タグ

心理とdramaに関するguldeenのブックマーク (10)

  • 元気がない時は女児向けアニメを観ろ

    自分はセルフケアの一環で趣味をつくろうとアニメを見るようになったけど、 セルフケアが必要なくらい精神を疲弊してる時は、並の深夜アニメを観ても所々にメンタルウィークポイントがあってしんどいので観てられないものである。 そこで俺がオススメするのが女児アニメ。 Pros ・基的に明るいので元気付けられる ・頭がからっぽでも見れる ・バッドエンドはまずないので安心 ・どれも50話からあるので、ハマってからも長く楽しめる ・上記から長いのでしんどいと思われがちだが、ちゃんと1クールごとにオチを持ってくる作品が多いので1クールで響かなければ割と切りやすい ・女児になんらかの教育的メッセージを伝えようという作品が多く、これが意外と大人にも効くので元気付けられる Cons ・周りに知られると白い目で見られる ということで、俺がまずオススメするのは以下の作品。 ・あにゃまる探偵 キルミンずぅ(50話) ま

    元気がない時は女児向けアニメを観ろ
    guldeen
    guldeen 2023/03/15
    女児向けアニメは『時代劇フォーマット』、というのは確かに。
  • アニメや映画で育った高一の姪に演劇を見せたら「怖い。恐ろしい。緊張する」という感想を持ったらしい→その真意に共感の声多数

    前川知大 Tomohiro MAEKAWA @TomoMaekawa 昨日来た姪(高1)は演劇を観るのがまだ二回目。アニメや映画で育ってきて、演劇はどう思ったかと聞くと。干渉可能性が怖いと。つまり立ち上がって叫べば芝居を壊せるという事実が恐ろしく、客席で緊張するのだと言う。よく客が入って芝居は完成すると言うが、そのことを質的に理解してるのだな。 2019-11-11 12:32:15 前川知大 Tomohiro MAEKAWA @TomoMaekawa あと面白かったのは、「君たちには無限の可能性がある」(セリフであるんです)とか言われると、途方もなくて怖い、むしろ有限であって欲しい、と。確かに15歳の頃はそうだったと、はっとした。トータルな感想としては、内容も相まって演劇気持ち悪い、それ作ってる叔父さん気持ち悪い、でした。 2019-11-11 12:34:38 前川知大 Tomohi

    アニメや映画で育った高一の姪に演劇を見せたら「怖い。恐ろしい。緊張する」という感想を持ったらしい→その真意に共感の声多数
    guldeen
    guldeen 2019/11/13
    演者や脚本が『第四の壁』(観客と演者は別の世界線を過ごす存在、というお約束)を守るか壊すか、でもかなりの差がある気がする(´・ω・) コンサートの類いは後者寄りだけど。
  • 病気だと信じ込ませられ髪も剃られ、難病で知能の発達も遅れているからと車椅子での生活を強いられた娘が母親を殺害するまでのドキュメンタリーが恐ろしすぎる

    Emi Kusano.eth 🧟‍♀️,🧟 @emikusano 娘を病気だと信じこませ頭を剃り、 難病で8歳程度の知能しかないと言われ車椅子での生活を強いられた。 年頃になり、母の嘘に気づき、ネットで出会った彼氏に母親を殺害させるまでの話。 衝撃的すぎて記憶に新しかった2015年の事件のノンフィクション、huluで公開された。 vox.com/culture/2019/3… pic.twitter.com/WwXw5I18d8 2019-04-02 18:15:19

    病気だと信じ込ませられ髪も剃られ、難病で知能の発達も遅れているからと車椅子での生活を強いられた娘が母親を殺害するまでのドキュメンタリーが恐ろしすぎる
    guldeen
    guldeen 2019/04/03
    『代理ミュンヒハウゼン症候群』、怖えぇぇ!▼『治す』べきは『母親の性根』だったというオチ。
  • 自閉症スペクトラムで読む真田丸石田三成周辺

    先々咲喜 @saki86128571 #真田丸 の山三成があまりにも自閉症スペクトラム過ぎて社会適応に成功したアスペルガー症候群ってこういう感じですよと教材に使いたくなるレベル 2016-05-23 20:39:34 先々咲喜 @saki86128571 人と目を合わせないとか、物事の並行処理できなくて逐次処理とか(平野と信繁の報告を受ける時)、保身とか上下関係を司る機能が弱くて殺されるの覚悟で友人とか部下守って上司に諫言しちゃうとか(アスペルガー系の漢気ってこういう感じ)なんかもう見覚えがありすぎて胸が痛い山三成 #真田丸 2016-05-23 20:55:22 先々咲喜 @saki86128571 @saki86128571 自閉症スペクトラム系にとっての適応とは療育の成果とは、『自然と目を合わせることが出来るようになる』ことではなく『大事なことをいう時は相手の目を見て話すべきだ』

    自閉症スペクトラムで読む真田丸石田三成周辺
    guldeen
    guldeen 2016/05/31
    天下を取った後の秀吉の奇行に関しては『レビー小体型認知症』との分析もあるけど、石田三成が自閉症だったのではという解釈やドラマ描写は画期的やな。やはりこの大河ドラマ、恐るべし。
  • 綾野剛が産婦人科医&天才ピアニストに、主演ドラマ「コウノドリ」10月スタート

    綾野剛 コメント役柄について医者もピアニストも演じるのは初めてです。どちらも演じてみたいと思っていた役柄ではありましたけど、二つ一緒に来るとは思っていませんでした(笑)。サクラは、ライトな雰囲気でありつつもきちんと相手に接することをモットーとした産科医です。自分の感情を表に出さないぶん、ピアニストのBABYとしてピアノの音に感情を託している。だからこそ、BABYの演奏シーンは非常に高度なテクニックを要する楽曲が必要なのではと思います。ピアノテーマ・監修の清塚信也さんとフュージョン(融合)して、最高のピアニストを作ろうと思っています。 作品について「コウノドリ」は、医療に関わるすべての人を描く作品。産科医・助産師・救命救急といった医療チーム全般もそうですが、そこに関わるご家族のみなさんや生まれてくる赤ちゃんも一緒に描かれます。そういった人々との関わりの中から、生と死をきちんと受け止め、未来を

    綾野剛が産婦人科医&天才ピアニストに、主演ドラマ「コウノドリ」10月スタート
    guldeen
    guldeen 2015/08/10
    原作からして、既に侃々諤々な論議を呼んでるこの作品、ドラマ化されたらどうなるのか…やや期待。
  • 歳をとると時代劇と演歌が好きになるのには理由がある - あざなえるなわのごとし

    kyouki.hatenablog.com ICHIROYAさんの記事を読んでいて思ったのだけれど、歳をとると演歌や時代劇を観るようになる。 あるいは刑事モノ。 10~20代はロックやポップスを聴き、恋愛ドラマ。 加齢による趣味の変化は、情報量と速度にある。 ウチは、親戚の高齢者と住んでいたので小学生なのに時代劇を観ていた。 小学生に、チャンネル権はない。 観るのは必殺仕事人、大江戸捜査網、影の軍団、柳生一族の陰謀、大岡越前、遠山の金さん、銭形平次、水戸黄門、木枯らし紋次郎、子連れ狼、暴れん坊将軍、眠狂四郎、あばれ八州御用旅、暁に斬る!、右門捕物帖などなど。 しかし小学生にも時代劇はわかりやすくできていた。 【スポンサーリンク】 勧善懲悪 時代劇は非常にわかりやすい。 悪党は悪いし正義は正しい。 悪代官の川合 伸旺、田口計。 「お願いします先生」と呼ばれて出てくる達人 内田勝正。 悪い公家

    歳をとると時代劇と演歌が好きになるのには理由がある - あざなえるなわのごとし
    guldeen
    guldeen 2015/06/02
    バロック→ロマン派とかクラシック音楽の変遷を辿ると、「様式美」から次第に「本質以外の表層的な物が削ぎ落とされて」いく様がわかる。懐メロ・名画・フォーク等も同じかも。
  • 日本のドラマが安っぽく見える原因、備忘録 - pal-9999の日記

    また、こっちの日記更新することになるとは思わなかったけど、備忘録的に。 外国人「なんで日のドラマってすごい安っぽいの?」【海外反応】 この記事、結構、おもう事があるんで、備忘録として、日のドラマが安っぽくみえる原因についてまとめ。 ぶっちゃけ、僕もそう思う。なんでか日のドラマって安っぽく見える。 日のドラマがチープ?実際に低予算でドラマ作ってるだから当たり前だろ説 日のドラマは低予算。予算が潤沢に使えるアメリカのケーブルTV向けのドラマに比べてチープに見えるのは当然説。 フレームレートのせいだよ説 日のドラマのほとんどは、映画のような24fpsで制作されていない。例外は刑事ドラマと時代劇と特撮。日のドラマはアメリカのソープオペラ、ニュース番組と同じ30fpsで撮影されているので、チープに見えてしまうという説。 実際の所、日の昔の刑事ドラマ、時代劇なんかの24fpsで撮影され

    日本のドラマが安っぽく見える原因、備忘録 - pal-9999の日記
    guldeen
    guldeen 2014/11/04
    アニメでもセル画からデジタルに移行し始めの頃は同じ事が言われた(のちに、パラ乗せや焼き込みその他の改善手法が出てきたが)▼照明の当て方がテカテカ過ぎて興醒めするのは、日本のもだが韓ドラが典型。
  • アニメとかドラマにおける「恥をかくシーン」がすごく苦手 : ろぼ速VIP

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 19:31:22.56 ID:S8W8MgXg0 復讐とかそういう重みがあるものはいいんだけど ギャグやそれに準じた主旨で「恥をかく」展開が笑えないレベルで苦手 わたモテとか直近だときんモザであやがカレンの真似して授業中に無理やりカレンの真似するとことか ああいうのやめてほしいんだけど俺だけか 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 19:32:38.53 ID:MUNz7xBZ0 分かるすごい分かる 俺はそういうシーンの時あまりにも居たたまれないもんだから立ち上がってうろうろしてる 40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 19:47:15.65 ID:kwzTIYjL0 >>4 お前のリアクションもすごいよくわかる 12:

    アニメとかドラマにおける「恥をかくシーン」がすごく苦手 : ろぼ速VIP
    guldeen
    guldeen 2013/09/10
    「その人の気持ちになれ」が日本での躾として存在する以上、『理不尽な理由により、一方的に不利な立場に立たされて苦悶するキャラ』を自分と同一視して「居た堪れなくなる」観客が居るのは、当然かもね。
  • 子役はかわいそうですか(ω)

    ぼくはこの仕事をはじめて11年めになります(ω) 失敗したり、じぶんの力が足りなくて悲しくなるときはあっても お仕事そのものをいやだとかつらいと思ったことは 一度もありません(ω) どうしてぼくたちは、かわいそうな子どもと呼ばれるのでしょうか(ω)

    子役はかわいそうですか(ω)
    guldeen
    guldeen 2012/03/04
    はるかぜちゃんは漠然と悩んでいるようだが、少なくとも『内心がガキ』な俺より達観してる人だというのは解る▼子役出身で悩んだ経験のある人…風間杜夫や小林幸子…とかと、話をしてみたらいいんじゃないかな、と。
  • 人間集団の本質に迫る前衛的な映画『ドッグヴィル』と『マンダレイ』 - 情報考学 Passion For The Future

    ラース・フォン・トリアー監督脚の「機会の土地-アメリカ」三部作のうちの既に公開された2作品を観た。演劇舞台とナレーションを使った前衛的な表現にひきこまれた。 両作品とも倉庫のようなだだっ広い空間のみが映画の舞台。床には白線が描かれていて、それが家の境界線を表す。後は簡易的なセットがあるだけ。十数人の村人たちは、壁があるふり、ドアがあるふりをして、それぞれの家での家族の生活を演じている。カメラはその演技を追うのだ。 ・ドッグヴィル プレミアム・エディション [DVD] 大恐慌時代のロッキー山脈のさびれた鉱山町ドッグヴィル。貧しく保守的で平和な村に、ある日、ギャングに追われた娘グレース(ニコール・キッドマン)が迷い込む。村人たちは道徳心から彼女をかくまってやることにする。グレースはその代わり、村人たちのために奉仕労働をすることを約束した。 親切な村人たちと献身的なグレースの間に平穏な日々が続

    guldeen
    guldeen 2010/12/03
    視聴者としてはあまり良くないというかルール破りなのかもだが、俺は『オチが微かに見えるくらいのあらすじ』が判らないと不安になるタイプ。ゆえに、オチ抜きでの考察はどうしても、読んでてイライラする。
  • 1