gomikasushineのブックマーク (27)

  • GeForce RTX 4060 Ti 16GB、やればできる子だと判明。16GB vs. 8GB高解像度ベンチマーク公開。問題は価格 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    GeForce RTX 4060 Ti 16GBとGeForce RTX 4060 Ti 8GBの高解像度でのゲームベンチマーク結果が公開されました。そのリザルトがこちら。 Ratchet & Clank: Rift Apart@4K 8GB: Avg 31 fps 100% 16GB: Avg 44 fps 142% The Last of Us@1440p 8GB: Avg 53 fps 100% 16GB: 61fps 115% ゲームタイトルごとのベンチマーク結果 上記ベンチマーク結果を公開したのはYouTuberのDaniel Owen氏。GeForce RTX 4060 Ti 16GBは、VRAMを多く使用するゲームタイトルや高解像度時に、8GBモデルよりも大幅に高いフレームレートを示しています。その差が顕著に現れているのがRatchet & Clank: Rift Apart

    GeForce RTX 4060 Ti 16GB、やればできる子だと判明。16GB vs. 8GB高解像度ベンチマーク公開。問題は価格 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
    gomikasushine
    gomikasushine 2023/08/08
    やればできる子要素どこ?
  • 【買い物山脈】 Windows 7からいきなり11にワープ!家電大好きオジサンがマウスのBTO PCばっかり買うワケ

    【買い物山脈】 Windows 7からいきなり11にワープ!家電大好きオジサンがマウスのBTO PCばっかり買うワケ
    gomikasushine
    gomikasushine 2023/03/08
    "Google Chromeのアップデート対象外になってしまった"このタイミングがパソコンを買い替える最後のタイミングだったと思う
  • 6年前のゲーミングPCもまだ戦える!ビデオカードを換装し、“さらなる高みへ。RTX ON。” RTX 3060で「FFXIV」や「オーバーウォッチ2」が4K解像度で快適プレイ可能に

    6年前のゲーミングPCもまだ戦える!ビデオカードを換装し、“さらなる高みへ。RTX ON。” RTX 3060で「FFXIV」や「オーバーウォッチ2」が4K解像度で快適プレイ可能に
    gomikasushine
    gomikasushine 2023/03/08
    "ターゲットとして用意したゲーミングPCは、6年前に筆者の娘が自作したゲーミングPC"筆者の娘凄いな
  • 楽天モバイルを固定回線として使ってみた 「月額3278円で使い放題」は圧倒的に安いけど注意点も

    新生活を前に、固定回線を設置することを検討している人も多いのではないでしょうか。実は固定回線をモバイル回線で代用する方法もあります。その中でもオススメしたいのが楽天モバイルです。 これから1人暮らしを始める人は、光回線を引くよりも楽天モバイルを使った方がいい場合があります。筆者も実際に楽天モバイルを光回線の代わりとして使用し、メリットが大きいと感じました。 光回線の代わりに楽天モバイルを使うメリット 光回線の代わりに楽天モバイルを使う最大のメリットは料金の安さです。特に1人暮らしの人が使う場合は光回線を引くより安く使えます。 楽天モバイルは月のデータ使用量に応じた従量課金型の料金プランで、月20GB以上はどれだけ使っても月額3278円(税込み、以下同)です。以前は1日10GB以上使うと速度制限がかかっていましたが、現在は撤廃されたようです。 主な光回線サービスと楽天モバイルの料金を比較する

    楽天モバイルを固定回線として使ってみた 「月額3278円で使い放題」は圧倒的に安いけど注意点も
    gomikasushine
    gomikasushine 2023/02/20
    "また、常に充電するとバッテリーの劣化が心配だったので、スマートプラグで12時間おきに充電する設定にしました。" このスマートプラグの使い方いいですね
  • Mac整備済製品の苦悩。Apple T2チップが原因でまだ使える端末がゴミに

    Mac整備済製品の苦悩。Apple T2チップが原因でまだ使える端末がゴミに2023.02.06 12:0055,274 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 修理する権利に後押しされて、長く使えるよう設計されている端末が注目され始めている昨今。 電子ゴミを減らすためには、長く使うことはもちろん、デジタルリサイクルも大切な取り組みのひとつです。 が、リファービッシュ版=整備済製品のMacには最近悩みの種が…。端末初期化しても、元の持ち主がログインして適切な初期化をしてくれないと使えないという問題が起きているんです。原因はApple(アップル)のT2セキュリティチップ。 T2チップのセキュリティが厳しすぎるT2問題として報道したViceによれば、これはT2チップ搭載のMacすべての共通問題。 2017年デビュー、2018年アプデのT2チップの機能には、

    Mac整備済製品の苦悩。Apple T2チップが原因でまだ使える端末がゴミに
    gomikasushine
    gomikasushine 2023/02/08
    筆者は一体何を言いたいのだろうか。そもそも大量のMacBookを手放すユーザーは記事の通り教育機関や企業だが、これらのユーザーは機密性が高い情報や重要な個人情報を扱う。よって自身を破壊する夢の端末でしかない
  • 「聞きたい曲が選べない」 Amazon Music Primeの新仕様で動揺広がる 変更の理由は?

    このため、アーティストや楽曲を検索して特定の曲を流そうとしても、シャッフルで違う曲が再生される。ユーザーが作成したプレイリストも同様で、プレイリストにない「傾向が似た曲」も交えてシャッフル再生する。曲送り、曲戻し、シークバーの操作は上限があり、回数を超えるとUnlimitedの登録ボタンが出現する。この他、オフライン再生機能も撤廃された(厳選プレイリストは可能)。 新仕様に対するユーザーの反応は冷ややかだ。Twitterでは「Amazon Music」がトレンド入りしたが、「聞きたい曲が選べない」「プレイリストを再生しようとしても興味のない曲が勝手に再生される」などのコメントが投稿されており、仕様変更を「改悪」とする声が多く上がった。購入したアルバムもシャッフル再生するようで「Kindleで購入したを読もうとしたらいきなり他の漫画に飛ばされても許せるか?」といった声もあった。 仕様変更し

    「聞きたい曲が選べない」 Amazon Music Primeの新仕様で動揺広がる 変更の理由は?
    gomikasushine
    gomikasushine 2022/11/03
    作ったプレイリストが全て破損したわ あまりにゴミ
  • 【特集】 失敗しないWi-Fiルーター選び。必ず見るべき最重要項目とは?

    【特集】 失敗しないWi-Fiルーター選び。必ず見るべき最重要項目とは?
    gomikasushine
    gomikasushine 2022/10/17
    個人的に一番重視してるのは端末の同時接続可能数かな モデム付属の無線LAN機能から市販のwi-fiルーター(20端末想定)に変えたらwi-fiトラブルが激減した
  • EUで“Lightning廃止法案”可決 賛成96.6%で USB Type-C搭載を義務化

    欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会が、EUで販売されるスマートフォンなどの電子機器の充電用端子として、USB Type-Cを採用するよう義務付ける法案を可決した。製品にLightning端子を搭載する米Appleは対応を迫られる。 有線充電式で100W以下で動作する電子機器が対象。2024年末までに、携帯電話やタブレット、カメラ、ヘッドフォン、携帯ゲーム機、キーボードなどにUSB Type-C端子の搭載が必要になる。26年春にはノートPCも対象になる。 同法案は21年9月に欧州委員会に提出された。1つのベンダーに依存してしまう「ベンダーロックイン」への対策や、無駄な充電器の購入を防ぐのが目的。賛成602票、反対13票、棄権8票で可決になった。 USB Type-C端子の搭載義務に加え、スマホなどの端末購入時に、充電器のセット購入をするかどうかも選択できるようにする。これにより、不要

    EUで“Lightning廃止法案”可決 賛成96.6%で USB Type-C搭載を義務化
    gomikasushine
    gomikasushine 2022/10/09
    原文読んで無いから分からないけど、Type-CのPD対応/非対応とか速度とかに制限ないのかな? Type-Cを強制するならこれ決めとかないと消費者トラブル続出しそう
  • 「NURO」が一時Twitterトレンド入り 回線の不安定さから怒りの声相次ぐ 集団訴訟を検討するユーザーも【追記あり】

    9月22日、突如「NURO」がTwitterのトレンドに入った。ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する高速インターネット回線「NURO 光」を指すもので、「NURO 光の集団訴訟を検討する」や「法人回線なのにパケット損失率(パケロス)が20%に及んでいる」など、複数の怒りや不満の声が拡散されている。 NURO 光はこれまでも通信の不安定さから、たびたびTwitterでトレンド入りしている。8月中旬には「NURO 光の通信が不安定」「通信速度が遅い」などの報告がTwitterに多数投稿されトレンドにランクイン。以降も、一部のユーザーから「夜になるとパケロスがひどい」「ゲームのダウンロードが遅い」「ビデオ会議が不安定」など不満の声が上がる状況が続いていた。 その中で、NURO 光利用者とみられるユーザーが「NURO光、集団訴訟を検討中です」と21日にツイート。「高速回線」と広告でうた

    「NURO」が一時Twitterトレンド入り 回線の不安定さから怒りの声相次ぐ 集団訴訟を検討するユーザーも【追記あり】
    gomikasushine
    gomikasushine 2022/09/23
    ロス10%とかどうやったらそんな数字出るの?ウチは激遅CATV回線だけどほぼロス0だぞ
  • Surface Laptop Go 2ぶっちゃけレビュー:第11世代搭載の12.4インチコンパクトノートPC

    アフィリエイト広告

    Surface Laptop Go 2ぶっちゃけレビュー:第11世代搭載の12.4インチコンパクトノートPC
    gomikasushine
    gomikasushine 2022/06/30
    ""この記事では日本マイクロソフトよりお借りした実機を使って〜〜(中略)〜〜冒頭の書き出しからもおわかりのように関係各所へ忖度する気はまったくありません。""本当に忖度なしで草
  • 国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している

    調べた事実を列挙してみる。 ・デフォルトの設定では、設定・操作・閲覧情報がユーザーID、デバイスIDと共にアスツール社のサーバーへ送信されている ・検索窓に入力した文字は、検索ボタンを押さなくても、その内容が逐一アスツール社のサーバーへ送信されている ・検索内容がアダルト関連ワードかどうかがアスツール社のサーバーに送信され判定されている ・サービス利用データの提供設定をオフにしても、閲覧情報がアスツール社のサーバーに送信されている ・プライベートモードにしても、閲覧情報がアスツール社のサーバーに送信されている ・https通信であろうとも閲覧したURLは完全な形でアスツール社のサーバーに送信されている 様々な設定を調べたが、どのようにしても外部への閲覧情報送信を止めることはできなかった。 あなたが何を調べ、何を買おうとしているのか、何で遊び、どこへ行こうとしているのか。それらはあなたの知ら

    国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している
    gomikasushine
    gomikasushine 2020/12/17
    このアプリを時々使っているが、ここまでアスツールに送られる情報が多いとは思っていなかったし、トップのアイコンがアフェリンクだということを初めて知った。自分でも多少の検証をしてみようと思う
  • Androidスマホにインストールされている「Googleアプリ」と「Chromeアプリ」何が違う?|@DIME アットダイム

    Google」アプリと「Chrome」アプリは、ほとんどのAndroidスマートフォンにあらかじめインストールされているので、Androidスマートフォンを利用している人は見たことがあるのではないでしょうか。 どちらのアプリも、基的にはインターネット検索をするためのアプリということもあり、仕様が似ているので、2つの違いがわからないという人も多いのではないでしょうか。そこで、この2つのアプリの違いと、使い分けを紹介していきましょう。 総合的なサポートができるGoogleアプリ、 ネット閲覧に特化したChromeアプリ 結論から話してしまうと、Googleアプリは検索機能のほかに、交通情報や天気、スケジュールの管理など、ほかのGoogleアプリと紐づいた総合的なサポートができるアプリです。音声認識によってメッセージを送ったり、電話をかけたりといった作業も可能となっています。 一方のChro

    Androidスマホにインストールされている「Googleアプリ」と「Chromeアプリ」何が違う?|@DIME アットダイム
    gomikasushine
    gomikasushine 2020/08/31
    "Googleアプリにしかできないこと"の項目に"閲覧履歴に基づいたニュースを表示する「Discover」"がありますが、ChromeのDiscoverはタブにはなっていないだけで、新規ダブの下部に"おすすめの記事"として存在します
  • アニメの「声」も「人種」どおりキャストせよ……俳優も謝罪。過剰反応? 今のアメリカでは当然の流れか(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今この時期、「人種」に絡む問題に、どれだけ人々が敏感になっているか。その状況を端的に示すのが、アメリカでのアニメの「声」に関する問題だ。 人種差別への湧き上がる反発に伴って、アメリカのアニメ作品では、「非白人」のキャラクターの声を「白人」の俳優が担当するという状況を完全に変える。そんな動きが加速している。 Apple TV+の「セントラル・パーク」では、混合人種の役を演じていたクリステン・ベルが降板することをプロデューサーが発表し、「ファミリー・ガイ」の製作と声の出演を担当したマイク・ヘンリーや、あの「シンプソンズ」のプロデューサーたちも、今後は白人が演じている非白人キャラクターの声優(ボイスキャスト)をすべて入れ替えると声明を出した。 これまで実写映画では、たとえば「攻殻機動隊」のハリウッド実写化で、草薙素子にあたるヒロインを、白人のスカーレット・ヨハンソンが演じたときに批判が起こり、「

    アニメの「声」も「人種」どおりキャストせよ……俳優も謝罪。過剰反応? 今のアメリカでは当然の流れか(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gomikasushine
    gomikasushine 2020/06/30
    もう最早何をやりたいのか分からん
  • 物理と数学の履修時期は常に1年すれ違っている

    物理学は常に数学の発展と共に進歩してきた。 というより物理学からの必要に駆られた要請によって新たな数学の概念が切り開かれてきた。 したがって当然、物理を学ぶ際には現象そのものの理解とその裏に潜む数学的内容の理解が両輪となるのだが、 なぜだか日の学校教育においては、この前提が上手く機能していない。 物理分野においてある現象を習ったその翌年に、ようやく数学分野において必要な概念が登場するといった具合だ。 具体的には、以下のようなものがある。 小学校6年の理科で「てこ」の法則性を学ぶ。この背景にあるはずの「反比例」の関係は中学1年の数学で習う。中学校3年の理科で力の分解を学ぶ。この背景にあるはずの「三角比」は高校1年の数学Ⅰで習う。中学校3年の理科で運動エネルギーを学ぶ。この背景にあるはずの「二次関数」は高校1年の数学Ⅰで習う。高校1年の物理基礎で等加速度運動を学ぶ。この背景にあるはずの「多項

    物理と数学の履修時期は常に1年すれ違っている
    gomikasushine
    gomikasushine 2020/06/15
    わかる 数学先にやったほうが全然効率が良い
  • クソデカ羅生門

    ある日の超暮方(ほぼ夜)の事である。一人の下人が、クソデカい羅生門の完全な真下で雨やみを気持ち悪いほどずっと待ちまくっていた。 馬鹿みたいに広い門の真下には、この大男のほかに全然誰もいない。ただ、所々丹塗のびっくりするくらい剥げた、信じられないほど大きな円柱に、象くらいある蟋蟀が一匹とまっている。クソデカ羅生門が、大河のように広い朱雀大路にある以上は、この狂った男のほかにも、激・雨やみをする巨大市女笠や爆裂揉烏帽子が、もう二三百人はありそうなものである。それが、この珍妙男のほかには全然誰もマジで全くいない。 何故かと云うと、この二三千年、京都には、超巨大地震とか破壊的辻風とか最強大火事とか極限饑饉とか云うエグすぎる災が毎日つづいて起こった。そこでクソ広い洛中のさびれ方はマジでもう一通りとかそういうレベルではない。旧記によると、クソデカい仏像や文化財クラスの仏具をものすごいパワーで打砕いて、

    クソデカ羅生門
    gomikasushine
    gomikasushine 2020/06/11
    めっちゃすこ!
  • 速度低下の「限界突破WiFi」、3月利用分を返金 解約金免除や移行費用負担も

    エックスモバイルが提供しているデータ通信サービス「限界突破WiFi」で、3月上旬から通信速度が低下する現象が起きている。限界突破WiFiは、クラウドSIM技術を活用し、月額3500円(税別)で「ネット使い放題」をうたうモバイルWi-Fiサービス。クラウドSIM対応のスマートフォン(jetfon)を提供している。 限界突破WiFiでは、複数のSIMカードが差し込まれた「SIMサーバ」を運用しており、ここから、各ユーザーへの通信を遠隔で割り当てている。通常の使い方であれば、満足できるデータ容量を確保できるというが、一部のユーザーが数TBという膨大なデータ通信を行ったことで、SIMサーバの稼働が不安定になり、局所定な不具合が発生しているという。 3月7日時点では、1日の利用データ容量が3GBに達した場合、下り1Mbps前後に速度が低下していた。その後、メーカーに改善要求をしたところ、3月12日

    速度低下の「限界突破WiFi」、3月利用分を返金 解約金免除や移行費用負担も
    gomikasushine
    gomikasushine 2020/04/26
    数TBとかどうやって通信すんの? OSダウンロードし続けるとか?
  • iPhone SE(第二世代)が初代と同じサイズにできない理由

    Appleが4月16日(日時間)に発表した「iPhone SE」(第2世代)は、一言でいえば「iPhone 8」のボディーに「iPhone 11」が持つ機能の中から人気の高い要素を盛り込んだ製品だ。それでいて価格は64Gバイト版で4万4800円(税別、直販価格)なのだから、発表直後から話題になるのも当然だろう。 Apple製品の価格設定は発売時期の為替で大きく変動するが、過去を振り返ると発売当初に5万円を切っていたのは2010年6月の「iPhone 4」が最後。それ以降、価格は上昇を続け、19年発売の「iPhone 11 Pro」シリーズは10万円を超えてしまった。最上位モデルは15万円クラスだ。 しかも、第2世代のiPhone SEは、19年発表の「iPhone 11」シリーズと同じチップ「A13 Bionic」を搭載している。背面カメラは有効1200万画素の広角レンズ(F1.8)シ

    iPhone SE(第二世代)が初代と同じサイズにできない理由
    gomikasushine
    gomikasushine 2020/04/20
    とても分かりやすかった ただ、この記事は専門性が高すぎる気がする コメントで、アプリ開発がなぜ難しいのか分からないって人いるけど、上がり続けるppiに対して全体の画面サイズが小さくなると潰れるってこと
  • iPhone SE Plus(仮称)に関する予想をまもなく投稿か!? - iPhone Mania

    iPhone SE Plusに関する情報を、まもなく届けられるはずです」とジョン・プロッサー氏がTwitterに投稿し、注目を集めています。 iPhone8 Plusの販売停止で後継機に注目集まる 「iPhone SE Plusに関する情報を、まもなく届けられるはずです」と、iPhone SE(第2世代)の発表日に関する予想を的中させたプロッサー氏がTwitterに投稿しました。 Should have some iPhone SE Plus news for you soon. ? — Jon Prosser (@jon_prosser) April 18, 2020 iPhone SE(第2世代)の発表と共に、iPhone8だけではなくiPhone8 Plusも販売終了になっていただけに、プロッサー氏の投稿はホームボタン搭載モデルを好むユーザーから注目を集めています。 iPhone

    iPhone SE Plus(仮称)に関する予想をまもなく投稿か!? - iPhone Mania
    gomikasushine
    gomikasushine 2020/04/20
    plusほちい
  • 密ですゲーム

    トップ ※音が出ます。 都知事になってソーシャルディスタンスを守ろう! 画面をタップすると「密です」と言います。 MP(マスクポイント)が0になると ゲームオーバーです。 総合評価はC,B,A,Sの四段階です。

  • VTuber文化は世界に浸透するか? にじさんじ海外事業責任者インタビュー

    VTuber文化は世界に浸透するか? にじさんじ海外事業責任者インタビュー いちから株式会社が運営するVTuber/バーチャルライバーグループ「にじさんじ」。現在は国内展開だけでなく海外での展開にも積極的で、19年4月の「VirtuaReal」、7月の「NIJISANJI ID」、11月の「NIJISANJI IN」、12月の「NIJISANJI KR」と、世界各国でプロジェクトが進められています。 今回はにじさんじ海外事業の責任者にインタビューを実施。にじさんじやバーチャルライバー文化が世界でどのように受け入れられているのか、お聞きしました。 海外にじさんじライバーの展開状況は? ――現在にじさんじは国内事業だけでなく、海外各国でのバーチャルライバープロジェクトを推進されています。プロジェクトを展開する地域を決めるポイントは何でしょうか? 「日のアニメ文化がどれくらい浸透しているか」、

    VTuber文化は世界に浸透するか? にじさんじ海外事業責任者インタビュー