タグ

心理とmoneyに関するguldeenのブックマーク (38)

  • 年収1500万円だけど「ペットボトルは買わずに水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性(2023年3月31日)|BIGLOBEニュース

    お金があっても、ちょっとした出費に躊躇してしまう貧乏性な人は、少なからずいるようだ。 「年収1000万円を超えており、毎月30万円以上積立投資をしているにもかかわらず、服をセール以外では買うことができない」 こう語るのは、年収1100万円、30代前半の男性(埼玉県/企画・マーケティング・経営・管理職)だ。男性はモールに出かけた際も、「各ショップの特価の位置を覚えており、まっすぐに向かってしまう」という。(文:福岡ちはや) 「1人なら1泊8000円を超えたくない」 都内在住の30代後半の女性は、医療関係の仕事をしており年収1500万円。女性は「一人旅行だとドミトリーに泊まるとき」に、自身の貧乏性っぷりを実感するそうで、 「人と一緒だとそれなりのところに泊まるけれど、1人なら1泊8000円を超えたくない」 と宿泊費のボーダーラインを打ち明けた。女性のこの堅実な金銭感覚は、日常生活のいたるところ

    年収1500万円だけど「ペットボトルは買わずに水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性(2023年3月31日)|BIGLOBEニュース
    guldeen
    guldeen 2023/04/06
    資産運用含めてある金額から『加速がつく』とはいえ、それに達するまではカツカツになるのはしゃーない
  • なぜかブルーアーカイブで『田中角栄』が話題になっていますがここで田中角栄が部下から100万の借金を申し込まれたときの対応を見てみましょう

    ガッテム竹内(元ハガキ職人) @GTT214 田中角栄の金の使い方 100万円の借金を申し入れた部下に渡された封筒中には300万円とメモが。 ①まず、100万円で借金を返せ ②次の100万円で周囲の人にご馳走しろ ③残りの100万円は、こんなことがないように貯金をしろ 最後に300万円は全額返済無用! もうこんな政治家はいない。 pic.twitter.com/10igZY0Sof 2023-02-07 22:12:05 ガッテム竹内(元ハガキ職人) @GTT214 とんねるずANNのハガキ職人でした。文化放送の二酸化マンガンクラブからのスタートでSINCE1985・・時の流れは早いです。Twitterで皆さんの心の破片をひろってました☆クリエーターの方々に学びたい。日々勉強と吸収。 国王の「魂のラジオ」に励まされながら踏ん張ってます。リプ管理ずさんです。躊躇なくブロックを。 onl.tw

    なぜかブルーアーカイブで『田中角栄』が話題になっていますがここで田中角栄が部下から100万の借金を申し込まれたときの対応を見てみましょう
  • 【文春】歌舞伎女子の貧困… 事故物件に住んでホスト通いする風俗嬢(25)の告白「週6日の鬼出勤と出稼ぎソープで働き詰め。月100万円がホストに消える」

    《歌舞伎女子の貧困事故物件に住んでホスト通いする風俗嬢(25)の告白「週6日の鬼出勤と出稼ぎソープで働き詰め。月100万円がホストに消える」 (前略) ・ホストのために風俗で月140万円稼ぐ 「それまでは小遣い稼ぎか気分転換くらいで箱ヘル(店舗型ヘルス)をやっていたけど、担当にスカウトを紹介されてソープに移籍した。それでソープ嬢と出稼ぎをやるようになった。ホストに行くまでは風俗で月15万円稼げればいいって感覚で、いつも家で寝ていた。でもホストに行き始めてから、ちゃんと働くようになった。一昨年の12月には、風俗だけで140万円とか稼いだ」 「出稼ぎ」とは、都市部の風俗嬢が地方の風俗店で日程を決めて短期で働くこと。知らない街で、泊まり込みで客をとり、集中して働く。知らない街なので知り合いもおらず、お金を使わないのでかなりのお金が貯まる。 3日に一回は担当に会いに歌舞伎町へ 出稼ぎ風俗はスカウ

    【文春】歌舞伎女子の貧困… 事故物件に住んでホスト通いする風俗嬢(25)の告白「週6日の鬼出勤と出稼ぎソープで働き詰め。月100万円がホストに消える」
    guldeen
    guldeen 2023/01/23
    これは、貧困ではなく『依存症』だよ。アル中と同列の症例なので、専門家が介入しなきゃダメ。
  • スーパーで半額商品を沢山かごに入れ、レジに行くのが恥ずかしい…→お店側の意見「神客」「めちゃめちゃ助かる」

    たらめんめ(ASD)常に @anzuuuuunyan22 うちも良くあります🤣🤣 あるスーパーで割引品レジに通すと「ピコンピコーン‼️値段を確認してください」だか、大ボリュームで鳴るから連呼されるのマジでキツい🤣🤣 twitter.com/kana_bun_/stat… 2022-12-12 00:46:28

    スーパーで半額商品を沢山かごに入れ、レジに行くのが恥ずかしい…→お店側の意見「神客」「めちゃめちゃ助かる」
  • イラストレーターが「仕事減らそう」と値段を10倍にしたら、仕事は大して減らずに踏み倒しやクレームも激減した話

    前田陽平👂ひまみみ👃耳鼻科 @ent_univ_ 以前お会いしたイラストレーターの方が、「イラストの単価を安くしていたときには踏み倒しとか謎のクレームが多かったのに、もう仕事を減らそうと思って値段を10倍にしたら仕事は大して減らず踏み倒しもクレームも激減した」って話、いろんなことに通じるから覚えておくと良いかもしれません。 2022-09-18 18:59:31 前田陽平👂ひまみみ👃耳鼻科 @ent_univ_ JCHO大阪病院院長補佐・耳鼻咽喉科部長。大阪大学招聘教員。耳鼻咽喉科専門医・指導医・医学博士。アレルギー学会専門医・指導医。鼻科手術暫定指導医。Yahoo!個人オーサー。日耳鼻広報委員。ツイート内容は個人の意見。個別の医療相談は受けていません。仕事の依頼はDMもしくは病院に連絡 news.yahoo.co.jp/byline/maedayo…

    イラストレーターが「仕事減らそう」と値段を10倍にしたら、仕事は大して減らずに踏み倒しやクレームも激減した話
    guldeen
    guldeen 2022/09/21
    『安くすると安っぽい客が集まる』は、一度でも客商売を経験した人にとっては体感的真理よねぇ(´・ω・)
  • 貧乏って驚くほど心が狭くなる

    自分がしたいことを相手が楽しんでて妬ましくなる 自分が買いたかったものを相手が買っていて腹が立つ 自分が苦しんでるのに相手が楽しんでるから苛立ってくる お金がないから必死になって周りが見えなくなるだから余計に苛立つ、腹が立つ妬ましくなる お金があるって大事 お金で幸せは買えないとかいうけどお金があれば幸せだよね

    貧乏って驚くほど心が狭くなる
    guldeen
    guldeen 2020/07/16
    「お金の余裕は心の余裕」は、真理。(-_-;)
  • 脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい

    会社員なら、他人に仕事を頼んで、その進捗を確認するのが「面倒くさい」と感じた経験があるはず。しかし、たとえどんなに面倒でも、自分がすべての仕事を背負うのは不可能です。一体どうすれば他人に気持ちよく動いてもらえるのでしょうか。 今回お話をうかがったのは榎まみさん。これまで2000億円もの債権を回収してきた、スゴ腕のオペレータです。多重債務者と日々向き合い、数多のクレームや罵詈雑言に立ち向かってきました。 そんな榎さんも、新入社員の頃は「人と話すのが苦手だった」そう。自己分析を繰り返し、債務者の心理を研究することで、「人にものを頼むテクニック」を身につけていきました。 インタビューでは、電話からメールまで幅広く使えるテクニックを惜しみなくご紹介いただきました。その内容を、8つの心得、文章添削のパートに分け、まとめています。優しいしゃべり口からは想像できない、人間の心理に対する深く鋭い洞察が

    脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい
    guldeen
    guldeen 2020/01/29
    簿記を習うと、手形割引(利息の発生する根拠のひとつ)=『未来のチャンスの前借り』な事が理解できる。
  • 同業他社「なぜ御社は若くてやる気とスキルがある社員が多いの?」弊社「金」同業他社「他にモチベーションの上げ方の秘策は?」弊社「飲みニケーション禁止」

    とど丸@冷やし経済はじめました(ヤメレ @todomaru2 同業他社「何で御社は若くてやる気とスキルがある社員が多いんですか?」 弊社「金」 同業他社「もっと他にモチベーションの上げ方の秘策とかあるんですよね?」 弊社「飲みニケーション禁止」 同業他社「もっと具体的にお願いします!」 弊社「金」 同業他社「何か秘密があるんでしょ?」 以下ループ 2018-12-06 12:03:52 とど丸@冷やし経済はじめました(ヤメレ @todomaru2 いいかいベル君(CV大泉洋) まずは賃金なんだよ この会社なら儲かる、資格を取れば儲かる、やる気に比例して儲かる イメージだけでも刷り込めば勝ちなんだ 褒めるとか声掛けるのはプラスアルファでしかない、給与明細の手当欄と支給額が全てなんだよ 2018-12-06 12:06:47 チーズリゾット @Cheeriso @todomaru2 会社「金や

    同業他社「なぜ御社は若くてやる気とスキルがある社員が多いの?」弊社「金」同業他社「他にモチベーションの上げ方の秘策は?」弊社「飲みニケーション禁止」
    guldeen
    guldeen 2018/12/08
    逆に、なんでカネ以外の方法にそこまで拘るのか、聞きたいわ(-_-; 人件費がそこまで重荷になるのなら、そんな企業はツブれてるのと事実上同じ。さっさと畳め。
  • 遺産で6000万入った貧乏婆さんの末路(追記の追記有り)

    俺の母親なんだが、6年ほど前に俺の祖父(母から見て父親)から遺産で6000万ほど入った 遺産相続した時、俺の母親の年齢は62歳。警備員で月に10日ほど働いて数万稼いで、生活保護もらって何とか生きてる状態。 そこにいきなり大金が転がり込んだ。 それでどうしたか? まず家を買った。 これでまず1100万ほど消えて残り4900万。 俺が貸してた200万を返還させた。一生帰ってこないと思っていたが、これはラッキーだった。 残り4700万。 中古の車を買った。100万くらい。 残り4600万。 住んでた家を引き払って買った家に引っ越した。 退去の修繕と引っ越しと家具家電で300万ほど使う。 残り4300万。 それでも62歳で貯金4000万超ってありがたい状況やん?家具家電新品だから10年は壊れんし、家も無借金でリフォーム済だ。 生活保護期間は国民年金払ってるカウントされるらしく、6万くらいは年金出る

    遺産で6000万入った貧乏婆さんの末路(追記の追記有り)
    guldeen
    guldeen 2017/10/12
    『宝くじに当たった人が不幸になるメカニズムを目の前で観察出来たっぽく、貴重な体験だったのでシェアしとく。お前らも急に大金が入った時には冷静になるんやぞ』自業自得とはいえ、ケタが一つ足りんかったんやなぁ
  • 天才ギャンブラー「カイジ」はなぜ借金苦に陥るのか?あの漫画から学ぶ経済本が大ヒットの“理由”

    “天才ギャンブラー「カイジ」はなぜ借金苦に陥るのか?あの漫画から学ぶ経済が大ヒットの“理由””のまとめ 画像削除済み 今回のエンターテインメントは、久々に注目のベストセラーをご紹介いたします。 たまたま屋で手に取り、表紙を見ただけでヤラれてしまいました。 「カイジ『命より重い!』お金の話」(サンマーク出版、木暮太一著、1575円)。 究極の人気ギャンブル漫画「カイジ」の世界を通して、われわれが学ばねばならない お金と社会のルールを率直かつ端的に説明しているのですが、これまで誰も表だって 堂々と説明してこなかった借金や金利、投資案件の狡猾(こうかつ)なからくりを 爽快に暴いています。若い世代からお年寄りまで、全日国民必読の書といっても過言ではないでしょう。 ■負ければ”人生が終了”命がけギャンブル まず「カイジ」について知らない方もおられると思いますので、ご説明いたします。 「カイジ

    guldeen
    guldeen 2017/04/15
    「カイジは(略)ギャンブルの盲点を突き、見事、大勝利を収める天才的な才能がありながら、なぜ結局、また借金苦に陥ってしまうのでしょう?」だよなぁ…
  • 工作教室の開催者の嘆き「無料開催の参加者はクレーマーだらけ。ゴミの片づけをする人も少ない。お金をいただくときは、こんなことはなかったのに・・・」

    寝太郎23 @NET_ARROW23 元マネキン原型師で模型誌ライター(モデグラ GHL)です。作ることが大好きで「TVチャンピオン」「鉄腕ダッシュ」「鳥人間コンテスト」と出させていただきました。クルマにチャリ、動物好き。イタグレお迎えしました。模型中心のYouTubeやってます! https://t.co/IOJ1PA74YF 寝太郎23 @NET_ARROW23 僕は参加者の方から材料費を戴いて工作教室をしているのですが、その日は県から補助金が出るという事で無料で開催でした。すると、いつも同じ場所なのに「暑い」「狭い」と些細なことでクレームになり、とにかく荒れました。 そしてオプション品を説明すると「金取るのかよ!」と叱られたのでした。 2016-12-16 12:17:49 寝太郎23 @NET_ARROW23 不思議な事にお金を戴いて工作教室をやっている時は参加者の皆さんは僕のこと

    工作教室の開催者の嘆き「無料開催の参加者はクレーマーだらけ。ゴミの片づけをする人も少ない。お金をいただくときは、こんなことはなかったのに・・・」
    guldeen
    guldeen 2016/12/21
    少額であっても有料にするのは『カネ取るのかよ!』とゴネる層を受付の段階で弾く為の措置、というのが悲しいねぇ。
  • 今では「好きでも得意でもない仕事をする」のは自殺行為

    砂鉄 @satetu4401 要は、これからの社会では「自分が1番になれる場所を探す」という事が今までよりも重要になります。人工知能が発展し低レベルの知的労働者は駆逐されます。苦手な分野で頑張って50位になって一日15時間労働しても、AIわれて過労で死ぬことになるので、これからの子供は、それでは駄目です 2015-08-28 20:56:14 砂鉄 @satetu4401 例えば今既に米軍はAI上官を実地テスト段階まで開発している karapaia.livedoor.biz/archives/52194… AI上官エリーの目的はカウンセリングであり、心に傷を負った兵士から悩みを聞き出すこと。600人以上でテストした結果、エリーは「人間基準でも有能」という結果が出ている 2015-08-28 21:09:08 砂鉄 @satetu4401 この辺、今の年寄りの言う「仕事は生きるためにやる

    今では「好きでも得意でもない仕事をする」のは自殺行為
    guldeen
    guldeen 2015/08/30
    「多くの仕事はいずれ、ほとんどがAIに取って変わられる」事で、「雑用や工夫の不要な仕事」くらいしかできない人が飢える世の中ってのは、やはりどうかと思う。
  • 貧乏くさいことはやめろ - おうつしかえ

    「貧乏くさいことはやめろ」 尊敬できるところがなかった父が、よく言っていた言葉です。 何か気に入らないことがあると「貧乏くさい」「貧乏くさいことはやめろ」とか言った父。 「何言ってンダ。このろくでなし」「誰のせいで貧乏だと思ってンダ」と、心の中で猛烈にののしっていましたが、後年おつき合いした人が同じようなことを言っていました。納得しました。(父より彼氏) いまはこれも、我が家の家訓になっています。 (尊敬できる彼によると) 貧乏はいい。 貧乏くさいのはダメ。 貧乏はしかたない、でも、貧乏くさいのはダメ 貧乏はしかたないんです。 そう、しかたないの。 それはいろいろな条件が合わさっての貧乏だから。 [広告] もちろん貧乏は解消できた方がいいけど、貧乏だって、すぐ解消できるものでもないし、貧乏脱却できない状況もあるでしょう。 そして、節約節約で素晴らしいです。無駄にお金を使うことは避けられる

    貧乏くさいことはやめろ - おうつしかえ
    guldeen
    guldeen 2014/06/06
    「ボロは着てても心は錦」はたしかにそうだが、気づくと「ケータイ費が一番の贅沢」になってるのが現代貧乏の怖い点(固定電話を所有して無い人には、唯一の連絡手段だし)。
  • とんかつQ&A「ハウスマネー効果」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    経済の勉強がてら、遊びでやっていたFX投資で百ウン十万の利益を上げてしまいました。この原資を使ってさらに大きく儲けようと思っているのですが、色々な分野に詳しいロースおじさんならオススメの投資先を知っているのではと思い当たりメールしてみました。このお金、おじさんならどう使いますか? 心理学で言うところの「ハウスマネー効果」っちゅうやつにビッタリはまってるみたいやね。ギャンブルで得た100万円も、ちゃんと働いて稼いだ100万円も金銭の価値的には何にも違わんはずなのに、人間は幸運で得たお金に対しては何故か「別になくなってもいいか」って雑な扱いをしちゃうんよね。 ハウスマネーの「ハウス」っちゅうのはカジノの意味で、カジノで大勝ちした人は気が大きくなってハイリスクな勝負をバンバン繰り返し、結局は儲けを全部吐き出しちゃうってパターンが多いことからこう呼ばれるようになったんよ。そういう行動に走る人達って

    とんかつQ&A「ハウスマネー効果」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    guldeen
    guldeen 2014/05/30
    「ハウスマネー効果」か。パチや競馬で大当りした人にも言える心理。
  • 千円札まいて気を引き100万円盗む NHKニュース

    銀行で金を降ろした男性が車に乗り込んだのを見計らって、近くに千円札をばらまき、自分が落としたと勘違いさせて運転席から誘い出したすきに、助手席から現金100万円を盗んだとしてメキシコ人の男女4人が逮捕されました。 警視庁は、銀行帰りの人などを狙った同じ手口で、およそ7000万円の盗みを繰り返した疑いがあるとみて捜査しています。 逮捕されたのはメキシコ人のマルジョルガ・ルナ・ホセ容疑者(45)ら4人です。 警視庁の調べによりますと、4人は今月11日、東京・江東区の駐車場で、会社役員の男性の車から近くの銀行で降ろしたばかりの現金100万円が入ったバッグを盗んだ疑いがもたれています。 警視庁によりますと、4人は、男性が銀行を出て車に乗り込んだのを見計らって、近くに千円札をばらまき、窓をたたいて「マネー、マネー」と現金が落ちていることを伝えたうえで、自分が落としたと勘違いした男性が運転席から出て拾っ

    guldeen
    guldeen 2013/07/20
    頭脳プレーな強盗というか窃盗というか。
  • ナイジェリア詐欺実体験記

    私じゃなくてダンナですが。eBayで携帯電話を売ろうとしたら、ナイジェリアの詐欺師に落札されてしまった、という話し。今日の出来事なり。 売り物は市場相場150ドルの新品の携帯電話機。eBayに出品したところ、締め切り3時間前まで140ドルくらいをうろうろしていたそうですが、突然最後になって3人がビッドをあげまくり。最終的には400ドルで落札。 ありえない。 しかも3人の中には、自分自身のビッドを自分であげてる人も。それも何度も。 これもありえない。 この段階でダンナ的には、「やられた」という感じだった模様ですが、その直後来た落札者からのメールが決定打。 「この携帯は、ナイジェリアに留学中の息子のために買ってあげた。自分自身は、今ニュージーランドに出張中。調べたら、ナイジェリアに郵送するには200ドルかかるということがわかった。」 ナイジェリア。ああ、ナイジェリア。 ナイジェリアは、詐欺メー

    ナイジェリア詐欺実体験記
  • 景気が良くなるとタクシー使うという意味がわからない | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    バブルを知らない「不景気」が当たり前の世代にとって、 景気が良くなったからタクシー使うとか、 景気が悪くなったからタクシー使わないとか、 そういう感覚がまったく意味不明なんです。 景気回復の兆しとしてタクシーの需要回復がよく持ち出される。 先日、日経新聞に「タクシー需要 底入れの兆し 東京6年ぶりプラス」という記事が出ていた。 2012年度の話だが、観光などで個人の利用が増え、 需要が回復している反面、 法人需要は盛り上がりに欠け、格回復にはもう少し時間がかかりそうだ、という内容だ。 この記事のトーンからいえば、 景気が良くなると法人需要が回復するのだろうか? 景気が良くなると、仕事が忙しくなるから、 タクシーの利用頻度が増えるのかもしれないし、 接待が増えて、飲み会が増えて、 タクシーで帰ることが増えるからなのかもしれないし、 単に景気が良いからという気分から、 タクシーを安易に使う人

    景気が良くなるとタクシー使うという意味がわからない | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    guldeen
    guldeen 2013/05/27
    亡くなるまでのあと数年~十数年は高級車を買替えてもオツリが来るほど預貯金のある老人が、ひたすら倹約に励むのも同様の構図。死ぬまで経済感覚は治らん
  • 976円会計時、支払い方の正解は? | web R25

    一方、レジ側の意見としては「毎回、写真のような支払い方をするおじさまがいて、大変助かっている」(20代・販売)という声も。後ろに並んでいなければ、こんな心づかいもいいかも 買い物をする。レジへ行く。代金を支払う。誰もが日々行っている行為だ。しかし、「お釣りのもらい方」に関しては、じつに人それぞれの“こだわり”がある。 たとえば、会計額が976円だった場合、どんな支払い方をしたいか? 今回、編集部が実施した全国の25~34歳の200人(男女各100人)へのアンケートによると、結果は以下のようになった。 ●976円の理想の支払い方(アイリサーチ調べ) 1位 「1006円出して30円もらう」(26%) 2位 「980円出して4円もらう」(20.5%)、 3位 「1076円出して100円もらう」(19%)、 4位 「1000円出して24円もらう」(17%) もちろん、財布内にある小銭

    guldeen
    guldeen 2013/05/19
    財布の小銭次第だが、どれもやる。『ちなみに、欧米では複雑な支払い方をすると怒り出す店員さんもいるという情報もあった』うむ…▼電子マネーの普及で、こういう光景も少なくなっているのかも。
  • 【衝撃事件の核心】同級生から35万円上納させた「小4」の“支配力”…小学生も「人間関係=カネ次第」の現実(1/5ページ) - MSN産経west

    兵庫県西宮市の市立小学校で、小学5年生の男児2人が同級生の男児3人から、現金や対戦型カードゲームのカードなど約35万円相当を脅し取っていた問題が明らかになった。市教委によると、菓子をおごらせる行為が次第にエスカレートし、「金を持ってこないと遊ばない」と要求。校内でもカネのやりとりをしていたとされる。カネを受け取っていた児童の保護者が全額を弁済して謝罪したため、カネを納めていた3人の児童の保護者は被害届を出すつもりはないというが、最近の小学生の小遣い事情や金銭感覚はどうなっているのだろうか。1回に4万円も 「子供が家からお金を持ち出しているんです…」。 今年2月21日、当時4年生の男児の保護者からの相談で、小学校での“恐喝問題”が発覚した。 学校側が男児らから聞き取りを重ねた結果、3人が親の財布から金を抜き取ったり、自宅から無断で持ち出したりするなどし、それぞれ25万円、8万円、2万円を同級

    guldeen
    guldeen 2013/04/23
    「悪意の支配」タイプは、断言するが実在する(by転職が多い俺の体験談)。こういうタイプが、いずれブラック企業に入り頭角を現すのは、もはや時間の問題。
  • 日本人はなぜ「キクラゲ投資」で損するのか? - 詐欺被害者を笑えない俺たち日本人 - 世界はあなたのもの。

    , 新聞2012年10月22日の日経夕刊15面により、「キクラゲ投資で被害?」という絵に描いたような投資詐欺案件について。元ファンドマネージャーで名著『日人はなぜ株で損するのか?』の著者である藤原敬之氏によれば「欧米では決して同じような事件は起き」ない、日人ぐらいしか引っかからない「あまりにも馬鹿げて単純な詐欺」の案件がまた一つ。 詳しいあらましはアホらしいので割愛するが、日経の電子版にもまだ掲載されていないので九州版限定の記事か。「菌床を購入した3ヶ月後から5年間、購入代金の3%相当が毎月配当される」との内容で、キクラゲの種類などに応じて1口約5万〜315万円を集めた。別の男性は「現在は国内消費量の9割以上が中国産なので、国産キクラゲはこれから販売が拡大すると説明され、信用してしまった」と後悔する。社長は「キクラゲ生産による利益ではなく、投資で集まった金をそのまま配当に回していた」