンツはもう増田だけだ。 増田がなくなった時、そこには何も生み出すことがなくタダ他所のサイトに寄生するだけのコバンザ

    増田ははてなに利益をもたらしていないと言ってるブクマカの分かってなさはヤバイ
    guldeen
    guldeen 2022/05/30
    https://anond.hatelabo.jp/20100210073719 ←こういった『ウィキリークス』的使い方が規約で制限されるようになった時点で、増田の『破壊力』は半減してるよね
  • クソみてえなブクマカがほっこりコメントしてるの見ると

    頭がおかしくなりそうになる 「はてサは全員人格破綻者」「安倍は腹を切って死ね」「日人男は全員去勢するべき」「レイプされる方にも罪がある」…左右上下老若男女いろんなブクマカがいるが、どの層にもクソみたいなのはいる そんなことネットでも言わない方がいいと思うぜ、と思うようなことをバンバン言いまくるやつらがいる そういう奴らがメシのエントリだったり観光地のエントリだったりで「ゴボウ鶏めしは酒が決め手」とか「大分なら別府より湯布院がオススメ」とか「ネコは障子破くよね〜」みたいなホッコリコメントしてるのを見ると混乱してしまう 映画なんかでもよく見る、ただ邪悪な敵として認識してた相手が案外普通の人間だってことが分かって愕然とする…ってやつだよなあ 多面性もたないでくれよ〜!!! 非表示にしにくくなるだろうがよ

    クソみてえなブクマカがほっこりコメントしてるの見ると
    guldeen
    guldeen 2020/07/05
    政治思想的にヤバめな発言の人でもネコチャンに甘いのは、要は『ヤンキーの身内心理』。自分になびくもの・利害関係が無いものに敵対的にまでなる人は、ただの狂人ってだけで。
  • ブクマカさえいなければ快適なのに

    ふざけんな お前らのせいで毎日不愉快な思いさせられてるわ

    ブクマカさえいなければ快適なのに
    guldeen
    guldeen 2018/08/03
    『ブックマークコメント一覧』が表示されるのが、はてブのある意味『醍醐味』なんだけどね~。コメント一覧が原則非表示設定(アゴラみたいに)になったら、はてブは一気に廃れると思うが。
  • ブコメってかなり暴言吐いても反論返ってこないよね

    システム的にやりづらいから、ほとんどやる人がいないってだけの話だけど。 時々、こんなこと書いて怒られなくていいのかな…と思うことはある。

    ブコメってかなり暴言吐いても反論返ってこないよね
  • ◯◯なアイコンを使うブクマカにありがちなこと

    注意:エントリはあくまで「こういう感じのアイコンを使うブクマカのみなさまにはマスとして、傾向としてそういう感じである」ということを言っているにすぎません。よって特定のブクマカを非難ないし侮辱、または揶揄する意図のないことをここで断っておきます。あくまで一般的なイメージです。みんなの持っているイメージです。かわいいあの子や、やさしいおばさんや、仕事には厳しい部長などの一般庶民の感性の最大公約数です。 デフォルトアイコン→雑魚 旧デフォルトアイコン→よりめんどくさい雑魚 B!クマアイコン→蛮族 気持ち悪いあやつり人形の写真→増田の記事をよくブクマしてそう テリヤ犬→かわいいけど裏で権力握ってそう 初期アイコンにデカイ「M」→増田の記事をよくブクマしてそう 白地にJTの文字→ダジャレに通暁しているイケメンっぽそう 白地に青丸+「かいすた」→特徴がなさそう 白地に青丸+「ふっけん」→元ネタのアニ

    ◯◯なアイコンを使うブクマカにありがちなこと
    guldeen
    guldeen 2016/06/15
    俺は「S」の字(ナムコの「スペシャルフラッグ」で検索せよ)だけど、ツイッターでは似顔絵アイコンにしてるなぁ。
  • 情報ジャンキーから見た互助会問題

    情報ジャンキーの立場から、あの互助会問題を語ろうではないか。 「キュレーター」と名乗ると、こそばゆいんだが、おそらく私はキュレーターである。はてなブックマーク自体は9年ちょい使っている。この前10周年だった事を考えると、はてブが始まって1年半くらいから始めたユーザという事になる。古参だなぁ、いやはや年取ったわ。 そして私は情報ジャンキーだ。暇を見つけて、いや無理にでも暇を作って、ブクマブクマブクマたまにコメント。FeedlyとDiggとInoReaderを常用してて、1日に読むフィード数はたぶん4000を越えてる。というか、数えた事がない、数え切れなくて。情報を心地よく読む為だけに、ディスプレイは6枚つかってる。 でだ。互助会。あれ、はやく対策しないと、はてブは死にますよ。 なぜなら私がブクマしたエントリが跳ねなくなった。流されるようになった。流れる事自体は自然の摂理だから問題はないんだが

    情報ジャンキーから見た互助会問題
    guldeen
    guldeen 2016/04/17
    いわゆる「シェアさせて頂きました!」とかの、アレね。どこでもそうだけど、「自治厨」というか「仕切り屋」って居るもので、アマ無線とかでもそう。
  • はてなブックマーク - 子供も保育園も抱っこ紐も非正規童貞の俺からすれば手の届かない贅沢なんだよ

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 子供も保育園も抱っこ紐も非正規童貞の俺からすれば手の届かない贅沢なんだよ
    guldeen
    guldeen 2016/03/25
    「高度経済成長期までのお見合い婚」の崩壊と「長寿化・介護の激増」で、未婚中年ワープアが溢れるのは、社会が成熟した事の代償なのだろうか。解決策は、やはりカネが基本。経済発展は社会の新陳代謝だよ。
  • ブックマーカーは炎上に加担してる自覚あるんだろうか

    普段は平気でネガブコメ付けつつ、炎上案件には「またネットイナゴか」とかいう奴。 「これはひどい」とかネガブコメ付けること自体が炎上に加担してるんだけど、自分がイナゴである自覚ないの?

    ブックマーカーは炎上に加担してる自覚あるんだろうか
    guldeen
    guldeen 2016/01/31
    ブクマ一覧を拒否するメディアやユーザ(ちきりん/アゴラ)なんて、炎上どころか「話題にすらならない」けどね。あと、記事内容の訂正や考証が読めるのは、はてブの利点だと思ってる俺。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    guldeen
    guldeen 2015/12/07
    既婚者か否か、実際に仕事をしてるのかも不明。そんな人が述べる『瞑想が基本』という言説は、下手するとオウムのそれに近いのでやや危険。業務の実例を伝えて貰わにゃ安心できん俺にとっては、仙人扱いの人。
  • ここ最近のホッテントリは

    共感を求められるようなタイプの記事が多い。 自分はそういうのは望んでない。 共感を求められるのは息が詰まりそうだし、うっとおしい。 はてなブックマークに参加する層やホッテントリに上がってくる記事の傾向が変わってきたのもあるかもしれないが、 正直言って「はてなブックマーク」および「ホットエントリー」は情報収集ツールとしては肌に合わないと感じるようになってきた。 同じように感じているはてなーがいたら、代替としてどんなニュース収集サービスがオススメか教えてほしい。 今のホッテントリから「男女関係」「セックス」「うんこ」「痴漢」「エロ」とかの対立煽りや下ネタ関係をごっそり抜いたものであればいい。 分かってもらえないかもしれないけど、下ネタ関係の話題が生理的にダメなタイプの人間もいるんだよ。 1つ2つならまだ我慢できるけど、今はそういう下ネタとか男女関係ネタが多すぎてもう限界なんだ。 ましてや、それ

    ここ最近のホッテントリは
    guldeen
    guldeen 2015/10/27
    はてなーらの高齢化に伴い、話題もそれにフィットした物に変容しつつあるというのはあるかも。「SPA!」みたいに。
  • あのブコメ嫌い

    ・ネタ系(許せる) ネタっぽい匂いがあるとそっち方面に内容を書く人。 ネタ記事の場合はそれを拾ってくれるので好き。 たまに強引にでもネタ化しようとする場合があり、不謹慎でなければ良い。 ・内容、感情を読み取ってくれる系(許せる) 少なくとも文章の意図はわかってくれてるので理解、批判、別意見でも良い。 ・皮肉系(まぁ許せる) こちらの隙を付き皮肉でカウンターする人、状況により許せる。 ・知能高い系(やや許せる) 自分のほうが高いと誇示する人、やや鼻につくが許せる。 ・文章や書き手を覗き込んでくる系(やや許せる) 内容は見てくれてるようだが、粗を探して気になるとブコメしてくる奴。チクっと痛い。 ・自分語りに切り替わってる系(やや許せる) 内容先から語る場所でもないのに何故か自分環境の話が多い人。よくわからない。 ・斜め上からチョップ系(俺に効く) 知能、意識高い位置からの発言だがネタ系でもなく

    あのブコメ嫌い
    guldeen
    guldeen 2015/10/27
    他のブクマカとの差異を演出する意味で、敢えて半歩ズラした所からの視点を持つ事を心がけているワタクシであります。
  • 『「ヒトラーの赤ん坊の時に戻れるなら、彼を殺しますか?」NYタイムズの質問にネット大荒れ!「殺す」と答えた人がこんなに多いとか・・ : ユルクヤル、外国人から見た世界』へのコメント

    おもしろ 「ヒトラーの赤ん坊の時に戻れるなら、彼を殺しますか?」NYタイムズの質問にネット大荒れ!「殺す」と答えた人がこんなに多いとか・・ : ユルクヤル、外国人から見た世界

    『「ヒトラーの赤ん坊の時に戻れるなら、彼を殺しますか?」NYタイムズの質問にネット大荒れ!「殺す」と答えた人がこんなに多いとか・・ : ユルクヤル、外国人から見た世界』へのコメント
    guldeen
    guldeen 2015/10/26
    ブコメの反応が、思ったより冷静で良かった。『人は環境によって作られる』のは、例えば猟奇連続殺人犯が親の虐待に遭ってた例が少なくない事からもわかる。当時の状況がヒトラーを欲した事実を、まずは認めねば。
  • 渾身のブコメほど星が貰えない理由

    これだ!と思った渾身のブコメに全然星がつかないことが良くある。逆に、大して考えもせず惰性で書いたやっつけブコメに驚くほど星がつくことも良くある。ただの認知バイアスなのかもしれないが、その理由を少し考えてみた。 ・一読では伝わらない説文学は名作ほど一読では理解できないように、渾身のブコメは何度も噛みしめるようにして読まない限りその当の価値が理解できない場合がある。しかし、もともと星が沢山ついた人気ブコメならともかく、まだ星のついていない野良ブコメを何度も噛みしめるようにして読む人などほとんどいない。それゆえ、渾身のブコメは無視されてしまう説。 ・あまりの才能に嫉妬する説人間は圧倒的な才能よりもほどほどの才能を好む。圧倒的な才能は、自分の存在を揺るがせ凡人を不安にさせるからだ。同じことが、渾身のブコメにも言えるかもしれない。人気ブコメとは批評家の彗眼ではなく、大衆のただの人気投票である。ワン

    guldeen
    guldeen 2015/06/18
    パッと見て一度に内容把握できるのは500文字あたりが限界。この範囲で言いたい事を纏めないと、星も付かないのは当然かと。
  • 古いはてブを発掘するのがブームにならないかな

    はてブ歴の長い人の2008年とかむか~しのブクマ見るとかなり面白い。 ネットの流行なんかがわかるし、ああ昔そんなことあったなあってなる。 あとはてな界隈の流行なんかも、事情をよく知らなくても何となくのふいんきでわかるw 今じゃ名前も見かけないidがいろんな騒動起こしたりしてたらしい、みたいなこととか。 このiidはすごく古参で、しかも昔っから相変わらず全然変わってなかったんだな、とか。 kanose氏は村長というポジションであるらしいけれど、 そろそろ長老にジョボチェンジして、語り部として後世にはてな歴史を伝える義務があるのではないかw

    古いはてブを発掘するのがブームにならないかな
  • まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼..

    まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼らは「シーカー」と呼ばれる。 そのシーカーをお気に入りにして情報を得る少数のブックマーカーのことを「フォロワー」と呼ぶ。 シーカーによって1getされた記事は、フォロワーの2get、3getによって新着エントリに入る。 新着エントリをチェックしているブックマーカーを「サーヴィランス」と呼ぶ。 サーヴィランスがその記事を気に入れば、数十のブクマが追加されてホッテントリの端っこに引っかかる。 最後にやってくるのがホッテントリしか見ていない大多数の「オーディエンス」である。 彼らの目に留まることでブクマは100にも1000にもなる。 この「シーカー」「フォロワー」「サーヴィランス」「オーディエンス」の4グループがはてブの構成員であり(人口比はかなり偏っているが)、 どのグループで流れが止まってしまうかで最終的なブクマ数が決まっ

    まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼..
    guldeen
    guldeen 2014/07/11
    ビジネスでも同じ事が言えるよね。アーリーアダプタ・イノベーター・一般人。
  • とどのつまりそういうことだな。知っての通り、はてブは暗黙の内に「相手..

    とどのつまりそういうことだな。知っての通り、はてブは暗黙の内に「相手は知ることが出来ない」「相手に反論を許さない」ことをシステムの継続条件として稼働し続けていた。だからこそ、ブクマにブクマで反論しようもんなら総叩きになるし、取りうる対策は「はてブを許可しない」という消極的な対策に限られた。 そのような一方的な関係性を築けていたからこそはてブが存在し続けていたという歴史を無視してはならん。 この街では誰もが神様みたいなもんさ。いながらにしてその目で見、その手で触れることのできぬあらゆる現実を知る。何一つしない神様だ。 神様になれるサービス。それがはてブなんだよ。

    とどのつまりそういうことだな。知っての通り、はてブは暗黙の内に「相手..
  • ブコメで完全敗北した - feitaの日記

    2014-04-17 ブコメで完全敗北した エロ漫画読んでて萎える瞬間 はてなブックマーク - エロ漫画読んでて萎える瞬間 上記記事のブクマに feita 個人的に服は着たままが良い。一番許せぬのはコスプレモノとか服が重要なシチュのはずなのに、なぜか一度全裸になってからヤり始めるやつ。例えばメイドモノなら最低でもカチューシャは付けたままにしろよと。  ってブコメ書いたんですよね。 したら akiraki コスプレ脱衣反対派はもうだいたいマジョリティ化してるから、いちいち言いに来なくてもいいよ。  とかコメントされてて。 最初は「『マジョリティな発言はいちいち言うな』って意味がわからん、何言ってんだコイツ」と思ったんですけど。 冷静に見てみると、なんか確かに自分のコメントビミョーですわ…。 なんていうかね「こういうフェチ持ってる俺って変態だろ?(ドヤ」みたいなのが透けて見える。 変態≒特殊

  • はてなブクマ―期待の新星、cider_kondoさんとは? - feitaの日記

    2014-04-20 はてなブクマ―期待の新星、cider_kondoさんとは? *1私が最も尊敬するブクマ―はjt_noSkeさんということはもはや周知ですが それ以外にも勿論注目しているブクマ―の方はいらっしゃいます。 特に、新人ブクマ―で伸びてきているという人。 今はまだ小さな火でも、いつ自分を脅かすレベルにまで成長するかわからないですからね…。 こんな絶好の縄張り(はてな)、みすみすルーキーのヒヨッ子にくれてやるってのも癪だよねぇ…。 アカン、それ後日その子に入れ込んで自爆するフラグや…。 はい、どうでもいい前座が入りましたが。 ともかく今注目している新参ブクマ―と言えばやはり cider_kondo さんですよね(このアイコンなんなんだろう…棚…?) コウモリさんが紹介してたときは全然知らなかったんですが正直(失礼) 最近よく人気ブコメに顔出されるので、知ってる方も多いかと思い

    はてなブクマ―期待の新星、cider_kondoさんとは? - feitaの日記
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    「思ってることを言葉にできない」のは、自分に許可していないからだ 2024年4月7日 dshocker

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    guldeen
    guldeen 2014/02/07
    900ブクマされた記事なんて、「ブクマスパム」の典型ですよ?(個別のアカウントの、それまでのブクマ歴をチェックせよ) 長くはてブ付けてると、IDだけでその人と成りが見えてくるし。ゼブラ氏やノスケ氏とか。