タグ

考察と炎上に関するguldeenのブックマーク (61)

  • ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線(訂正・修正とお詫びあり) - はてブの出来事

    ※ 今回絡まれ被害に遭ったファンの方に対して、無神経な書き方をしすぎてしまったので、ご指摘を鑑み何箇所か訂正・修正を入れました。ごめんなさい。&ご指摘いただいた方に感謝。 7/21(金)7時 ※ あと、(言うまでもないのか言うのが当然なのかわかりませんが)この記事に書かれていることは筆者の主観による決めつけです。実は全然違うかもしれません。「わかりやすい」事は常に危うさを孕むものであり、書いた文章の責任はもちろん私にありますが、一応ご留意くださいませ……。 7/22(土)9時 ※ ROLLYことローリー寺西がTwitterでファンに粘着質に絡んだことで炎上した。 togetter.com が、多分これ、先日の山下達郎の件と同じで、よく知らない人が見て抱く印象と、音楽ファンから抱く印象が、ちょっと違うやつなのね。達郎もローリーも100%悪いんだけど、その結論は変わらないんだけど。 ROLLY

    ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線(訂正・修正とお詫びあり) - はてブの出来事
  • 文春砲を避けるための3つの方法を公開するよ

    この3つのどれかをやれば、どんな問題行動や不祥事を隠していても文春砲の餌になることはなくなるよ! 1.作家もしくはライターになる文春は文藝春秋社の事業の1つでしかない。文春砲の資金源は作家やライターの人達が書いたの売上だ。テレビマスコミがジャニー喜多川の性接待を報道できなかったのと同じように、文春砲は作家やライターの不祥事を取扱うことが出来ない。某百田とかは来なら文春砲を10回らってもおかしくないが皆無なのは彼が作家で文春文庫からを出してるからだ。 2.文春のグラビアに出演する「原色美女図鑑」というグラビアコーナーがある。近年はこれの男優版「原色美男図鑑」もある。これに出演した芸能人が事後に文春砲をらった例はない。 3.特定の芸能事務所に所属するジャニーズには厳しい文春砲が手を出せない芸能事務所がいくつかある。うち明らかなのは観月ありさ等がいるライジングプロダクションだ。 例え

    文春砲を避けるための3つの方法を公開するよ
    guldeen
    guldeen 2023/04/20
    ただ、メディアでいくら騒がれようとビジネス面で法的に不利にならなければ、結局は『無かったのと同じ』事だしなぁ。そしてそんなヤカラは、世間にゴロゴロいるという憂鬱。
  • 回転寿司やバイトテロは「今思いついた目の前の友達を笑わせること」を再発明することによって起きるのではないか

    おおかみ書房公式/劇画狼 @gekigavvolf 回転寿司とかバイトテロ、やる奴らは初めてスマホを持ったから「今思いついた、目の前の友達を笑わせること」を「新しく発明する」ので、ずっとこういうのを見てきた大人の「SNS炎上や賠償など、どうなるのか想像できないのか」視点とはハマってないところがあって対策難しいよな。 2023-01-31 22:46:55

    回転寿司やバイトテロは「今思いついた目の前の友達を笑わせること」を再発明することによって起きるのではないか
    guldeen
    guldeen 2023/02/02
    『喩え話で人々を導いたり戒めたり』といえば、聖書や仏教説話はそれ(´・ω・) 後世でも、演劇や映画・漫画やアニメで『勧善懲悪+α・因果応報』はひとつの定番だし。
  • Reihou19 on Twitter: "最近バイトテロが多いのは、完全に時代が一巡した感がある。 10年くらい前に、アイスケース入ったり、冷蔵庫に入ったりして破滅した教訓が時代とともに薄れていった。 バイトテロの周期を研究する事で、震災などの教訓が薄れるタイミングを知る事ができるのではないだろうか。"

  • 女性支援団体Colaboの炎上分析(鳥海不二夫) - 個人 - Yahoo!ニュース

    年末くらいからネット上で,女性支援団体Colaboに対する不当会計疑惑等が指摘され,ツイッター等で話題となっています. そこで,ツイッター上で関連するツイートを収集して,どのような意見がネット上にあるのかを分析するため,ツイートの収集を行ってみました.2022年7月12日から2023年1月2日まで,「colabo, 仁藤夢乃, 仁藤, 夢乃, 暇空茜, 暇空, 暇アノン, #暇アノン, #colabo」を含む4,280,488ツイートを収集しました.関連ツイートを投稿したアカウントは303,126ありました. 収集したデータから,そこそこ大きな炎上になっていることがわかりました.では,このデータを分析していってみましょう. なお,この記事はあくまでもツイートのデータを分析したものであり,女性支援団体Colaboに対する特定の意見を表明するものではありませんし,なんらかの結論を提示するもので

    女性支援団体Colaboの炎上分析(鳥海不二夫) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 炎上しても謝罪しないほうがいい(2023年最新版)

    ネットの誹謗中傷問題で有名な唐澤貴洋弁護士は、日テレビ「世界一受けたい授業」に出演した際 炎上した時の最善の対処法は"沈黙"であると語った。 2019年時点での発言だが現在でもこれが正しいことがわかる。 謝罪などをしてしまうとそれを材料にさらに燃えてしまうし、 被炎上側が炎上した事実を認めることになり、訴訟や誤報のリスクがなくなるためマスコミも挙って報道し始め、さらなる拡散、延焼に繋がる。 その根拠として2022年、炎上しても沈黙を貫き見事鎮静化に成功した事例を挙げておく。 堀川絵美2022年1月、有名ラーメン店「中華そば堀川」店主による女性従業員への暴行が週刊文春に報じられる。 その折、店主の姉がお笑い芸人の堀川絵美であることが判明、彼女のSNS上に 弟についてコメントを求めたり、もうお姉さんの芸で笑えないなどといった書き込みが殺到した。 https://twitter.com/hor

    炎上しても謝罪しないほうがいい(2023年最新版)
    guldeen
    guldeen 2023/01/04
    近年の炎上の大半は、『ヤンキーにガン付けられた』感じだしね。法律に違反してないなら、粛々と対応したほうが好感度はむしろ高いわな。
  • Twitterから消えてしまった友人と話してて分かったが、いまのTwitter、普通の人にとって面白い要素がなくない?

    WARE_bluefield @WARE_bluefield 昨日、長年の友人で、ツイッターからほぼ消えてしまった友人と会って話をしてたのだが…。 ツイッターをやっていない理由、はっきりとは明示してなかったけど、会話からそれとなく判断すると、今のツイッター、普通の人にとって面白い要素、ほぼゼロだよね。 2022-05-16 15:56:50 WARE_bluefield @WARE_bluefield ツイッター、5年くらい前だと、生活圏なり文化圏が違う人、あるいは逆に親しい文化圏の人と緩やかにつながることで、珍しい知見を得たり、穏やか共感しあったりする楽しい場所だったと思う。 2022-05-16 16:14:09 WARE_bluefield @WARE_bluefield でも、今のツイッター、単なる偏狭なイデオロギーに取り憑かれた人がエコーチャンバーを起こし他者と諍ってるだけだよね

    Twitterから消えてしまった友人と話してて分かったが、いまのTwitter、普通の人にとって面白い要素がなくない?
    guldeen
    guldeen 2022/05/18
    インスタみたいにキラキラしてないし、フェイスブック的に商売に使うにはリスキーで発言の訂正が効かない&大喜利は盛り上がるが経済活動には繋がりづらい、垢BANは頻発。そら新参には魅力薄いわ(´・ω・)
  • 池江璃花子選手への五輪出場辞退要請は誰が行っているのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月7日に,池江選手がSNS上で様々な声を受けていることをツイッター上で表明しました. 以前ツイッター上ではあまり批判の声はなかったという記事を書きましたが,直接心無い声が寄せられていた事実を見逃していた点を反省しています. そこで,今度は直接池江選手のツイッターアカウントに向けて送られたリプライを分析してみました.4月1日から5月9日10時までの池江選手に向けたリプライが含まれていて,かつ公開状態になっていて誰にでも確認可能な10,738ツイートを収集しました.なお,こちらにはダイレクトメッセージは含まれていませんし,既に削除済みのツイートも含まれておらず,Twitter社の規約により使用可能となっているツイートとなります. リプライ数の変化まず,池江選手に向けて送られたリプライ数を一日ごとに集計してみました.その結果がこちらです. 池江選手のアカウントへのリプライ数(著者作成) まず,

    池江璃花子選手への五輪出場辞退要請は誰が行っているのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2021/05/10
    最近このテの炎上騒動で、政治的思惑が絡む場面で目立ってきてる事のウラ事情として『意図的に仕掛ける人』が居る事がバレてきてて、よきかな。
  • 2020年SNS運用のプロを唸らせたSNS事例17選

    2020年もそろそろ終わろうとしていますが、この1年を振り返って、自社のSNS運用はいかがでしたか。コロナ禍という例年とは異なる環境下で、SNSのアクティブ率が上がったとも言われていますが、その一方で企業アカウントとして何を発信すべきか迷われた担当者も多かったのではないでしょうか。 今回はそんな1年を振り返り、SNS運用のプロであるコムニコの社員が思わず唸ってしまった事例をいくつかピックアップしてご紹介します。 2020年に注目したSNSアカウント 2020年に誕生したアカウントや、2020年に人気を高めたアカウントから、コムニコ社員が注目したものをご紹介します。 ■Instagram ・洋服の青山【ガールズアカウント】 洋服の青山が、女子学生向けに運用しているアカウントです。「紳士服」「スーツ」のイメージが強い「洋服の青山」が女子学生向けに特化したInstagramアカウントを運用してい

  • 企業アカウントが炎上するパターン、古のオタクなら見覚えあるのでは?『ニコ動にハマった小6が給食の時間に誰も知らないボカロ曲を流す状態と同じ構図』

    赤祖父 (赤ソファ) @akasofa 企業アカウントが炎上するパターンのひとつには、”ニコニコ動画にハマってる小6が放送委員になって給の時間に誰も知らねーボカロ曲を流して自分だけ悦に入っている”状態と同じ構図がありますね。 2020-11-03 09:16:29

    企業アカウントが炎上するパターン、古のオタクなら見覚えあるのでは?『ニコ動にハマった小6が給食の時間に誰も知らないボカロ曲を流す状態と同じ構図』
    guldeen
    guldeen 2020/11/03
    私ら昭和40年代生まれなら、つボイノリオの曲を校内放送で流してヒンシュク買うパターンかなぁ。
  • クリエイターに編集や校正の技術が必須の時代 - やしお

    ここ最近で、平田オリザやソフトバンク新入社員が叩かれたり、あるいはナイナイ岡村への矢部の公開説教が批判されたりするのを見かけた。論旨そのものはおかしくなくても、細部や印象で違和感を持たれると叩かれてしまう。 それを防ぐには、先回りして叩かれポイントを潰しておけばいいのだけど、それは作家的な能力(コンテンツのクリエーション)というよりたぶん編集や校正(校閲)に近い技術になっている。それはネットが出てきて、さらに人口が増えて言論空間の距離(射程)が変わったせいで、作家的な能力と編集・校正技術の両方が(今まで以上に)個人の中に必要になってきていて、でも旧来の言論空間の距離感に慣れた人や、新規参入した人の中には、戸惑っている人もいるんだろうな、みたいなことを考えていた。 劇作家の平田オリザが、新型コロナウイルス対応にまつわる演劇界の苦境を訴えた際に、製造業その他産業を雑に引き合いに出したために炎上

    クリエイターに編集や校正の技術が必須の時代 - やしお
    guldeen
    guldeen 2020/05/13
    『論旨そのものというより、書き方で読み手に違和感や引っ掛かりを与えて苛立たせたために起きた悲しい事故』昔から"丸い卵も切りようで四角"って言うしね(-_-)▼あと文量が多いので、せめて半分に減らしてください…
  • 『100日後に死ぬワニ』の作者が間違ったこと

    PR会社とつきあうときの心構えができていなかった。今回の問題はこれに尽きる。 漫画家は普段ほぼ出版社としか付き合いがないのだろうが、出版社の人間というのは編集者はもちろん、企画にせよ営業にせよコンテンツを読み込む能力が高い。だからフリーハンドでコンテンツの展開を任せても、そこまでおかしなことになったりはしない(もちろん例外はある)。同じくツイッター初の『こぐまのケーキ屋さん』が小学館のハンドリングのもと、映像化やグッズ展開をしても炎上せずファンも喜ぶ順調な拡張をしているのは好例だ。 ところが今回作者が組んだのは、ベイシカというPR会社である。 クリエイターがPR会社と組むときに知らなければいけないのが、彼らは出版社の人間に比べ、圧倒的にコンテンツを読む力がないということだ。これを踏まえて対応しないと、せっかく作ったコンテンツをズタボロにされる危険性がある。 PR会社は展開の施策案やコネクシ

    『100日後に死ぬワニ』の作者が間違ったこと
    guldeen
    guldeen 2020/03/28
    『PR会社は展開の施策案やコネクションはたくさん持っているが、基本的にコンテンツを読む力はない。どこが読者にウケているのか、何が物語の勘所なのかを理解できない』たしかに"ツボ"外してるな、とは思った。
  • SNSにおける”人気商売”について考える|es/江藤俊司(鳩)

    はじめまして。漫画原作者をやっている江藤と申します。 これは表題通り、”SNSにおける、すべての”人気商売”と呼ばれる人たちの質”についてひとつの仮説を述べている記事です。ここではひとまずテレビや雑誌メディア等での活動は取り上げず、ほぼSNSに絞って考えてみています。 また承前として、これを考えるきっかけとなった、きくちゆうき氏の『100日後に死ぬワニ』のマネタイズ施策発表、その賛否両論について、ある程度知っている方向けの記事となります。ご了承ください。 いちおう簡単に説明すると、『100日後に死ぬワニ』という、擬人化されたワニが死ぬまでの100日間を毎日描いたマンガがTwitterで発表され先日最終回を迎えたのですが、直後(完結から約1時間後)に映画化・グッズ展開・追悼ショップ開店などの施策が作者アカウントではない公式アカウントから発表され、おそらくそれが余りにも性急に見えたため賛否両

    SNSにおける”人気商売”について考える|es/江藤俊司(鳩)
    guldeen
    guldeen 2020/03/25
    なるほどなぁ、『連載終了後に作者自らの言葉で、拡散してくれたみんな(SNSユーザら)への謝意を伝えてから商品展開などしてれば、炎上はしなかった』と。コンテンツを無料連載しマネタイズする際の、手順の重要さ。
  • 二次元イラスト炎上論争「“悪い”表現」は、いったい誰がどう決める?(御田寺 圭) @gendai_biz

    二次元イラスト炎上論争「“悪い”表現」は、いったい誰がどう決める? 「累積的な抑圧経験」は根拠になるか 「性的モノ化」の論理 「現代ビジネス」で12月8日、ジェンダー論を専門とする社会学者の小宮友根氏が『炎上繰り返すポスター、CM…「性的な女性表象」の何が問題なのか』と題する小論を発表し、話題となった。 現在インターネットで猛威をふるう「『女性の表象(とりわけ「萌え系」表現)』への非難・バッシング」の理論的背景や、その正当性について説明を試みるものであったようだ。 同小論では、「反ポルノグラフィ」運動の端緒を拓いた著名なフェミニスト、キャサリン・マッキノンとアンドレア・ドウォーキンによる「性的客体化(sexual objectification)」理論、そしてその理論を発展的に引き継いだフェミニスト哲学者のマーサ・ヌスバウムの論を援用している。 ヌスバウムは、マッキノンとドウォーキンが主張

    二次元イラスト炎上論争「“悪い”表現」は、いったい誰がどう決める?(御田寺 圭) @gendai_biz
    guldeen
    guldeen 2019/12/28
    https://twitter.com/mishiki/status/1208092398925963265 エロ絵規制の場合、西洋は『方向性重視』ゆえ日本の刑法175条からの『局部描写』と規制基準要素が異なる。アチラの規制派と一戦交える際はご周知を。
  • 巨乳キャラをdisりつつ高身長男性キャラを好む女は本当に気持ち悪い

    というわけで男性キャラクターが多く登場する女性向けコンテンツの身長を調査してみよう。 日人の男性(平成8年生)の平均身長は170.82cm https://www.sankei.com/life/news/180220/lif1802200005-n2.html 180cm以上185cm未満は5.60%、185cm以上190cm未満は0.90%、190cm以上は0.06%だという。 https://hapilaki.net/wiki/nihonjin-shinchou 参考までに、トリンプ・インターナショナルの調査によれば、女性のバストのカップ数で「Gカップ」は0.8%、「Hカップ」が0.2%、「それ以上」が0.1%だという。 では、まず『ヒプノシスマイク』の主要キャラクターの身長を見てみよう。 195㎝ 神宮寺寂雷 191㎝ 毒島メイソン理鶯 190㎝ 天谷奴零 186㎝ 碧棺左馬刻

    巨乳キャラをdisりつつ高身長男性キャラを好む女は本当に気持ち悪い
    guldeen
    guldeen 2019/11/07
    題名が最初から炎上狙ってますね…;-) ▼同級生で身長が194cmの人が居たが、吊り広告は『のれん』みたいになるわドアで頭をぶつけるわで、電車通学が苦痛そうだった▼でも『ラガーマン』体型は嫌なんでしょ?
  • 「本当の引き金は6月10日の“増田”ではないか」Hagexさん殺害事件、親交のあったおおつねまさふみ氏に聞く | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    当の引き金は6月10日の“増田”ではないか」Hagexさん殺害事件、親交のあったおおつねまさふみ氏に聞く 「今回、岡顕一郎という名で、ネットセキュリティの専門家だったことが報じられていたが、それらは事件とは全く関係がなく、容疑者の恨みを買ったのはHagexというハンドルネームの方だった」。 人気ブロガーのHagexこと、インターネットセキュリティー会社社員・岡顕一郎さん(41)が福岡市東区の無職・松英光容疑者(42)にナイフで刺されるなどして殺害された事件の報道について、26日放送のAbemaTV『AbemaPrime』に出演した"炎上"対策会社「MiTERU」のおおつねまさふみ代表はそう指摘する。

    「本当の引き金は6月10日の“増田”ではないか」Hagexさん殺害事件、親交のあったおおつねまさふみ氏に聞く | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    guldeen
    guldeen 2018/06/26
    『ウェブの有名人』に『リアルで会える』事は、リスクのほうが大きくなる時代…か。(-_-;) 肉声&顔出しなら、テレビ会議でも良いわけで、今後はこの形式が多くなりそう。
  • 牛乳石鹸のWebCMが読めない奴が多くて驚く

    https://www.youtube.com/watch?v=CkYHlvzW3IM まあ炎上させてPV稼いだろ!みたいな連中も多いんだけど、それにしてもこのムービーの「夫」を責める声が多くてびっくりするよね。そら少子化するよ。 冒頭ですぐに、これが機能不全に陥ってる家族のことだって分かるわけですよ。子どもの誕生日、当日の朝、今まさに出かけようとしている「夫」に、「」は「ケーキ買ってきて」と言う。そして仕事中の夫に「プレゼントも!」とLINEを送る。おかしいじゃん?普通ケーキもプレゼントも予め準備しとくじゃん?当日まで夫婦がそのことを話題にしてないって、そんなのもうひどくまずい状態ですよ。 特にプレゼントは、選択の責任が発生するから重たいんだよね。だから普通の夫婦なら、話し合って決めることで責任を分担するわけじゃん。「今年は何がいいかな」「こういうのがあるんだけど」「でもそれちょっと高

    牛乳石鹸のWebCMが読めない奴が多くて驚く
    guldeen
    guldeen 2017/08/16
    家庭や父のあり方を考えさせる意味では優秀だけど、商品にネガなイメージがつく点で商品の宣伝になってないと非難される難しさ。CMに爽快感や気晴らしを求める人向けではない内容ゆえ炎上してる面はある。
  • 借金玉(@syakkin_dama)氏によるフォロワーを1万まで伸ばす方法。

    アルファツイッタラー、借金玉(@syakkin_dama) 氏によるTwitterのフォロワーを1万まで伸ばす方法。

    借金玉(@syakkin_dama)氏によるフォロワーを1万まで伸ばす方法。
    guldeen
    guldeen 2017/02/09
    いわゆる『破滅型芸人/文士(文筆家)』というヤツですな。でも、メディアに露出する事で幾らかのゼニが入るそれらと違って、単なるツイッタラーにはそれ自体は収入手段にはならないのよ。
  • 「なぜマンガの実写化は駄作が生まれがちなのか」漫画家が答える3つの理由が的を射ていると注目

    リンク ニコニコニュース オリジナル 現役漫画家が答える「人気漫画を実写映画化すると失敗する3つの理由」って? 2017年は『銀魂』『ジョジョの奇妙な冒険』『鋼の錬金術師』などの、大ヒット漫画を実写化した映画の上映が決定しているが、原作ファンからは「頼むからやめてくれ」「また実写化か…」といった、作品の仕上がりを心配する声がSNSを中心に多く寄せられている。1月18日配信の『山田玲司のニコ論壇時評』では、「なぜマンガの実写化は駄作が生まれがちなのか」という疑問に焦点を当て、現役の漫画家である山田玲司氏が「駄作が生まれる3つの理由」を語った。 11 users 25

    「なぜマンガの実写化は駄作が生まれがちなのか」漫画家が答える3つの理由が的を射ていると注目
    guldeen
    guldeen 2017/01/24
    娯楽の場合、その「表現手法」がよそのジャンルに持って行くと魅力が失せるものがあるからね。一方で、実写化してウケたものも勿論たくさんある。
  • 西野亮廣がいかに今回悪辣で狡猾な仕掛けを施したのかをちゃんと解説しておく。 - 銀河孤児亭

    これは西野批判者たちのあまりの不甲斐なさに憤慨した10年来の西野亮廣ファンによる、西野絵炎上事件の解説である! ここ数日ツイッターランドではどこもかしこも西野への批判でいっぱいだ。おそらく西野を悪く言うツイートを一度も見なかった人というのはほとんど皆無なのではないだろうか? しかしにもかかわらず、個人的な感想を言わせてもらえば、西野への批判の中には的外れのものもかなり多く、問題点のみに絞って的確に批判を行えていた人はかなり少なかったように思う。 その中でも西野が批判されて然るべき点のみに上手く絞って批判できていると感じるブログ記事が以下にある。 キングコング西野の件は「炎上」では足りない - MistiRoom しかしこのブログも、批判されうる点に上手く絞れているとは言え、西野の質的な悪辣さと狡猾さについてはほとんど理解できていないように思う。このブログではむしろ「なぜ炎上したか?」と

    西野亮廣がいかに今回悪辣で狡猾な仕掛けを施したのかをちゃんと解説しておく。 - 銀河孤児亭
    guldeen
    guldeen 2017/01/23
    秋元康もだけど、こちらをバカにしてるのがありありと伝わってくるマーケ手法をしてて、かつそれが揉め事であれ話題になってるってのは、本当にムカつく。