タグ

考察とaffiliateに関するguldeenのブックマーク (15)

  • 欧美人与物videos另类,日日摸夜夜添夜夜添视频,无码潮喷a片无码高潮,亚洲欧美日韩人成在线播放

    欧美人与物videos另类,日日摸夜夜添夜夜添视频,无码潮喷a片无码高潮,亚洲欧美日韩人成在线播放

    欧美人与物videos另类,日日摸夜夜添夜夜添视频,无码潮喷a片无码高潮,亚洲欧美日韩人成在线播放
  • 情報ジャンキーから見た互助会問題

    情報ジャンキーの立場から、あの互助会問題を語ろうではないか。 「キュレーター」と名乗ると、こそばゆいんだが、おそらく私はキュレーターである。はてなブックマーク自体は9年ちょい使っている。この前10周年だった事を考えると、はてブが始まって1年半くらいから始めたユーザという事になる。古参だなぁ、いやはや年取ったわ。 そして私は情報ジャンキーだ。暇を見つけて、いや無理にでも暇を作って、ブクマブクマブクマたまにコメント。FeedlyとDiggとInoReaderを常用してて、1日に読むフィード数はたぶん4000を越えてる。というか、数えた事がない、数え切れなくて。情報を心地よく読む為だけに、ディスプレイは6枚つかってる。 でだ。互助会。あれ、はやく対策しないと、はてブは死にますよ。 なぜなら私がブクマしたエントリが跳ねなくなった。流されるようになった。流れる事自体は自然の摂理だから問題はないんだが

    情報ジャンキーから見た互助会問題
    guldeen
    guldeen 2016/04/17
    いわゆる「シェアさせて頂きました!」とかの、アレね。どこでもそうだけど、「自治厨」というか「仕切り屋」って居るもので、アマ無線とかでもそう。
  • ブログサロンを運営する八木仁平の「危険性」と、彼に言いたいこと

    上記記事についた、はてなブックマークのコメントを見てみると、ブログから収入100万円以上を稼いでいることに疑問を思っている人が多い。果たして、どれぐらいの額を稼いでいるのか?外部から解析サイトやツールを使って予想してみたいと思う。 ブログ単体における収入予想 アフィリエイト 20-50万円 Google AdSense 10-15万円 計 30-65万円 ブログ以外からの売上 note 5-10万円 サロン 35-40万円 計 40-50万円 総計 70-115万円 よって、ブログとそれ以外の媒体からの収入を合わせれば、100万円を超えていてもおかしくはないかと思う。 初めに述べておくと、彼が収入構造を公開している有料noteは購入していない。また、Google AdSenseは彼の申告しているPVを元に計算している。したがって、アクセス報告が間違っていればAdSenseの報酬額は変わって

    ブログサロンを運営する八木仁平の「危険性」と、彼に言いたいこと
    guldeen
    guldeen 2016/04/02
    俺も『文章書いてカネ貰える』体験してみたいよ(´・ω・`)▼『彼のサイトはGoogleからいわゆるアダルト認定を受けている』…あ、これアカンヤツや。
  • アフィリエイターとブロガーの逆転が起きているような気がする - 鈴木です。別館

    読みました! www.wakatta-blog.com まさにその通りだと思います。 特に ブロガーもアフィリエイターも、信用と収益化を両立させたいのであれば、収益性の高いサービスやプロダクトを、自家でつくることです。 この部分に関しては共感しか無いんですよ。実際にある程度の認知なり収益を出した人って別に収益性の高いサービスやプロダクトを生み出しているんですよね。もしくは最初からあまりブログとかアフィリエイトをメインに行うのではなくサービスやプロダクトを個人で生み出して上手く収益化している人もいます。 しかしながらはてなブログ界隈の話ですが、少し様子が違うように思う部分もあるんですよね。 ブロガーとアフィリエイター、逆に見える はてなブログでは収益やPVの報告をした上で最近はサロンへの勧誘が行われています。 これって、いろいろな人が書いているけど一昔前の情報商材の悪質なアフィリエイターが行

    アフィリエイターとブロガーの逆転が起きているような気がする - 鈴木です。別館
    guldeen
    guldeen 2016/03/17
    アフィリエイターがなぜウサン臭がられるかといえば、「儲け一辺倒主義の押売り姿勢」が露骨だから。色々な人がが欲しいと思える物を提供・提案できるジャパネットなどとは、そこが違う。
  • 3万ブックマーク超えたので改めて『はてなブックマーク』のアクセス戦略を考えてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 何やら今月は、月初から実に景気の良いお金の臭いの溢れるエントリーがたくさんありましたね。 収益が月39万を越えたので、ブログで稼ぐポイントをガチで解説するよ - やぎろぐ はてなブログ十二ヶ月目は53万PV 収益21万円でした - 今日はヒトデ祭りだぞ! 【謹賀新年】ブログ6ヶ月目は16万PV!収益は10万円を超えました - Warorince@Advice 羨ましい!٩(′д‵)۶ ヒトっちゃんとか、一時期Amazonプライムの広告貼りまくってて、必死だなあ( ´,_ゝ`)プッって笑い飛ばしてやろうと思ったら、とんでもねえ事になってるじゃあないですか。ブログでのお小遣い稼ぎについては、色々な感想をお持ちの方は多いと思いますが、ちゃんと目標に向かってしっかり計画建て、実行して結果を残したところは評価されるべきではないのでしょうか。 とまあ『いいなあ』と指を

    3万ブックマーク超えたので改めて『はてなブックマーク』のアクセス戦略を考えてみる - ゆとりずむ
    guldeen
    guldeen 2016/01/11
    「いい記事にブックマークがたくさん付き、PVも増えてアフィが入る」のが理想形とはいえ、PVは多くてもアフィ不足かつ炎上・あるいはアフィ規約違反でBANという事例はあるからね、難しい。
  • 「好きなことで、生きていく」と言っていた皆さんはその後お元気でしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    guldeen
    guldeen 2015/12/07
    死体蹴りはやめてあげて…(汗)
  • ブログ書いてて「私はお金目的じゃない」って言ってる人、ウソでしょ?ならアドセンスもアフィリエイトもやめちゃいなよ - ラブグアバ

    当にそんなきれいごとばかりで何の欲望も下心もないの?ブログ論というか「私は何のためにブログを書いているのか」って記事はよく見かけます。私だって書いてますから。 <参考> 祝・ブログ開設1周年!これまでの振り返りと今後のブログ運営について | love guava! まあ動機なんて人それぞれなのでそれはそれでいいのですが、私が気になるのは「お金を目的としてブログを書いてるのではない」ということがよく書かれていますよね。 え、それって当なんでしょうか? 自己表現の場とか、普段の生活ではかかわれない交友関係築きたいとか、文章力を身につけたいとか、全世界に自分からのメッセージを届けたいとか、そんな立派な理由だけなんですか? 「ああ、そうだよ」って言われる方。あなたはブログに一切広告とか貼ってないし、アフィリエイトリンクなんてのも一切存在しないんですよねー? お金目的じゃない、ではなくて、お金

    ブログ書いてて「私はお金目的じゃない」って言ってる人、ウソでしょ?ならアドセンスもアフィリエイトもやめちゃいなよ - ラブグアバ
    guldeen
    guldeen 2014/06/27
    ブログを書く・書かないに関わらず、誰しもお金は欲しいですよ、そりゃ。ただ、アドセンスありきのブログが面白かったためしが無いのもまた事実だし、俺のようにそもそもアドセンスの貼り方を知らない人も居る(^^;
  • 赤と白のストライプで有名なグッズを「ブログで紹介したい」とアドセンスサポートに電話してみました。 - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2013年5月28日 カテゴリ:アレな話題 赤と白のストライプを見ると「ウォーリィー」を探したくなるよね。 「ぐわし」で有名な楳図かずお氏も思い浮かべちゃうよね。 今回はそんなストライプカラーの大人のたしなみ的アイテム(以下、グッズと呼称します)をブログで紹介しようとした場合、アドセンスユーザーはモロにアカウント停止(アボセンス)されてしまうのか、Google中の人に聞いてみたというお話です。 グッズをブログで紹介したい! 大川さんがキャンプファイヤーで資金を募集したり、ぱくたそを公式ツイッターが拡散してくださったり、なにかと良く登場(お世話に)になっている赤と白のグッズ様。 アダルト指定で販売されているECサイトもあれば、家具雑貨類の中で普通に販売されていたりするので、「別な使い方もあるの?」と考えさせられますが、公式サイトの入口は"18才未満はこちら"なので、おもいきりアダルト

    赤と白のストライプで有名なグッズを「ブログで紹介したい」とアドセンスサポートに電話してみました。 - すしぱくの楽しければいいのです。
    guldeen
    guldeen 2013/06/01
    いわゆる『性具』は、アフィ対象外(最悪の場合、アカウント停止)ってのが、なんか解せない。マジメな問題なのに。
  • アフィリエイト貼ったらブロガーへの悪口は減るよ。 - teruyastarはかく語りき

    「アフィがくそうぜー」という悪口は増えるけどw ブログをやめさせない、たったひとつの冴えたやりかた - karimikarimi http://d.hatena.ne.jp/karimikarimi/20130510/1368193641 難しい事は何も無い、むしろ超簡単なこと一つです。それは、 悪口を言わない たったこれだけです。 「バカ」とか「死ね」とか、そういう類の言葉を他人に言うのはやめてほしいなぁ、という基の道徳の話です。 僕のブログは個人的観測平均よりずっと悪口少ないほうで、 まあ元々炎上テーマ扱ってないこともあるんですが、 アフィリエイト貼ってることもひとつの予防線になってると思います。 粘着して攻撃してくる人は、そのブログ記事が嫌いで攻撃しようとしても 反応すればするほど、その記事のPVが上がるなんて嫌じゃないですか。 2chまとめサイトが嫌いだからといって、 すべての記

    アフィリエイト貼ったらブロガーへの悪口は減るよ。 - teruyastarはかく語りき
    guldeen
    guldeen 2013/05/11
    「意見の相違に端を発するブログ炎上への対策としての、アフィリエイト導入」というのは、まったく逆からのアプローチだが、意外と効果的だと思った▼で、オチとしてのそのアフィはw
  • 「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?

    長い長いMTGの間に手帳にメモを取っていたのでそのままブログに上げてみようと思いますよ。チラ裏注意。 さて、以前cakesに「で、メルマガって儲かるの?」という話を投げ、告知エントリでも触れたのですが、「ネットコンテンツだけで飯をっていけるか」という観点からものを考えるのは結構むちゃくちゃだよなぁ…という思いが頭から離れません。 「有能なコンテンツ発信者が、コンテンツ発信に集中できる環境が作れる(つまり、コンテンツ発信で飯をっていける)」というのは、以前からインターネットの理想像に掲げていたところではあるのですが、いやいやなかなか難しい。「飯をっていける」どころか、「来飯がえていてもいいんじゃね?大儲けしていてもいいんじゃね?」という人が名声に見合わない収益にとどまることすら多いわけです。 そんな状況で我々凡人が「インターネットで飯をっていけるか?」などと問うことができるか。我

    「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?
  • 成功するアフィリエイトサイトを考えてみる

    最近、アフィリエイトサイトやブログの形も随分変わったなぁと感じている。 アフィリエイト系の初期の頃というのは、大量生産が基だったと思う。 質より量。リンクの張り方も、騙し的な感じが多かった。 現在でも、大量生産派もあるかもしれないけれど、少なくても「ファンが付く」という作り方ではない。 でも、近頃では、1つのサイトを充実させて、リピーターを作るような作り方が基的になってきたと思う。 それゆえ、例えアフィサイトであっても、ブクマしたりTwitterでつぶやいたりと口コミに乗るようなケースも増えてきた。 例えば、「まとめのインテリア」というサイトがある。 http://matomeno.in/ 国内で買えるデザイン雑貨や、インテリアをまとめてある。 サイトのデザインもお店のように気合が入っているし、また、商品を紹介する言葉のユニークさが より商品の魅力を引き立てている。セレクト自体も、「こ

    成功するアフィリエイトサイトを考えてみる
    guldeen
    guldeen 2011/03/09
    商売なら当り前の事ではあるが、つまり『あなたに対するファンの数を増やしなさい』って話。ところがアフィサイトを作るとなると、この原則がいきなりどこかにスポーンとすっ飛んでしまう人が、あまりに多過ぎる。
  • 【速報】『中国嫁日記』が離陸しそうです。。。

    そんな今話題沸騰の中国嫁日記はこちらからどうぞ! http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/ 嫌儲思想はホントに社会を悪くするので、皆さんも嫌儲なことを言う人を見かけたら 続きを読む

    【速報】『中国嫁日記』が離陸しそうです。。。
    guldeen
    guldeen 2011/03/06
    『自分からは大して面白いコンテンツすら提供できないのにアフィで稼ごうとする奴』が、みなは嫌いなだけなんじゃないかな?希有馬屋さんほどの作品を作れる人がアフィを出すのなら、誰も否定しないと思う。
  • やはりはてなブックマークは突発的にSEO効果が高い - アフィリエイト日記 by ゆーすけべー

    この日記を公開して、9時間が経過しました。ご存知の通り題名には「アフィリエイト日記」という割とありきたりな名前が入っています。願わくば「アフィリエイトをやっている人の日記ってどんなのかな〜」という人が検索エンジンで検索してヒットするようにネーミングしました。 さて、となるとキーワードでの今どれだけの順位かという、SEO効果が気になるところです。さっそくGoogleで「アフィリエイト日記」と検索してみました♪ すると、2ページ目の3番目に出てくるじゃないですか。つまり13位くらいです。新しく「affiliate.yusukebe.com」とサブドメインを切ったサイトの9時間後と考えるといい結果かな! ちなみに「アフィリエイト日記」の検索ボリュームは31万件と小規模よりは上といったところです。 さて世の中の既存「アフィリエイト日記」さんを差し置いて、9時間で2ページ目に入ったのにははてなブック

    guldeen
    guldeen 2010/11/12
    各種の検索サービスにも、そこそこの影響力が有るからねぇ、はてブは。
  • アフィリエイトは儲かんないってば:はてブ・スパムフィルタ - livedoor Blog(ブログ)

    このエントリは、「はてブは乗っ取られないの?」の続きです。 前回のエントリを書いて良かったと思っています。 はてブコメントで色々な事を教えていただきました。 コメントくださった方、ありがとうございます。 そして、当サイトの記事を受けて書いて頂いたこれらのエントリで、さらに多くの事がわかりました。 ・スパムをはじき続けているはてブ − 北の大地から送る物欲日記 ・はてなブックマークも運営者側とユーザーの双方の働きによって秩序が保たれている − ALPHA LABEL ・はてなVS乗っ取り − 増田さまの日記 ありがとうございました。 その中で、なるほどなと思った情報は、ALPHA LABELさんが紹介してくださっていたこの記事です。 はてなは人為的なフィルタはあまりかけていない気がする − ロケスタ社長日記 というのも、最近のはてなだと、同じIP(他の情報も見てるかも

    guldeen
    guldeen 2010/02/17
    ユーザがせっせと、運営に通報してくれるってのもありがたい話ではある。俺のブクマアカハック事件でも、有志らの通報が発端だった。
  • 304 Not Modified: ニコニコ市場にやって欲しくないたった一つのこと

    ニコ動の再生回数10億回突破、ニコ市場は連休中約5,000件の販売数達成 この3連休で5,000件もの商品が売れているとは、相変わらず元気いっぱいのニコニコ動画だ。ニコニコ市場をオープンさせた狙いの一つは、著作権団体へのアピールだろう。ユーザに作品で遊ばせることが作品自体の売上に繋がるということを示すことで、ある程度許容してくれることを願っているのだと思う。 しかし、このニコニコ市場でニワンゴにどうしてもこれだけはやって欲しくないと思っていることがある。それは、アフィリエイトIDの開放だ。 理由は誰もが容易に想像できるだろう。 荒れるからだ。 ニコニコ運営側からしたら、動画をアップロードしてくれる人あってこそのサービスであるため、動画提供者への還元という考えが出てこないこともないと思う。もし、アフィリエイトIDを開放するようなことになったら、例えばアニメに関する動画を上げることで、アニメの

    304 Not Modified: ニコニコ市場にやって欲しくないたった一つのこと
  • 1