タグ

心理とprivacyに関するguldeenのブックマーク (26)

  • 女性インフルエンサー「H」についての記事を書いたら、Googleから警告が止まらなくなった話。

    初めに断っておくが、今から私がお話しすることはフィクションである。何なら妄想だと思っていただいて構わない。 私の身に起こったことは事実なのだが、その事実の中に散りばめられたヒントから私が組み立てた推測には、何一つ証拠がないからだ。 なので、私が「嫌がらせの犯人なのでは?」と考えた相手の名前も、この記事中には出さない。 名前は出さないが、ここで話を進めるためには呼び名が必要なので、私はその人のことを「女性インフルエンサーのH」と呼ぶことにする。 ことの発端は、かつて炎上の女王として名を馳せたHの「なりすまし行為」について、私がブログで言及したことだった。 それ以降、私のブログには何者かによる嫌がらせ行為が続いた。 しかも、匿名の誰かによる攻撃のターゲットになったのは、私だけではなかったのだ。 私と同じように、Hの「なりすまし行為」について記事を書いた他のブロガーさんのところへも、全く同様の嫌

    女性インフルエンサー「H」についての記事を書いたら、Googleから警告が止まらなくなった話。
    guldeen
    guldeen 2023/04/25
    しみけんの元配偶者?
  • 自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは〈dot.〉

    自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは

    自分をいじめた同級生がメディアで活躍していることを知り苦しいと訴える37歳女性に、鴻上尚史が「悔しいですよね」と声をかけ、勧めたこととは〈dot.〉
    guldeen
    guldeen 2023/04/19
    有名人らがみな清廉潔白なわきゃ無いのは当り前なので、過去に被害に遭った人はカジュアルに訴訟できる世の中になればいいのでは。
  • 保護者がいないところでの友人同士の中学生の振る舞いは、予想を超える事があるという事を考えておきたい「子供というのは集団心理に弱いもん」

    ぐでちちwith10y♀5y♀ @gude_chichi 焼肉もファミレスも、中学生同士で行くのは各家庭の判断だから良いと思うんだけど、保護者のいないところでの友人同士だけでの中学生の振る舞いは、予想を超えることがあるということだけは考えといた方が良いと思う。 (ファミレスで長年バイトしていた僕より) 2022-12-12 16:50:33

    保護者がいないところでの友人同士の中学生の振る舞いは、予想を超える事があるという事を考えておきたい「子供というのは集団心理に弱いもん」
  • 職場で「HIV感染の方です」いきなり公表 居場所失う:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    職場で「HIV感染の方です」いきなり公表 居場所失う:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2020/12/01
    AIDSが『持病』の範囲に収められる病気になってるって事を未だに知らない人は、40代以上では珍しくないからな…。知見のアップデートは、かくも難しい。
  • 中国在住8年で感じた『楽なこと・面倒なこと』が全く日本と逆で文化の違いを感じる「めっちゃわかる!」

    LTT@HB @ltt151 中国にいて楽だと思うのは、事のべ方や着てる服など細かい事にあまり突っ込まれないところ。 逆に面倒だと思うのは初対面の人からも子供はいるのか、なぜ今子供がいないのか、家を買ったかどうか、仕事は何か、給料はいくらかなどプライベートな事を聞かれ、さらにアドバイスまでくれるところ。 2020-11-12 18:04:26

    中国在住8年で感じた『楽なこと・面倒なこと』が全く日本と逆で文化の違いを感じる「めっちゃわかる!」
  • 「教師がトイレで娘にわいせつ行為」 両親の必死の訴えを信じない学校…提訴に至るまでに何があった? - 弁護士ドットコムニュース

    「教師がトイレで娘にわいせつ行為」 両親の必死の訴えを信じない学校…提訴に至るまでに何があった? - 弁護士ドットコムニュース
    guldeen
    guldeen 2020/09/26
    あと、教育やスポーツ施設って子供の成長での入替りと「指導陣の固定化」で、小児わいせつの場合は被害者が大量発生する危険性があるんよな(-_-;)
  • 結婚前にどこまで相手に秘密を打ち明けるべきなのか

    とても長くなります。 誰にも相談できないことなのでこちらで吐き出させていただきます。 今度、婚約します。 私と彼は同い年(23)で付き合って2年記念日の11月に入籍を予定していて、多分2ヶ月後の誕生日にプロポーズされるかな、 なんの問題もなく結婚の話が進んではいたが、格的な実感が湧くにつれて彼には話していない私の家庭の問題を伝えるべきか悩んでいる。 まず私は幼少期から地方の母子家庭で育ち一つ年上の姉がいる。その姉こそが彼に秘密にしている大問題。 姉は子供の頃から勉強がとても苦手ではあったがコミュニケーション能力や運動能力が抜群で自慢の姉だった。高校生になると非行や校則違反で悪目立ちするようになり次第に苦手意識が強まった。母が忙しく私が寂しがっているときには、色々な場所に連れて行ってくれたりずっと遊んでくれて大好きな姉だった。 沸点が異常に低く怒ると手をつけられなくなるところ以外大好きだっ

    結婚前にどこまで相手に秘密を打ち明けるべきなのか
    guldeen
    guldeen 2020/04/07
    『ホスト狂いで金銭感覚のおかしな姉』なぁ…。十分に治療対象だし、当人が自覚がないのもキツい。よく相談してくれた。
  • 故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか

    故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか:立ちどまるよふりむくよ(1/3 ページ) これについては、死とIT技術の関係を追いかけているジャーナリスト、古田雄介さんが総括しているので、現在取り沙汰されている「問題点」はこの記事を読んでもらえばスッキリすると思うが、ある種の当事者としては自分のケースを少し話しておいたほうがよさそうな気がする。 お久しぶりか、初めましてか――“AI美空ひばり”に見る「デジタル故人」との付き合い方 ぼくは、2013年にが他界してから、彼女が遺した録音を元に歌唱合成した楽曲を制作し、公開し続けている。100曲を超えてからは数えていない。故人の新たな歌声と日常的に接している例があるということ、「AI美空ひばり」は何も特別なものではないということを、まずは知ってもらいたい。 次の文章は、の歌声による歌唱合成ができるようになってしばらくし

    故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか
    guldeen
    guldeen 2020/01/23
    歌唱ならギリギリOKだろうが、曲間のしゃべりは明らかに『当人の意思ではない(確かめようがない)のに、まるでそのように振る舞っている台詞』なので、あかんやろ…と自分は思う。
  • 日本人の7割が「人前で音声検索、恥ずかしい」

    人の7割が「人前で音声検索をするのは恥ずかしい」――KDDIの調査でそんな結果が出た。音声操作は、日人には“抵抗”もあるようだが、スマートスピーカーの登場で普及につながる可能性も。 日人の7割が「人前で音声検索をするのは恥ずかしい」――KDDIが10月5日、そんな調査結果を発表した。スマートフォンやカーナビゲーションなど、活用が広がる音声操作だが、日人には“抵抗”もあるようだ。一方、米Googleの「Google Home」、LINEの「Clova Wave」など、自宅に据え置く「スマートスピーカー」は、そうした課題を払拭する可能性もある。

    日本人の7割が「人前で音声検索、恥ずかしい」
    guldeen
    guldeen 2017/10/06
    クマちゃん型マイクなどに語りかける形式なら、問題無い感じはする。あと検索手法が『単語のブツ切り』なのが、端から見るとぶっきらぼうに映るのはある。
  • ハーフだけど、次「ハーフ?」って聞かれたら殴る - Phie Hardison

    私が働いている飲店のお客様の層はかなり多国籍です。英語が喋れないと、働くのがかなり難しいです。 接客していると、外国人・日人問わず「英語すごいね!」と言われます。そこまでは大丈夫です。自分が学んできたことの成果を褒められているととらえられるので。 でも、ほとんどの人はこう続けます。 「純日人なの?」 私: この質問要るか? 毎週毎週同じ質問を投げかけられてるこっちとしては、次言われたら酒瓶で頭カチ割ってやりたいくらいにはイライラしてます。 「ハーフですけど・・・」 と答えると何故かしっくりきたように 「あ~!なるほどね!」 という反応が返ってきます。 いや、何が「なるほど」なの? そもそもどういった意図で「純日人なの?」って聞いてるの?まさかとは思うけど、ハーフだったら英語が話せて当然だとか思ってないよね?日ってまだそんな馬鹿が野放しになってるの?・・・いや現になってるのか。 私

    ハーフだけど、次「ハーフ?」って聞かれたら殴る - Phie Hardison
    guldeen
    guldeen 2017/10/03
    『自分が周囲にどう思われるかは自分では決められない』のは、世の中の宿命▼「ウチが小さい時、親に逃げられたんですよねー」とまず語れば、大概の日本人は事情を察しそれ以上は探らないものだ。もしくは転職を
  • 自分探しのイラスト(女性)

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    自分探しのイラスト(女性)
    guldeen
    guldeen 2017/07/15
    探し物はなんですか♪見つけにくい物ですか♪
  • 【衝撃事件の核心】「コワッ!」1日200件電話攻勢…店の客が一目ぼれでストーカーに豹変 〝営業スマイル〟を勘違い(1/4ページ)

    接客サービスを受けた若い女性に一目ぼれした男。しつこく要求して携帯電話のメールアドレスや電話番号を聞き出し、恋愛感情むきだしのストーカー行為を繰り広げた。営業スマイルが好意と勘違いされるリスクをはらむ接客、防衛策はあるのか どんな客にも笑顔で明るく振る舞う。そんな接客業の基姿勢は、ときに客から好意と勘違いされ、予想だにしない事態に見舞われるリスクをはらんでいる。11月、兵庫県警にストーカー規制法違反容疑で逮捕された男は「いつかは振り向いてくれるはず」との身勝手な思い込みから、接客を受けたサービス業の女性店員に1千回を超える電話をかけ続けた。百貨店の販売員に保険の外交員、喫茶店のウエートレス…。接客業である以上、なかなか客を邪険にはできないし、業種によっては日常的に客と連絡先の交換を行うこともある。ストーカー被害と隣り合わせの従業員を守ろうと対策に乗り出す企業もあるが、自分の身は自分で守る

    【衝撃事件の核心】「コワッ!」1日200件電話攻勢…店の客が一目ぼれでストーカーに豹変 〝営業スマイル〟を勘違い(1/4ページ)
    guldeen
    guldeen 2016/11/30
    「色々な人から好かれる」のも、程度問題。ましてその対象が子供や非力な女性の場合は。
  • 知らない名前を会話に出すな - Letter from Kyoto

    これが実によくある話なんだけど、どういう頭してんのか理解できない。例えば 「〜がさあ、もう離婚しそうなんだって」 という話を振られたとしよう。こういう話の前提として、話題を振られたほうがその〜さんを知らないと、当然会話にならない。だから僕はいつも 「〜って誰?」と聞く。このやりとりがめちゃくちゃだるい。 「〜っていうのは職場の同僚で、」 おいおい普通に説明してくるのかよ、だったら初めから言えよ、なんで俺が会ったこともないそいつの名前知ってる前提で話してきたんだよ、まださ、業界用語とか知識の前提だったら相手が知っていると思って話すことはあるけど、個人名とか、お前の友人で俺が知ってる人間かどうかなんて最初からわかってるでしょ?何で最初に説明しないわけ?バカなの?とは言わない。大人げないから言わない。でもこういうやりとりはいい加減うんざりするから、そのままスルーするパターンを試してみた。 パター

    知らない名前を会話に出すな - Letter from Kyoto
    guldeen
    guldeen 2016/08/09
    「要件定義(5W2H)を最初に提示しない会話」は甘え。ドラマの登場人物のセリフは、注意して聞くとこれをちゃんと説明している事が分かる。
  • 部下のことが、気になる存在に変わってしまっていた

    子あって仕事でも相応の立場にいるのだが 仕事を手際よくこなし、折り目正しく気品もある部下のことが、 いつの間にか気になる存在に変わっていることに、ふと最近気づいた。 私がいまの部署に異動してきたときにたまたま実名でググって ヒットしたFacebook。 「『知り合いかも?』で表示されたのだけど、もしかして君のこと?」 部署でたまたま開かれた懇親会の席で、酔ったふりを装って友だちになってみた。 だが、アレはダメだ。 オフでどんなオンライン活動をしているかが筒抜け。 朝と寝る前に、短い時間だが、確実にネットに接続しているようだ。 友だちになって1週間もしないうちに、ネットに接続するパターンは概ねつかめてしまった。 FBで友だちになると、より深い情報にアクセスできるようになる。 FBでタグ付けされた写真をめくっていくと、人間関係の傾向や嗜好が次第にわかってくる。 過去にひんぱんに登場していた人

    部下のことが、気になる存在に変わってしまっていた
    guldeen
    guldeen 2014/07/14
    『長い目で見れば、彼女は私的なパートナーではなく、仕事での有能なパートナーとしてとらえるべきなのだ』それ分かってるんなら“踏み入っちゃダメな領域”って事やん。『好奇心は猫をも殺す』って諺があるんだし。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    guldeen
    guldeen 2014/06/07
    逆に俺は、あまり聞かれないんですよね。何故かしら?▼こういった『現象』について、どこかの学会などで発表される日は来るのか。id:snailslow ひどいや!w
  • おさがしのページは見つかりませんでした

    guldeen
    guldeen 2013/08/30
    煽り上等の場所だからこそ“自分は”節度を持った利用・運用を心がけたい、と俺は思うタイプなので(一部の板ではトリップも使ってたし)、そもそも『●を買って』まで中傷・罵倒をしたい人の心理が分からん。
  • 【山口連続殺人】アヒル、天使、マネキン…不明男の自宅に奇抜な装飾品 - MSN産経ニュース

    庭に置かれたアヒルのオブジェ、屋根には陶器の天使、車庫に置かれた上半身裸のマネキン人形…。山口県周南市の集落で5遺体が見つかった事件に絡み県警が23日に家宅捜索した、事情を知っているとみられる男(63)の自宅は、静かな山あいにはおよそ似つかわしくない奇抜な装飾品が目についた。 午後1時すぎ、山口県警の捜査員約10人が、2階建て住宅に正面の開き戸と裏口から入った。生い茂る雑木の先にある窓の内部には、天井からつり下げられたタヌキらしきぬいぐるみや、魚の木像が。捜索中、犬の鳴き声が断続的にギャンギャンと響く。 仕事で近隣の集落から頻繁に現場付近に入る自営業男性は、男が腰にリードを巻き、大型犬を散歩させる様子をたびたび目撃した。「(男は)無類の犬好き。家にいる犬を放せば、あるじを見つけてくるかも」とぽつりと口にした。

    guldeen
    guldeen 2013/07/24
    だからそういう、『分かり易い』変人のテンプレ図式に殺人事件の動機を矮小化するのは、マスコミのやるべき仕事じゃないでしょ…(呆)
  • 「元夫は手段選ばない」女性は警察に訴えたが… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県伊勢原市の路上で病院職員の女性(31)が刃物で切りつけられた事件で、事件の約1か月前に女性宅付近でカメラを取り付けた不審な自転車が見つかった際、県警は、その所有者を探偵業者に関わりのある人物であると把握しながら、女性に伝えていなかったことがわかった。 女性は、自転車を発見して伊勢原署に通報。住所を調べられることへの不安を署員に訴えていた。県警は、当時の対応に問題がなかったかどうか調べている。 県警によると、殺人未遂容疑で逮捕された元夫の塾経営貞苅詩門容疑者(32)(埼玉県所沢市狭山ヶ丘)は2011年11月頃、探偵業者を使うなどして女性の住所を特定。今年4月18日には同じ業者に女性らの現況調査を依頼し、同20日、探偵が女性のアパートの近くに自転車を置いた。 女性は同日、伊勢原署に通報した際、署員に「元夫の性格上、手段を選ばず、住所を調べてくるのではないか」と訴えた。 同署は自転車の防

    guldeen
    guldeen 2013/05/31
    ストーカー規制法が成立・運用されててすら、逆恨みでのしつこいつきまといが避けられないというのは、何だかなぁ…
  • 写真と、写真嫌いと。 - 殿下執務室2.0 β1

    実解像度3000×2000だから、後ろの人も消さな(挨拶)。 Censure; OM-D E-M5 Voigtländer Nokton Classic 40mm F1.4 F2.0 1/160s ISO-800 DxO FilmPack3: Ilford Pan F Plus 50 (Customized) ◆勝手に撮られたくない@増田。 何となく、後者の男の方を読みつつ 「木村伊兵衛は大の猥談好きだった」 みたいな話が先日立ち読みした木村伊兵衛に載っていたことを思い出した。 昭和のスナップ・人物写真の巨人は、もし現代に生きていたらLeicaではなくiPhoneを片手のように持ちつつ、一方でこういう危ないオッサン的な扱いで社会から後ろ指さされて、写真家としては大成せず生きていたのかも知れない。それはそれで、才能の芽をこの社会が摘んでいる、という景気の悪いお話っぽく思われる一方で、要する

    guldeen
    guldeen 2013/04/16
    『一度拡散した情報は、回収不可能』という不可逆性があるからこそ、名前や職業・住所・電話番号やメアドなどのプライバシーの扱いには慎重にならにゃならん、というのはある。
  • 勝手に撮られたくない

    具体的なことを書きすぎたので削除しました。 ■写真を撮ることは相手を少なからず侵害すること http://anond.hatelabo.jp/20130328102102

    勝手に撮られたくない
    guldeen
    guldeen 2013/03/27
    恥ずかしながら、醜形恐怖という症例を知った▼『撮られたくない人がカメラから逃れられる世の中になって欲しい』…履歴書・運転免許証や会社のIDカード・監視カメラは?▼f:id:guldeen