タグ

心理とanimeに関するguldeenのブックマーク (56)

  • 元気がない時は女児向けアニメを観ろ

    自分はセルフケアの一環で趣味をつくろうとアニメを見るようになったけど、 セルフケアが必要なくらい精神を疲弊してる時は、並の深夜アニメを観ても所々にメンタルウィークポイントがあってしんどいので観てられないものである。 そこで俺がオススメするのが女児アニメ。 Pros ・基的に明るいので元気付けられる ・頭がからっぽでも見れる ・バッドエンドはまずないので安心 ・どれも50話からあるので、ハマってからも長く楽しめる ・上記から長いのでしんどいと思われがちだが、ちゃんと1クールごとにオチを持ってくる作品が多いので1クールで響かなければ割と切りやすい ・女児になんらかの教育的メッセージを伝えようという作品が多く、これが意外と大人にも効くので元気付けられる Cons ・周りに知られると白い目で見られる ということで、俺がまずオススメするのは以下の作品。 ・あにゃまる探偵 キルミンずぅ(50話) ま

    元気がない時は女児向けアニメを観ろ
    guldeen
    guldeen 2023/03/15
    女児向けアニメは『時代劇フォーマット』、というのは確かに。
  • イタリア人医師が考える、日本に引きこもりが多い理由。|Torus (トーラス)by ABEJA

    パントー・フランチェスコさんは、日で精神科医を目指す研修医として働いている。 彼を日に引き寄せたのは、大好きな「アニメ」、そして「引きこもり」だ。引きこもりは世界中で似た現象が報告され、「Hikikomori」として社会問題になりつつある。 日に来て、「引きこもりはやはり日特有」と気がついた。根っこにあるのは、人々の思考に染みついた「文化」。国や地域の文化が生む「大きな物語」になじめず、それに当てはまらない自分を気に病む人が多いという。 ならば、「自分の物語」を編み直すために、架空の物語の力を借りることができるのでは——。フランチェスコさんは今、「アニメ」を使った引きこもり治療法の開発を目指し臨床と研究を続けている。 医学部の授業で「Hikikomori」と出会い、日へ ——なぜ日で精神科医に? フランチェスコ:「イタリア人は陽気」というイメージがありませんか? 私はイタリア南

    イタリア人医師が考える、日本に引きこもりが多い理由。|Torus (トーラス)by ABEJA
    guldeen
    guldeen 2019/12/12
    『内気なイタリア人』となると、社会的圧力は高かろうな(-_-) 琴線に触れた日本アニメがセーラームーンだった事も、師事したのが斎藤環氏だったのも、医者として歩む中で共にラッキーだった気がする。
  • 文章を読む時脳内で声が再生される人、されない人: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    guldeen
    guldeen 2017/10/15
    漫画がアニメ化された時に「コレジャナイ」感覚にとらわれる事があるのは、まさに『キャラの台詞から声が聞こえる』が故でしょうしな:-)
  • 無 エヴァ監督・庵野秀明がマジギレした時について語るスタッフ

    摩砂雪(エヴァ助監督) 「『トップをねらえ!』の時、すげぇ怖かった。 俺はもうなんじゃこの人?って感じで」 鶴巻(エヴァ助監督) 「庵野さんとか、もう、 ドカッとロッカーを蹴りつけながら怒鳴り散らしてましたね。 怒るともう手をつけられないんですよ」 佐藤(ガイナックス広報部長) 「当時はロッカー壊しちゃったからねえ。 怒る前にワンクッションあるんですわ。 まず、『みんな、すまんっ!』とか言ってから、 いきなりバン、ボン、とそのへん叩きだす」 摩砂雪「すごかった。 当時僕は別の人の仕事手伝ってたんだけど、 ある日ガイナへ行ったら、 いきなり庵野監督が怒鳴ってるんですよ。 それで『トップ』が出来ないことに対して、 プロデューサーにやつあたりしてて。 もう誰かれ構わず掴みかかってくる」 貞エヴァ・キャラデザ) 「最初は外注した美術にまず切れたんだよね。 こっちに美術監督がいたんだけど、 スケ

  • 「私が大好きなアニメを見れなくなった理由」まとめ

    みこと様のTWEETをふと目にし、私的にまとめてみました。 好きな物を否定されると、自分の感性や自分の存在その物すら否定された気分になる。ままあることです。 追記:関連事項として次のまとめも参照してください。 「私が大好きなアニメを、さらに好きになった理由」http://togetter.com/li/945501 「好きなアニメを友達に批判されたときの正しい対応」http://togetter.com/li/945546

    「私が大好きなアニメを見れなくなった理由」まとめ
    guldeen
    guldeen 2016/03/02
    怖いので見てないが、『自分の好きなものを、友達だと思っていた人が腐す』事が続いた、とかそんな話?
  • 心理の人によるアンパンマンに関する考察

    1歳半~3歳半くらいの子どもにアンパンマンが好かれるのはなぜかということについて心理面から考察したのが興味深すぎてまとめました

    心理の人によるアンパンマンに関する考察
    guldeen
    guldeen 2015/09/09
    やなせ先生がご存命だったら、興味深く聞いた事だろう。
  • ユリ熊嵐への酒鬼薔薇聖斗世代の邪悪なオタクの感想とラストの予想 - 玖足手帖-アニメブログ-

    悪いオタクですみません:ニチアサに「ウテナを思い出す……」の声 悪いオタクが「Go!プリンセスプリキュア」を見て「少女革命ウテナ」を連想してしまう理由 - ねとらぼ 少女革命ウテナが好きなオタクは自称悪いオタクらしい。 そんな早稲田大学の彼女、青柳美帆子氏は商業ニュースサイトのエキレビ!でもユリ熊嵐の感想記事を書いている。 だが、内容はユリ熊嵐が秘めた邪悪さに反して、非常に穏当だ。 「ユリ熊嵐」に関するレビュー・解説まとめ - エキレビ! なので、僕は商業媒体では書けないようなさらに邪悪なオタクとしての感想を書こうと思う。僕は呪いのメタファーだよ。 僕も酒鬼薔薇聖斗やネオ麦茶、加藤智大、片山ゆうちゃん、小保方さんなどと同じ世代のサイコパスなので。 しかし、明らかに酒鬼薔薇聖斗事件などを引用しているのに、ちょっとググると2ちゃんねるの書き込みレベルしかなく、まとまった記事が無いので、仕方なく

    ユリ熊嵐への酒鬼薔薇聖斗世代の邪悪なオタクの感想とラストの予想 - 玖足手帖-アニメブログ-
    guldeen
    guldeen 2015/03/05
    ウテナ・ピンドラ・そして今作「ユリ熊嵐」と、幾原氏の描くテーマは「対立する存在との愛は成立するか」という点がモチーフとの事。しかし今作は、展開が心理的にハードやな。
  • 介護職を経験して、「風立ちぬ」の見え方が変わった - 介護士こじらせ系

    「風立ちぬ」、いやー良かったですね。僕は公開当時映画館で観て、今日のテレビ放映が二回目の視聴でしたけど殆どのシーン覚えてました。大好きなジブリ作品の一つです。 ところで「風立ちぬ」を映画館で観た時は確かまだ介護を始めて間も無い時でした。で、今回はある程度介護職として経験を重ねた上で観たわけです。今日観ていて、初見の時とは違った角度での感想を抱いたのでその辺を書いていこうと思います。 キーワードは「べ物」です。 ジブリといったら作中のべ物が死ぬほど美味そうに描かれるのが常じゃないですか。作品名を羅列するまでもなく、ジブリが好きな人なら何かしら思い浮かぶシーンがある事でしょう。これまでの作品に登場するべ物は、登場人物が満面の笑みを浮かべて当に美味しそうに口に頬張っているなど印象的に登場する事が殆どで、観る人にもその美味しさが伝わってくるようなものばかりでした。実際、映画をもとに再現する

    介護職を経験して、「風立ちぬ」の見え方が変わった - 介護士こじらせ系
    guldeen
    guldeen 2015/02/23
    『食べる』という、本来なら人間の生活の根幹にある要素を通し、それらの描写が希薄な「風立ちぬ」はまさに、当人の創作人生の終焉ではないかとの推測が面白い
  • 「アニメで分かる心療内科」公式サイト

    シリーズ累計300万部突破!!の大人気コミック「マンガで分かる心療内科」のアニメ化が決定しました!続報が入り次第、当サイトにて逐一お伝えしていきます。お楽しみに!!

    「アニメで分かる心療内科」公式サイト
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    guldeen
    guldeen 2014/05/23
    過去の自分(ほむらの場合なら「メガほむ」の頃)にケリを付け、「執着」から離れるのは、誰だって難しい。TV版と映画とでさやかとほむらの位置関係が逆なのは作劇として意図した事だろうが、対比として見事。
  • まどかマギカ叛逆の物語感想その14(バレ注意) コネクトと「このきもちは、わたしだけのもの」。

    10話ふと思い返してあっれえ?と思ったネタ。 『叛逆の物語』って、どうもテレビ版の10話(『永遠の物語』でもそのまま使われた部分)と直接つなげて考えないといけないんじゃないかな、と思ったんです。 これ、ほむらちゃんの魔法少女観にもつながる。 叛逆の物語の"真相"について 今回、10話の「交わした約束」、つまりほむらが叛逆してでも取り戻したかった状況を思い出したんです。引っ越しなのに。。。。orz まず大事なのは、めがねのほむら(めがほむ)としての楽しい魔法少女クラブの思い出(2周目)と、ほむらが「原罪」として認識している交わした約束が別物だということ。 どっちも登場人物が同じでめがほむとしての記憶なんだけど、ほむらはその記憶を甘美なものとしつつ、断ち切りたいと思っています。 なぜか?自分が弱かったせいで自分の手でまどかを殺しちゃったから。 なんでそう思えるか?今のほむらが「殺さないでもどう

    guldeen
    guldeen 2013/12/14
    TV版10話で描かれた『ほむループ』の3回目(さやか魔女化・マミ錯乱→まどか射殺・2人でワルプル敗戦→魔女化前のやり取り)の悲劇を繰り返させまいと思う心が、再度の世界改変を招いたほむら悪魔化へと繋がった説。
  • まどかマギカ叛逆の物語感想その11(バレ注意) 『君の銀の庭』に幸せはあったのか?

    まだ7回目見れてません。ポストカード?フィルム? 縁がないまま終わるかもしれません。。。 観に行く前に記憶で気になった部分があり、投稿してみます。 今回は旧作の話と、エンディングの『君の銀の庭』について。 歌をメインにスポットを当てていきます。 結論から言います。 ああこれハッピーエンドじゃね?です。 君の銀の庭に幸せはある。 最初に気になったのは、Mixiのコミュでの「Cパートで季節が経過している」という意見でした。 確かに、思い返すと『君の銀の庭』の後で描かれる世界は晩秋です。 キュゥべえがススキをかき分けてきて(そしてボロボロにされる)、最後に雪が降ります。 時期的には今頃です(北海道の場合。州では来月の頭あたり?)。 まどかが転校してきたのが桜の季節。 つまり、『君の銀の庭』が流れている間に、最低でも7か月近く経過していたことになる。 このため、ほむらが全部の始末をつけてすぐ自殺

    guldeen
    guldeen 2013/12/14
    ほむらに付け(返し)て貰ったリボンが、米国帰りのまど母に褒められるであろうって考察には、全然気付かなかった…▼メガほむ時の願い(出会いのやり直し・彼女を守れる自分)は、奇しくも達成してる悪魔ほむら。
  • とあるゲーム会社が求めてやまない人材とは

    今年の春に放送されたアニメに『翠星のガルガンティア』という作品がある。あらすじは、ロボットに乗って宇宙を漂流していた少年が、かつて人類が見捨てたはずの地球に降り立つというもの。作品自体の話はここではいいとして、その公式サイトで連載されている企画が結構おもしろかった。 どういう企画かというと、作品の主人公を勤めた新人声優が、アニメ制作に関わった人々にインタビューをして”仕事の流儀”を学ぶというもの。とくに目新しさがあるわけではないけど、働くということを物語の軸に据えているアニメだけあってピッタリな企画だと思った。ちなみに、インタビューには制作会社のプロデューサーも随伴しているので、アニメ編に関する話も、ちゃんと読むことができる。 この企画の中で特に刺さったのは、株式会社ブシロードの木谷高明社長へのインタビューだった。ブシロードのメインコンテンツといえばカードゲーム。自分もヴァイスシュヴァル

    guldeen
    guldeen 2013/12/13
    『センスはあるけど、やる気や行動力があんまりない人は評論家なんですね(木谷)』グサーッ!orz
  • 【まどかマギカ速報】TV版とか見なおせばほむらちゃんがどういう人なのか分かるよね : 魔法少女まどかマギカ速報

    295名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/05(木) 22:11:18.38ID:P67PSAoD0 まあ出家せずともTV版とか見なおせばほむらちゃんがどういう人なのか分かるよね ただ、叛逆見るまではほむが自虐的な子だという印象はそこまで強く受けなかった・・・ 303名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/05(木) 22:13:05.94ID:2IgGf4p3P >>295 ぶっちゃけ劣等感と自己嫌悪が服を着て歩いてるようなもんだと思うが 339名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/05(木) 22:18:55.17ID:P67PSAoD0 >>303 >>313 メガほむ時代はそうだったけど、12話の改変後の世界では多少はその辺が多少改善したのかと勝手に思ってた 実際は「自分なんかに赤いリボンは似合わない」と悩みながら戦ってたのだろうか、と考えると胸が苦しい 345名無しさ

    【まどかマギカ速報】TV版とか見なおせばほむらちゃんがどういう人なのか分かるよね : 魔法少女まどかマギカ速報
    guldeen
    guldeen 2013/12/10
    『ぶっちゃけ劣等感と自己嫌悪が服を着て歩いてるようなもんだと思う』『魔女結界内のほむらは、むしろそういう自己嫌悪の感情がない唯一のほむらだった』バランスの取れた自己承認の醸成って、難しいね…。
  • 【まどマギ】「素」のほむらってどれだと思う? : 魔法少女まどマギ2ちゃんまとめ

    11月29 【まどマギ】「素」のほむらってどれだと思う? カテゴリ:魔法少女まどか☆マギカ 621名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/25(月) 21:20:30.65ID:hD5RwBGP0「素」のほむらってどれだと思う? 俺はメガほむだと思う、そしてほむらは自身はメガほむが嫌い 632名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/25(月) 21:21:26.29ID:skinP1RV0 >>621 1番自然なほむらはやっぱまどかとふたりきりのほむらだろうね 633名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/25(月) 21:21:38.94ID:r9MtBNSXP >>621 うん 634名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/25(月) 21:21:49.06ID:RCb7V8r50 >>621 メガほむが嫌いだったら転校してきた時点でメガほむで現れないよ ほむほむは当はメガほ

    【まどマギ】「素」のほむらってどれだと思う? : 魔法少女まどマギ2ちゃんまとめ
    guldeen
    guldeen 2013/12/05
    虚淵氏が「作中でキャラクターが成長すると、それを“ブレた”と非難する人が居る。でも、人間というものは成長する存在」と映画パンフで述べてたね▼ただやはり、根底での"人付き合いの苦手さ"は変わって無いね。
  • 【まどかマギカ速報】ほむらちゃんはホント一人で頑張りすぎちゃう癖があるからな : 魔法少女まどかマギカ速報

    327でも分かる…あなたはほんとうの 【大吉】 だわ…2013/12/01(日) 12:03:10.72ID:Tv6djSdzO ほむらちゃんはホント一人で頑張りすぎちゃう癖があるからな TV版でまどかにあなたを大切に思う人はどうなるの!!って言ってたけど ほむらちゃんを大切に思う人だっているのにね 332名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 12:05:38.87ID:I+20EBZ70 >>327 あの世界ではもはやまどかしか存在してないかもね 337名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 12:08:03.20ID:wm2FankS0 >>327 あれは癖ではなく、あの子は「一人でしか頑張れない」という、一種の呪いに掛かっていると言わざるを得ない 343名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 12:09:55.05ID:AD3BZSUD0

    【まどかマギカ速報】ほむらちゃんはホント一人で頑張りすぎちゃう癖があるからな : 魔法少女まどかマギカ速報
    guldeen
    guldeen 2013/12/05
    『自己肯定感の低い子だから、周囲の社会や世界を全肯定できないって造形なんだよね/だから、他人を無邪気に頼ることも、絶対的な信頼を置くことも、心を割って話すことも難しい。だから「呪い」なんだけど』
  • 「黒子のバスケ」TSUTAYAから全商品撤去へ レンタル・販売中止に → 「事実です」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています レンタルビデオ店・TSUTAYAから「黒子のバスケ」関連商品が順次撤去されることが決まった。一部のTwitterユーザーの発言から噂が広まっており、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブに問い合わせたところ「事実です」との回答を得た。 理由については「現在の状況を総合的に判断した結果」とのこと。DVDやコミックなど関連商品のレンタル、販売を一切中止する。対応については順次行っていくとのこと。 黒子のバスケ(藤巻忠俊/集英社) 関連キーワード 黒子のバスケ | レンタル | カルチュア・コンビニエンス・クラブ | 集英社 advertisement 関連記事 ファミリーマート、「黒子のバスケ」一番くじ販売中止に サークルKサンクスは「対応協議中」 「現在の状況から総合的に判断して」とのこと。 「COMIC CITY

    「黒子のバスケ」TSUTAYAから全商品撤去へ レンタル・販売中止に → 「事実です」
    guldeen
    guldeen 2013/10/28
    もうn番目の便乗犯が出てるんじゃね?ってくらいのレベルに達してる気が。
  • 大好きな魔法少女にバッチリ再会できたよ!(まどかマギカ叛逆の物語) - シロクマの屑籠

    カラフル(期間生産限定アニメ盤) アーティスト: ClariS出版社/メーカー: SME発売日: 2013/10/30メディア: CDこの商品を含むブログ (26件) を見る 【注意!】この文章は『劇場版 魔法少女まどかマギカ 叛逆の物語』について書かれています。中盤以降、若干のネタバレが混じっています。きちんとネタバレ回避したい人は、映画館に行ってからお読みになってください。 1.『劇場版 まどかマギカ 叛逆の物語』には、そんなに期待していなかった。公式ウェブサイトの「やっと逢えたね」というフレーズからは、キャラクターのキャッキャウフフと幸福追求が想像されて、それほどエッジの利いた物語、含蓄の深い物語をぶつけてくるとは想定できなかったからだ。「とにかく、魔法少女のみんなに会えて、ハッピーエンドだったらもう十分です」――そんな気持ちで出かけた。 甘かった。 新作『まどかマギカ』に賭けられて

    大好きな魔法少女にバッチリ再会できたよ!(まどかマギカ叛逆の物語) - シロクマの屑籠
    guldeen
    guldeen 2013/10/27
    自分はTV本編終了後に多数のまどマギSS(二次創作)を読んだが、劇場版新作のプロットの多くに『どう考えても、それらにインスパイアされたとしか思えない』展開が多数出てきてて、そこにギョッとした。
  • アニメとかドラマにおける「恥をかくシーン」がすごく苦手 : ろぼ速VIP

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 19:31:22.56 ID:S8W8MgXg0 復讐とかそういう重みがあるものはいいんだけど ギャグやそれに準じた主旨で「恥をかく」展開が笑えないレベルで苦手 わたモテとか直近だときんモザであやがカレンの真似して授業中に無理やりカレンの真似するとことか ああいうのやめてほしいんだけど俺だけか 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 19:32:38.53 ID:MUNz7xBZ0 分かるすごい分かる 俺はそういうシーンの時あまりにも居たたまれないもんだから立ち上がってうろうろしてる 40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 19:47:15.65 ID:kwzTIYjL0 >>4 お前のリアクションもすごいよくわかる 12:

    アニメとかドラマにおける「恥をかくシーン」がすごく苦手 : ろぼ速VIP
    guldeen
    guldeen 2013/09/10
    「その人の気持ちになれ」が日本での躾として存在する以上、『理不尽な理由により、一方的に不利な立場に立たされて苦悶するキャラ』を自分と同一視して「居た堪れなくなる」観客が居るのは、当然かもね。
  • わたモテ黒木智子が激しくSADであることについて | 社会不安障害と向き合う

    下の画像は世界のSAD(Social Anxiety Disorder:社会不安障害)当事者達の間で今話題になっているアニメの第一話のワンシーン。 主人公の女子高生黒木智子が学校の門を出たところで、先生に「気をつけて帰れヨ」と声をかけられ、硬直。声が出なくなり、挨拶もできなくなり、焦っているシーンである。 日のアニメであり現在放映中らしいが(オフィシャルページ)、このアニメについて知ったのは私がゆるく繋がっている日国外のSAD達からの情報だった。 なにしろSADという精神疾患を舞台の中央に置いた初めての漫画であり、大変画期的であると当事者たちに称賛されている。SADに悩む世界の多くの人々がこのアニメを見て「共感した」、「泣いてしまった」とネット上に書いている。 漫画として有名になったのは海外でのことで、いわば逆輸入的に日でも広まったらしい。 観て思った。この主人公は激しくSADである

    わたモテ黒木智子が激しくSADであることについて | 社会不安障害と向き合う
    guldeen
    guldeen 2013/08/17
    単なる不安障害の例じゃなく、もこっち当人の「妙なプライドの高さ」と外部に接する際のギャップが、作品として笑いを誘う構図になってるわけで。