タグ

考察と児童ポルノに関するguldeenのブックマーク (25)

  • 日米英における児童ポルノの定義規定

    ISSUE BRIEF 日米英における児童ポルノの定義規定 国立国会図書館 ISSUE BRIEF NUMBER 681 (2010. 6. 8.) 行政法務課 (間 ま 柴 しば 泰 やす 治 はる ) 児童ポルノに係る行為の規制を検討する場合、 「児童ポルノ」をどのように定義 するのかが論点となる。すなわち、余りに限定的な定義とすると被害児童の擁護 を全うできず、余りに広範な定義とすると来規制されるべきでない行為が規制 され、また、表現行為を萎縮させる可能性がある。 アメリカ連邦法における「児童ポルノ」の定義は、客観的に判断し得る文言を 比較的多く用いている。これに対してイギリス(イングランド・ウェールズ)に おける定義は簡潔で、その該当性に関する判断が陪審等にゆだねられている「い かがわしい」という文言に多くを依拠している。 犯罪行為の定義の構成要素は、 「記述的要素」と「規範的要

    guldeen
    guldeen 2020/08/16
    そもそもの『製作過程で実在児童が、作品頒布に伴い性的搾取に遭う』事を『人権的な面』で保護する為の禁止法を、なぜ妄想の具現化たる創作画像にまで適用したがる人が日本や海外に多いんかね?(-_-;)
  • Loading...

    Loading...
    guldeen
    guldeen 2015/11/06
    児ポ法はあくまで『実在児童の性的搾取被害の証拠物』の検挙の際の根拠法。二次元など『創作物エロ』の取締法では無い(そういうのは刑法の「わいせつ図画頒布」という規定がある)。
  • 児童ポルノ禁止法改正案衆院可決後を見据えた規制推進派の動き - 弁護士山口貴士大いに語る

    児童ポルノ禁止法改正案は、衆議院において満場一致で可決されましたが、審議の様子からは、規制推進派は、激しい不満を抱いていることが伺われます。規制推進派の怨念は、渦巻き、出口を探しています。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 6/5 衆議院法務委員会 議事録 児童ポルノ禁止法改正案、衆議院法務委員会審議実況 衆議院法務委員会の土屋正忠のコラム 私は漫画の愛好家です。鉄腕アトム、サザエさん、ドラえもん、あしたのジョー、ゴルゴ13などなど人々に夢を与え、励まし、考えさせる〜児童ポルノ漫画は表現の自由に値しない 規制推進派の次なる動きは、どこに向かうのでしょうか。 私の予想は、青少年健全育成基法案と「わいせつ」です。 青少年健全育成基法案は、自民党の選挙公約ではありますが、何故、今さら、「わいせつ」なのでしょうか。 青少年健全育成基法案では、18歳以上の者に対する販売行為等を禁止することは出来ません。

    児童ポルノ禁止法改正案衆院可決後を見据えた規制推進派の動き - 弁護士山口貴士大いに語る
    guldeen
    guldeen 2014/06/08
    『「児童を性の対象とすること自体が性道徳に反する」という論理で、「わいせつ」の概念を拡張し、児童の人権保護ではなく、「性道徳の維持」を目的とした新規立法』確かに、清教徒の国な米国が考えそうな概念だ。
  • エッチなマンガは児童ポルノか 空想と現実の狭間~北欧・福祉社会の光と影(28) | JBpress (ジェイビープレス)

    スウェーデンをはじめ欧州、そして世界では、特に2000年初頭から「ドラゴンボール」「ナルト」「ワンピース」をはじめとする日のマンガが大きなブームとなっている。 スウェーデンの高校で日語を教えているが、最近の生徒は日製のアニメやゲームなどで驚くほど多くの単語を学んでいる。 彼らの、どちらかと言うと逸脱したスラングだらけの日語の知識と、「です・ます」体で書かれた一般的な教科書とのギャップを説明するのに、全世界の日語教師は四苦八苦しているはずだ。 スウェーデンで2002年から開かれているアニメとゲームのフェスティバル「ネルコム」には、この夏は5000人を超える若者が集い、アニメの主人公に扮するコスプレやゲームの腕を競う催しなどを楽しんだ。筆者がこのフェスティバルの存在を知ったのは、夏休みに入る直前に生徒が数人やって来て、「センセー、浴衣持ってたら貸して下さい」と言ってきたからだ*1。

    エッチなマンガは児童ポルノか 空想と現実の狭間~北欧・福祉社会の光と影(28) | JBpress (ジェイビープレス)
    guldeen
    guldeen 2013/10/02
    『現実児童の性的虐待の記録物』を児童ポルノと定義し、“当該児童の人権の保護”の意味でそれの生産・流通は阻止・罰則、ってのならわかる。だがそこに「社会一般の倫理観」とかを持ち出すから、話がおかしくなる。
  • CGの児童ポルノ - 2013-07-12 - 奥村徹弁護士の見解(06-6363-2151 hp@okumura-tanaka-law.com)

    写真を丸写しにしちゃうと「実在児童の姿態」になっちゃいます。 一般には写真よりも犯情は軽いと思いますが、実物よりエロく描写することもできるので、一概には言えません。 写真集の事件の場合は、常に合成・CGなどで被撮影者が実在しないのではという問題があって、実在性が明らかな事件でも、 ①画像の不拡散 ②画像の潰れ ③画素の混合 でCGでないことを確認して検察官がそういう証拠を出してきます。 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律 第2条(定義) 3 この法律において「児童ポルノ」とは、写真、電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)に係る記録媒体その他の物であって、次の各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法によ

    CGの児童ポルノ - 2013-07-12 - 奥村徹弁護士の見解(06-6363-2151 hp@okumura-tanaka-law.com)
    guldeen
    guldeen 2013/07/11
    実際にモデルとなる少女が居て、その裸体を載せた写真集が・その当時は普通に発売されてて、ただその後で発禁になり、それを模写・トレスした物を現在に販売した、という例。著作権法違反だけでも逮捕できるけど。
  • 児童ポルノ禁止法問題、各党代表が賛否を表明 安倍首相「あくまで子どもを守るための法律」

    6月28日夜に開かれた「ネット党首討論会」で、自民・公明・日維新の会が共同提出した児童ポルノ禁止法改定案について、出席した各党首が賛否を表明した。 これに先立ち、自民党総裁の安倍晋三首相はユーザーからの質問に答える形でコメント。「児童ポルノ禁止法は、あくまで子どもたちを児童をポルノ産業から守るための法律で、それがすべてと言っていい」とした上で、「もちろん表現の自由は守っていかないといけないが、まずは子どもたちを守っていくことが大事ではないか。それが私たちの役割・責任なんだろうと思っています」と述べた。 出席した各党党首のコメントは以下の通り。順序は発言順。維新の橋下徹代表は欠席した。 改定案には社民党は反対。児童ポルノの定義があいまいなため、自分が持っているものが児童ポルノと思わなかった、ということはありえる上、家宅捜索もどこでも入ることが可能になるおそれある。写っている対象者が何歳とい

    児童ポルノ禁止法問題、各党代表が賛否を表明 安倍首相「あくまで子どもを守るための法律」
    guldeen
    guldeen 2013/06/28
    児ポ禁法の趣旨として流通を妨げたいのは『児童の性的搾取・虐待の記録としての映像・動画』で、それは“実在児童の権利”を守る為であり、だから漫画などの非実在描写や“自画撮り”はこの法の対象外。
  • 児童ポルノ法にもの申す。政治家が見落としている部分。アニメ、漫画、女の子 男の子|杏野はるなオフィシャルブログ「杏野はるな、ここにいます。」Powered by Ameba

    杏野はるなオフィシャルブログ「杏野はるな、ここにいます。」Powered by Ameba 芸能界唯一のゲームアイドルです。 一番好きなのはゲーム&ウオッチ! ゲームの事と、バリ島の事なら確実に芸能界1の知識。バリ島にホテルも買ってしまった!好きな言葉は「枯れた技術の水平思考」 中野区観光大使 「株式会社エッグコア」 http://eggcore.cutegirl.jp プロフィール 埼玉県、狭山市近辺で小中高生の学習塾をお探… 25分前  »なうを見る プロフィール|ピグの部屋 なう|グルっぽ ニックネーム:杏野はるな 誕生日:1988年4月9日 血液型:AB型 お住まいの地域:東京都 ブログジャンル:キュートな毎日/腐女子 読者になる メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] ブログ内検索 ブログ画像一覧を見る 【限定公開】アメンバー記事一覧 このブログ

    guldeen
    guldeen 2013/06/05
    しかし色々とまた、チャレンジャーな主張やなぁ▼“誘拐”その他のリスクに関しては教育の場でも伝えてるだろうが…
  • そもそも、児童ポルノの意義そのものが日本と他所じゃ全然違う

    まぁ、タイトルが全てなんだが、そもそも、日での児童ポルノって奴が、海外と同じ意義で通っているのかどうかってのが、どうして議論されないのか不思議なんだよな。 ぶっちゃけ、日で、当に子供犯したいけど出来ないから児童ポルノって奴なんか居ないと思うんだが?、海外じゃ居るのかもだけどね。

    そもそも、児童ポルノの意義そのものが日本と他所じゃ全然違う
    guldeen
    guldeen 2013/05/31
    西洋だとキリスト教的タブー・またそれに対する背徳感ゆえの興奮もある一方、日本だと「お稚児さん」だの「衆道」等の社会風潮が存在してそれが当然とされたというギャップはあるわな。
  • 「嫌だから規制する」なのか──児童ポルノ禁止法改定案、その背後にあるもの (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    「嫌だから規制する」なのか──児童ポルノ禁止法改定案、その背後にあるもの ITmedia ニュース 5月29日(水)18時4分配信 5月29日、自民党、公明党、日維新の会が児童ポルノ禁止法改定案を衆院に提出した。同案は、写真やデジタル画像などの児童ポルノの単純所持を禁止し、さらに漫画・アニメの規制にもつながる「調査研究」の実施が盛り込まれている。同案の問題点・懸念点について論じた作家・マンガ研究家の幸森軍也さんに、漫画原作も手がける作家の堀田純司さんがインタビューし、改定案やこれをめぐる背景などについて語ってもらった。(編集部) 幸森さんの論説:児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念 ●「恣意的な判断」が最大の問題 ――幸森さんは先の論説で、今回、国会に提出された「児童ポルノ法」の改定案について、その6つの項目を取り上げ、問題点を指

    guldeen
    guldeen 2013/05/30
    『「ゆとり教育」なんかもそうだったと思いますが、善意からはじまったはずなのに後から反省することになる例はいっぱいありますから』ここでもネタにされる(^^;
  • しがないオタクのページ 徳の高いありがたい話だった

    昨日、ひと・まち交流館で行われた児童ポルノ規制論点解説講演会に行ってきました。 その内容をかいつまんでまとめてみました。 なお、講壇に立った人は刑法の先生なので、主にその視点から解説されておりました。 ここから ----------------------------------------------- 1.表現規制で暴力を抑制できるのか? ・児童買春=誘拐~性行為~殺人~行為時のビデオ転売、というブラックマーケットの一部分という背景がある →児童を助けブラックマーケット撲滅が児ポ規制の目的ですよ。 →→しかし、宗教的なものが混じってきて、二次も対象になってきた。 来目的から外れてきてるけど、おかしくない? ・漫画アニメの規制やるより、まず唱えるべきはリアル児童の保護でしょ? →親だから安心、ってのも怪しい時代なんだし ・規制かけると少年犯罪、性犯罪増えてるっていうデータはあります →

    guldeen
    guldeen 2013/05/20
    『物凄くリアルなCGの画像は児ポになる?/本気でリアルなものは、諸外国では摘発事例あります。けど、日本の法律では「被害者」が必要なので現状無理かと。』一種の"妄想の発露"で、逮捕されたらカナワンよ(;´д`)
  • 手ブラ騒動、法律家の発言中心にまとめ - Togetter

    河西智美、ヤングマガジンの手ブラ騒動について、法律家の発言を中心にまとめましたよ。 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の条文は、http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO052.html 2号ポルノというのは、この法律の第2条3項2号に定義されているものを言います。

    手ブラ騒動、法律家の発言中心にまとめ - Togetter
    guldeen
    guldeen 2013/01/11
    『男の子は13歳未満だろうから強制わいせつ罪に該当しうる』あー、現行の法律だとそこが引っかかるのか。
  • 児童ポルノ罪は何を守ろうとしているのか(1)(奥村 徹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    固い話で恐縮だが、ここ10年くらいの研究テーマは「児童ポルノ罪の保護法益」である。研究の一環として100件以上の刑事事件を弁護した。 児童ポルノ罪というのは、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」という法律の7条辺りに定められた罪のことだが、その趣旨が明確でないので、解釈に支障が出ている。 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(平成11年5月26日・法律第52号) 施行、平11・11・1 改正、平16-法106 第7条(児童ポルノ提供等) 児童ポルノを提供した者は、三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。電気通信回線を通じて第二条第三項各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写した情報を記録した電磁的記録その他の記録を提供した者も、同様とする。 2 前項に掲げる行為の目的で、児童ポルノを

    guldeen
    guldeen 2012/10/05
    制定条文どおり解釈すると、つまり『わいせつ図画頒布』関連でしかなく、法の制定意図だった『当該児童の人権や物理的保護』がそっちのけ、という、信じられない事態に。こりゃ、条文から作り直したほうがいいわ…
  • 摘発された児童ポルノ掲示板開設者は何をしたのか? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    児童ポルノコンテンツへのリンクを張り2名の男性が逮捕され、その掲示板開設者が書類送検された。 海外の児童ポルノ・アドレス掲載、19歳私大生ら摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 児童ポルノコンテンツのアドレスを掲載した2名はここでは扱わないとして、なぜ掲示板開設者が児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)ほう助容疑で書類送検されたのか、ということが気になった。法的にどうか、という話ではなくて、実際に彼がどういったことをしたのか、という点で。複数の記事を読んでみたが、やけに曖昧な部分が多く、実際どういった行為をしたのかどうにもわからない。 掲示板開設者? 当初は、掲示板に投稿されたものを要請があっても削除しなかったとか、管理上の責任を問われたものなのかな?と思っていた。ただ、どのニュースを読んでもそうした記述はない。 児童ポルノサイトのアドレスが掲載されることを知り

    摘発された児童ポルノ掲示板開設者は何をしたのか? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 児童ポルノには毅然とした対応を要するが拙速は慎むべき - 雑種路線でいこう

    わたしも子どもたちを犯罪被害から護るために法規制の強化を躊躇すべきではないと考える立場だが「単純所持」の禁止とブロッキング制度導入については慎重に考えている。特に単純所持の摘発で、英国ではかなりの自殺者を出しているし、過剰な社会的制裁を受けた挙げ句に冤罪が発覚しても権利回復を図られないケースがある。米国でも人に所持の意志がなく、マルウェアに感染しただけと分かったにも関わらず、単純所持の定義を巡って延々と公判が続いているケースがある。 子どもたちを犯罪被害から守るためには、法規制の強化を躊躇すべきではない。 (略) まずは「単純所持」の禁止とブロッキング制度導入に焦点を絞って、法改正を検討すべきだ。 諷刺映画までつくられた痴漢冤罪に対してさえ未だ適切な対処のできていない日の司法制度に、各国の運用で濫用の歯止めがかからず、冤罪被害者の権利回復を行い難いことが分かっている刃物を軽々に渡す訳に

    児童ポルノには毅然とした対応を要するが拙速は慎むべき - 雑種路線でいこう
    guldeen
    guldeen 2008/05/17
    とりあえずは、取調室でのビデオ撮影から始めれ。
  • その「少女」は本当にいないのか? - OAF

    この問題に関して考えるなり議論するなりする上で、まず最初に押えておかなければいけないのは、いわゆる児童ポルノは社会的な悪である、ということが合意されているかどうかということだ。 ここをアイマイに各論(表現の自由とか)に入ったって得るものは何も無い。 多くのブログで言及されてるがくだらないものが多い*1。以下はかなり冷静で信頼できる感じのエントリ。「単純所持の処罰」の項はすばらしい。 ただ個人的にひっかかるところもあるので、そこだけちょっと。必ずしもgood2nd氏の意見に対応するものではないけど。 日ユニセフ協会の「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンの問題点 写実的だろうがなんだろうが、被害児童はいないのです。 特にアニメ・漫画表現における規制に関してこのようなことを言う人が多い。 こういう人達はいわゆる「ポルノ」が社会的に氾濫することがなぜ悪いことなのか分かってないのではないのだろう

    その「少女」は本当にいないのか? - OAF
    guldeen
    guldeen 2008/04/03
    だから、『ギリギリ水着DVD』みたいなのに我が子を出す親を厳罰でビシビシ取締れば済む話だろ、これ。「『現実の』子供を性的な方面で”食い物”にする」のを防ぐ為の法律に、社会モラルを求めるのは期待のし過ぎ。
  • 児童ポルノ法の議論がかみ合わない訳

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    児童ポルノ法の議論がかみ合わない訳
    guldeen
    guldeen 2008/03/24
    デカルト的「要素還元主義」により、因数分解的に解題されると、規制派の主張のどこがオカシイのかがみごとに解るという図。「ゼロで割り算」みたいな無茶をしてるのが、よく分かる。
  • 私は「萌え絵(パンツが見えているようなもの)」を見て、傷つく生身の女性の一人なんだけど

    私は「萌え絵(パンツが見えているようなもの)」を見て、傷つく生身の女性の一人なんだけど(別に2次元に限らず3次元でも同様)、どうして傷つくのかよく考えてみると、そういった商品を消費する層は自分自身はそういう立場で消費されることはない安全圏から、非対称な形で楽しみを享受しているからで、女性という性に生まれついた以上そうやって性的に搾取されるしかないのだという事実をこれでもかと突きつけられるのがつらいのかなと思う。 殺人などの性犯罪でない犯罪描写については、安全圏というのが存在しない。実質的に女性の被害者が多かったとしても、「女だから」殺されたり騙されたりするわけでないのであれば、それは鑑賞している人にも対等に起こりうる事象だ。だからそういう描写に対しては、被害対象が女性であっても傷つくという感覚は持たない。 「レイプ」とか「痴漢」とかそういう言葉で検索すると、それらの行為を、してはいけない犯

    私は「萌え絵(パンツが見えているようなもの)」を見て、傷つく生身の女性の一人なんだけど
    guldeen
    guldeen 2008/03/20
    基本的にゾーニングは賛成な俺。見たくない物がある場合、その人が見ずに済む仕組みがあればいいとは思うし、作品中描写の事実誤認があればそれは抗議で正すべし。だが「展示規制」はまだしも「抹殺」はイクナイ。
  • 小寺信良:「児童ポルノ法改正」に潜む危険 (1/3) - ITmedia D LifeStyle

    人間の行動を規制するために、さまざまな法が存在する。法は、不特定多数の人の行動に社会が立ち入る大変な権力である。だが社会的権力を持った人というのはその力を試したいのか、あるいは規制するのは簡単だと思っているフシがあるのか、次々にへんてこな規制を持ち出してくる例が後を絶たない。 すでにネット上の有識者の間で問題の指摘が始まっているところだが、3月11日から始まった「なくそう!子どもポルノ」キャンペーン(アニメ・漫画ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同)も、そんな匂いのする動きである。この運動を通して「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」、いわゆる「児童ポルノ法」が改正されようとしている。 改正のポイントは2つ。 1 現行法が禁じていない単純所持も違法化・処罰の対象にすること 2 被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的

    小寺信良:「児童ポルノ法改正」に潜む危険 (1/3) - ITmedia D LifeStyle
    guldeen
    guldeen 2008/03/17
    「ポルノ規制が厳しい国ほど女性の人権がないがしろなのは何故?」(例:イスラム圏)という俺の疑問に答えてくれる人は居ないのかね…/日本にも「赤線」という管理売春地域がかつてあった。猥褻は「調節」する物だ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    guldeen
    guldeen 2008/03/17
    同意。/この問題って、女性専用車両設置の際のコメントで「男性が居ないと安心」「私は別にどちらでも」の発言にも似て、“自意識過剰”な人が中心となって殊更に騒いでるだけでは?って感がある。
  • [悪徳商法?支店]: 子どもポルノの「写実的」とは、どのようなレベルなのか?

    財団法人日ユニセフ協会が、「なくそう!子どもポルノ」と称して、 (1)現行法が禁じていない単純所持も違法化・処罰の対象にする (2)被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したものを「準児童ポルノ」として違法化する よう、キャンペーンを行っています。 準児童ポルノの方は、単純所持を認めやすくするための「ドア・イン・ザ・フェイス」テクニックのような気もしますが、とりあえず準児童ポルノとはどのようなものか検討したいと思います。 ちなみに、ドア・イン・ザ・フェイスとは、最初に過大な要求をして断られた後は、相手が断りにくくなる心理を利用した「勧誘手法」のことです。たとえば、「新聞3年分取ってください」「そんなに長くは…」「じゃあ、お試しで半年分お願いします」「それくらいなら…」(いや、必要ないなら断れよ)というような感じです。詳しくは、悪徳商法?マニアックスをご覧

    guldeen
    guldeen 2008/03/17
    要は「西洋人の描くところのアメコミよりもこなれた感じのエロ絵」でFAでは。海外サイトでHentaiと称するエロ絵を見てると、日本のそれに比べどことなく「ぎこちない」物が大半な事に、貴方は失笑するでしょう。