タグ

考察と3dに関するguldeenのブックマーク (3)

  • Skyrim動画のすさまじさ - 仮想と現実

    「The Elder Scrolls V: Skyrim」 というゲームがある。1994年の 「The Elder Scrolls: Arena」 から続くシリーズの五作目で、広い世界を自由に探索できるオープンワールド型のRPGだ。日でそこそこメジャーになったのは、多分日語版が発売された前作の 「The Elder Scrolls IV: Oblivion」あたりからだと思うのだけど、これは あくまで字幕版で、声優による吹き替えはSkyrimが初めてらしい。 基的なストーリーは、以下の様な感じ。 タムリエルという大陸の北方に位置するスカイリムが舞台。この国は現在帝国と反乱軍の内戦状態にある。主人公はなにかの間違いで反乱軍の一味として帝国に捕まり、反乱軍の指導者、ウルフリック・ストームクロークらととも死刑になりかける。主人公がまさに処刑される寸前、突然現れた黒いドラゴンによって町が壊滅

    Skyrim動画のすさまじさ - 仮想と現実
    guldeen
    guldeen 2014/07/23
    3Dゲームに言えるのが「自由度」(特にスカイリムの場合はMODと呼ばれるパーツその他変更ツールが多数配布)の高さだけど、それらを存分に駆使しての動画作成。キャプるのも大変だろうに…お疲れ様です。
  • ポリゴン女子の歴史 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # 1993/??/?? バーチャファイター / SEGA / Model1/SS/32X 当時の最先端技術を結集して生まれたSEGA Model1システムに搭載されたのは、固定機能のフラットシェーダのみであり、テクスチャマッピングは使用できなかった。 - 1994/11/?? バーチャファイター2 / SEGA / Model2/SS Model1の後継基板であるModel2ではバーチャファイター2が開発され、そのビジュアル的インパクトから、普段およそビデオゲームなどやらない人間まで巻き込み、スト2を越える格闘ゲーム史上最大規模のヒットを記録した。Model2には依然として固定機能のフラットシェーダしか搭載されていなかったが、「デカールではなく階調のみ」という特殊な仕様ながらテクスチャマッピングが使用可能となっており、品質の向上に大きく貢献した。 - 1994/12/?? 鉄拳 / ナム

    guldeen
    guldeen 2011/12/06
    造形だけじゃなく、『仕草萌え』(モーションの自然さ・演技力)まで問われるのは大変。▼速攻で"ダンシングアイ"が入ってたのに笑った。PS1基盤互換なのなら、なぜPSで出さなかった、ナムコ。
  • 3DCGキャラと漫画的なウソ立体

    海野螢 @unnohotaru なるほどー、個人的にはサラっと流されてた表情付けの部分をもうちょい知りたかったかな。 RT @cotory_xp: 最近のセルアニメ調CGではコレがなかなか凄いです。リンクされているメイキング記事はかなり専門的ですが、一読の価値ありかと http://t.co/6KvFIarS 2011-10-05 21:52:07 海野螢 @unnohotaru 漫画的表情のウソと立体との整合性をどう取るかってあたりが難しいんですよね。例えば笑顔(^^)を俯瞰で見た時、立体的に解釈すると(_ _)こんな感じになっちゃって笑顔に見えない、みたいな。かといってムリヤリ笑い眼^^を俯瞰顔に描くとなんか平面的なお面っぽくなっちゃうんですよね。 2011-10-05 21:57:54

    3DCGキャラと漫画的なウソ立体
    guldeen
    guldeen 2011/11/26
    3D的には正しいのに、『マンガ・アニメ的表現』に慣れてると却って不自然さを覚えてしまう例。▼歴代のプリキュアキャラが、3Dモデリングされて動いてるのか…すげけ。
  • 1