タグ

心理とtravelに関するguldeenのブックマーク (12)

  • 中国人観光客はマナーが悪くても人前では注意しないでね|外国人は見た 仰天ニッポン!

    今回は、観光で日にやって来る中国旅行者のことを話しますね。よく、中国人はマナーが悪いといわれますよね。そして、注意すると大声で言い返してくるとか。 確かに、ゴミを平気で捨てたりする人は問題だと思います。でも、それを見たときに、いきなり「コラ、そこに捨てるな!」と言わ…

    中国人観光客はマナーが悪くても人前では注意しないでね|外国人は見た 仰天ニッポン!
    guldeen
    guldeen 2023/08/04
    なぁ、なんて相手国の事を調べずに、なんで旅行に来るん?
  • 「常連客しかいない…」素泊まりの旅行先で夕食を地元のお店で探そうとすると結局コンビニになってしまう現象

    西風優希 @NishikazeYuki 旅の雑学を垂れ流すbotです。ネタは徐々に増やしていく予定です。37歳高校教師金なし胸なし男性経験なし。 @YONO_KOTOMI と @ShimokitaUsori の担任。botです。返信しません 管理人→ @tsukiyonokosou

    「常連客しかいない…」素泊まりの旅行先で夕食を地元のお店で探そうとすると結局コンビニになってしまう現象
    guldeen
    guldeen 2020/07/25
    いい意味での『観光地ズレ』してる街だと、ふらっと入った店もそんなにハズレが無いんだけどね~(-_-) (※南紀白浜で7年半、観光業してた体験から)
  • 東尋坊、ポケモンGOで自殺者ゼロに 開発元「社会によい効果、大変うれしい」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    東尋坊、ポケモンGOで自殺者ゼロに 開発元「社会によい効果、大変うれしい」
    guldeen
    guldeen 2016/09/29
    ひとつ言えるのは、『楽しそうに何かを探している人』が周囲に居るだけで、自殺のために逃避行してきた人の気持ちは和らぐ、って事やね。
  • 旅行して分かったこと

    俺のようなコミュ障が一人で遠方に赴いて散策し、 景勝地の風景写真を撮り(人に撮影を頼む勇気すらない)、 店員との事務的な会話を二・三回こなす一日を過ごし、 ホテルで一人眠りにつく生活を送ったところで、 何の意味もないのだと気がついた。 高い金を払って、泊り込みで遠方にウォーキングに行っているようなものだった。 自宅近くの公園を徘徊しているのと違いはなく、ただ金を捨てただけであった。

    guldeen
    guldeen 2016/05/06
    もと観光地づとめの身としては「地方経済への貢献、ありがとうございます!」ってとこだな。
  • はあちゅう 公式ブログ - 旅で人生が変わったとか言う人は中身がゼロなのです - Powered by LINE

    はあちゅう@ha_chu海外にやたら行く自己啓発系の人って「旅=クリエイティブ!クリエイティブな私に、ほらみんな!憧れて!!」というオーラを発しているんだけど、ひとつの場所で淡々と仕事するほうがよっぽどクリエイティブだと思う。私は仕事が好きな人が好きだし、旅人の言葉より仕事人の言葉のほうに重みを感じる 2016/03/20 18:29:41 はあちゅう@ha_chu旅での刺激は外部からもらえる刺激なのに対して、日々同じことの繰り返しのように思える、目の前の仕事から刺激を産もうと思ったら、自分で面白さを見出していかなくちゃいけないからだ。そっちのほうがよっぽどクリエイティビティが必要だと思う。 2016/03/20 18:30:42 はあちゅう@ha_chuつまり何が言いたいかというと、やたらヨーロッパとかハワイとか行って、ルー大柴みたいな英語まじりの自己啓発文をFBとかに投稿している人が苦

    はあちゅう 公式ブログ - 旅で人生が変わったとか言う人は中身がゼロなのです - Powered by LINE
    guldeen
    guldeen 2016/03/21
    インドに行っても何も変わらんヒッピーも居れば、出会った先での関わった人との付き合いで人生が変わる人だって居る。
  • 『1級身体障害者』が『自殺』をする為に全国を旅した話 | STORYS.JP(ストーリーズ)

    プロローグ これから、私が自殺未遂をした時の体験談をお話しようと思います。この物語はノンフィクションです。 私は腎臓が死亡してしまって、人工透析という延命治療を行っている1級身体障害者です。 週に三回、1日五時間の延命治療が必要で、その副作用として重度の睡眠時無呼吸症候群、欝病、強迫性障害(不潔恐怖症)、アトピーなどを発症して生活を送っていました。 私は自分が自殺未遂をするまで、 「死ぬ覚悟があれば何でも出来る。だから一時的な感情で自殺をするのは命の無駄使いだ。」 そう思って生きてきました。健常者の方も、このように考えている人は多いのではないでしょうか。 でも、現実は健常者が考えているほど甘くはないのです。 例えば、想像してみて下さい。 もしあなたが、一生40度の熱を出しているような状態で髪の毛も全て抜け落ちて生きていかなければいけない病気や身体障害を抱えたとする。それは、どうやっても逃げ

    『1級身体障害者』が『自殺』をする為に全国を旅した話 | STORYS.JP(ストーリーズ)
    guldeen
    guldeen 2015/03/08
    自らは人工透析を受ける身で、母はADHDだし兄は鬱により働けずという家族の中で、「死に場所」を求めてさまよった人の思い▼親が「ポンコツ」だと、兄弟らとしては本当に救いがないわな。
  • 韓国人「友達の本性を知った日本旅行の話」 : カイカイ反応通信

    2015年02月25日15:00 韓国人「友達性を知った日旅行の話」 カテゴリ韓国の反応旅行記 512コメント 韓国のネット掲示板に「友達性を知った日旅行」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 少し前の話だ。 俺は当時、大学の卒業旅行を兼ねて日旅行に行きたいと考えていた。 友達の一人が真性のオタクで、何かと言えば「日ならそんなことはないのに…」「日は道もきれいで…」などと言う、イルベで言うところの日信者であり、俺はこいつと一緒に日へ行くことにした。 何にしても、準備や計画をしている時が最も楽しいもので、普段からそいつとは仲良く過ごしていたが、俺が「一緒に日旅行に行こう」と言った途端に、さらに仲良くなった。 日旅行の計画を立て、10年間のパスポートも作り、金も両替した。 生まれて始めて日の紙幣に触れ、「日に行ったら何をしようか…ここにも

    韓国人「友達の本性を知った日本旅行の話」 : カイカイ反応通信
    guldeen
    guldeen 2015/02/28
    一緒に日本旅行した友人は、パーソナリティー障害だったのではという推測が悲しい。
  • 一人で意味もなくビジネスホテルに泊まるのが好きだ - phaの日記

    一人でビジネスホテルに泊まるのが好きで、ときどき用もないのに泊まりたくなる。1泊4000円くらいの一番安いやつだ。なんとなく毎日の生活に飽きてきたときとかに、ネットの旅行サイトでとにかく安いビジネスホテルを検索して、「1泊4000円プラス交通費を出せば、行ったことのない街でぶらっと散歩したり適当に飯屋でごはんをべたりしてからいつもと違う部屋の清潔なベッドでゆっくり眠って朝を迎えられるのか……」と想像するだけで、なんか解放感を感じる。 ビジネスホテルのあの、とりあえず生活に必要なものは一通り揃っているけれど全部高級ではなく安っぽくて、部屋も狭くて、でもそれなりに清潔感だけはあるという最低限で機能的な感じが好きだ。変に高級なホテルだと(あんまり泊まったことないけど)「ここはいい部屋なんだからあまり散らかしてはいけない……」とか「だらしない格好で寝そべるんじゃなくてもっと優雅に過ごさなければい

    一人で意味もなくビジネスホテルに泊まるのが好きだ - phaの日記
    guldeen
    guldeen 2015/01/20
    わかる。生活の中での無駄を極限まで削ぎ落とした非日常空間でもあるので、一種の妙なテンションになれる。
  • 写真ばっか撮ってる

    旅行に行って写真ばっか撮ってるやつの気がしれない。 もっとその場の雰囲気、空気、情景、音、匂い、香り、人、 そういうもの、その場に居てその瞬間にしか感じることが出来ないものを感じるのが 旅じゃないのか?旅行に限らず事に行ってもそうだ。写真ばっか撮ってんじゃなくて、 店の雰囲気を楽しんだりとかさ。 そういう人って写真を撮って後で楽しむのがメインになってるみたいだけど、 俺は逆。その場を思いっきり感じたい。 旬を味わう、その時々に移ろう二度として同じものがない、 そういう感覚で物事を味わうのが醍醐味なんじゃないかね。

    写真ばっか撮ってる
    guldeen
    guldeen 2013/10/25
    こういうのこそ、それこそ「人それぞれ」だな。旅情そっちのけでビデオ撮影とかはたしかにアレだが、『部外者に伝えるすべ』が無い人の場合は土産物と並んで風景写真は大切なもの。
  • 「日本は安全ではない」 中国で日本への旅行キャンセル相次ぐwww

    政府の尖閣諸島国有化への反発を高める中国で、市民の間に「日は安全ではない」というイメージが広がっている。中国メディアは連日のように日での「反中」の動きを報道。日旅行を取りやめる中国旅行客は、日で不測の事態が生じることへの不安をキャンセルの理由の一つにあげている。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349039724/

    「日本は安全ではない」 中国で日本への旅行キャンセル相次ぐwww
    guldeen
    guldeen 2012/10/01
    国家的な反日と、『わざわざ足を運んでやって来る』観光客とは、レイヤーが別。
  • 白浜レスキューネットワーク

    guldeen
    guldeen 2012/03/03
    南紀白浜で仕事をしてると、どうしても『三段壁からの投身自殺』という話は、イヤでも耳に入るもののうちのひとつ▼俺の場合、まぁ『明日のメシ』と『デジモノ』が生きる希望を繋ぐ部分になってるフシはある。
  • 「距離」と創造性:休暇が大切な理由 | WIRED VISION

    前の記事 「メディア・タブレット」と電子リーダーの市場調査結果 「距離」と創造性:休暇が大切な理由 2011年1月20日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer Image: Flickr/Bob Gaffney 21世紀の贅沢のひとつは、電子メールと無縁なバケーションだ。インターネット常時接続のある豪華なリゾートと、携帯の通じない時代遅れなモーテルのどちらを選ぶかと言われたら、筆者は後者を選ぶ。電子メールを切り、Twitterから離れ、Facebookをサインオフすることには、ワガママな喜びがある。最初の数時間は気持ちが不安定になるかもしれないが、そのうち、デジタルな「非接続」の不安が克服され、それを楽しみ始めるのだ。 このような怠惰なバケーションは、実は非常に役に立つ。プールサイドで昼寝をしている時にちょ

    guldeen
    guldeen 2011/01/20
    日本だと南北に長いから、外国に行くまでも無い▼傷心の人が、なぜか冬の北陸へ、ってパターンは定番。
  • 1