タグ

療と電に関するgimonfu_usrのブックマーク (1,211)

  • 電気のない中、想定以上の猛暑が続いた…ペットとともに乗り越えた9日間を描いた「我が家が停電になった時の話」 #千葉停電

    スガ @suga23_5cm 我が家が停電になって、実際に見て経験したこと、思ったことを描きました。 今回の災害で、いまだに不安な生活を送られているすべての方に、一刻も早く穏やかな日常が戻られることを祈ります。 #千葉停電 2019-09-23 19:46:53 スガ @suga23_5cm 今回の災害には、たぶん小さな我が家からは大きすぎて見えない、わかりようのない、構造的な問題がたくさんあるんだろうなあと感じました 今回わかったたくさんのことを踏まえたうえで、いろんな立場の人たちが、よりよい防災対策を考えていけたらいいなあと思います 2019-09-23 19:54:36

    電気のない中、想定以上の猛暑が続いた…ペットとともに乗り越えた9日間を描いた「我が家が停電になった時の話」 #千葉停電
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2019/09/24
    ( 千葉 )( ペット税はペット関連商品消費税を払ってるので、それで勘弁してちょんまげ。)
  • 元職場の第一原発追った記者 17年後の爆発そして:朝日新聞デジタル

    いまでこそ新聞記者をしていますが、その昔、「原子力ムラ」のど真ん中にいました。しかも、勤務先は東京電力の福島第一原発でした。 3.11――。大津波が来ました。翌日、原発が爆発しました。大切な家族や故郷を失った人たちが数えきれません。歴史に残る大惨事を、私の目線でつづります。 2011年3月11日午後2時46分。東日大震災の記憶は、東京・霞が関の経済産業省10階にある記者クラブから始まる。 ソファに腰掛け、午前中に取材した金融取引所の資料を眺めていた。「取引所より、地震被害の取材のほうが先か」。今にして思えば、最初は悠長に構えていた。 30分後。経産省は、太平洋沿いのほとんどの原発が停止したと発表した。福島の原発を襲う大津波の存在は、知るよしもなかった。 午後4時50分。省内で緊急対策会議が開かれた。経済産業相の海江田万里が幹部らに「引き続き確認を」と指示した。 幹部だけに配られた資料があ

    元職場の第一原発追った記者 17年後の爆発そして:朝日新聞デジタル
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2018/12/08
     ( 要ログイン記事 )
  • <福島第1原発>3号機建屋内、初公開 灰色の鋼鉄一面 | 河北新報オンラインニュース

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/11/16
     ( /三号機 /3号機 )( "〔燃料〕プールに近づくにつれ放射線量が上がり、最大で毎時約0.5ミリシーベルトを計測した。滞在時間は20分" )
  • 核燃料取り出し3年遅れ 福島1、2号機 廃炉ロードマップを改定(1/2ページ)

    政府は26日、関係閣僚会議で東京電力福島第1原発の廃炉に向けた中長期ロードマップ(工程表)を改定し、1、2号機のプールに保管されている使用済み核燃料の取り出し開始時期を現行の平成32年度から3年遅らせ、「35年度めど」とすることを決めた。溶融核燃料(デブリ)の取り出しも、1〜3号機で最初に取り出しを行う号機の選定と取り出し方法の確定時期を、30年度前半から31年度に遅らせた。 ロードマップは政府と東電が23年に初めて策定。改定は4回目で、1、2号機のプールの燃料取り出し時期の見直しは3回目。3号機プールからの燃料取り出しは現行の30年度半ばを維持し、「30〜40年後」とする廃炉終了までの期間も従来通りとした。 1号機は原子炉格納容器を覆う重さ約520トンのコンクリート製の蓋が大きくずれていることが判明、2号機も近くの排気筒で支柱に破断が見つかり、新たな被曝低減策などが必要となったことが理由

    核燃料取り出し3年遅れ 福島1、2号機 廃炉ロードマップを改定(1/2ページ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/09/26
    (ううむ。/粘土壁に切り替えて石棺化するのが一番コストが安いような… @日和見脳 )
  • 竹筒並べて「竹林」偽装 除染作業で1千万円不正受給か:朝日新聞デジタル

    福島市は11日、東京電力福島第一原発事故に伴う除染作業をした下請け業者が、工事の完了報告書を偽装していたと発表した。作業現場について、工事単価が高い「竹林」と偽るため、短く切った竹筒を地面に並べた写真を提出していたという。業者側が不正に受け取った金額は約1千万円とみており、詐欺容疑での刑事告訴や指名停止の行政処分を検討している。 福島市によると、偽装が発覚したのは松川地区の現場。晃建設と古俣工務店、ノオコー建設=いずれも福島市=の共同企業体(JV)が2014年9月~16年3月に約18万5千平方メートルを除染した。福島市は約6億2千万円を支払った。 福島市の場合、落ち葉などを取り除く森林除染の単価は1平方メートルあたり約500円。一定の太さの竹が密生している「竹林」の場合は竹の伐採作業も必要になるため、約4600円が上乗せされ、約10倍になる。 昨年11月に内部告発があり、地区内の1工区(約

    竹筒並べて「竹林」偽装 除染作業で1千万円不正受給か:朝日新聞デジタル
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/05/12
    ( 福島 )("一定の太さの竹が密生している「竹林」の場合は竹の伐採作業も必要になるため、約4600円が上乗せ" )("〔径寸法基準を満たしていない〕細い竹が生い茂っていた" )
  • あの原発事故からデータを積みあげた科学者 「人がやらない」研究はフォロワーが支えていた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    あの原発事故からデータを積みあげた科学者 「人がやらない」研究はフォロワーが支えていた
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/03/18
    ( 被爆 / 内部被曝測定 / 小児甲状腺障害  WBC ホールボディカウンター )
  • NHK解説委員「水野さん」が語る、いま福島で起きていること(週刊現代) @gendai_biz

    「非常に危険な状況です。一刻も早く燃料棒を冷やすことです」――。 6年前のあの日、NHK解説委員・水野倫之さんの切実な声を聞いた視聴者は、「この人は信用できる」と思った。水野さんはいまも福島に通い続けている。 問題は何も終わっていない 震災から6年が経ち、福島への関心は日々、薄らいでいるように思えます。月日が経ったのですから、いたしかたない面もありますが、実際には原発の廃炉にしろ、復興の問題にしろ、まだ、何も終わっていませんし、解決していません。 廃炉作業は困難の連続で、今も8万人の方々が避難生活を余儀なくされています。問題は山積しているのです。それなのに大きな変化がないとなかなか注目されない。 事故がどうして起きたのか、その時、何が起こったのか、そして今、何が起こっているのか。それらを伝え続けなくてはいけない……。切り口を変えてみたり、タイミング良く解説するにはどうしたらよいのかと、悪戦

    NHK解説委員「水野さん」が語る、いま福島で起きていること(週刊現代) @gendai_biz
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2017/03/12
    ( 原発事故報道周辺 )
  • 原発事故の作業で甲状腺がん、初の労災認定 東電の男性:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発事故の作業で被曝(ひばく)した後に甲状腺がんになった東京電力の40代の男性社員に対し、厚生労働省は16日、労災を認定したと発表した。原発事故後の作業従事者で、被曝によるがんで労災が認められるのは3人目。甲状腺がんでは初めて。 男性は1992年から2012年まで福島第一原発など複数の原発で原子炉の運転や監視業務などに従事し、14年4月に甲状腺がんと診断された。11年3月の事故後は、水量計や圧力計などの確認、注水ポンプなどの燃料補給などを行い、1号機と3号機の原子炉建屋の水素爆発時も敷地内で作業に当たっていた。 全身の累計被曝量は約150ミリシーベルトで、約140ミリが事故後の被曝だった。そのうち約40ミリは放射性物質を体内に取り込んで起きる内部被曝だった。 甲状腺がんを発症した原発作業員が労災申請したのは今回が初めて。厚労省は認定に当たって「全身被曝が累積100ミリ以上で

    原発事故の作業で甲状腺がん、初の労災認定 東電の男性:朝日新聞デジタル
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/12/17
    ( "複数の原発で原子炉の運転や監視業務などに従事" "累計被曝量は約150ミリシーベルトで、約140ミリが事故後の被曝だった。そのうち約40ミリは放射性物質を体内に取り込んで起きる内部被曝")
  • 福島原発作業員の労災認定 2例目、白血病の50代男性 - 共同通信 47NEWS

    厚生労働省は19日、東京電力福島第1原発事故の収束作業で放射線に被ばくした50代男性の白血病を、業務が原因の労災と認定した。第1原発事故の被ばくによる労災認定は2例目。医学専門家による検討会が18日の会合で判断した。 福島第1原発事故の放射線による疾病をめぐっては、昨年10月、収束作業に従事して働いた後に白血病を発症した40代の男性が初めて労災認定された。福島事故以外の原発労働者では、これまで白血病や悪性リンパ腫などになった計13人が労災認定されている。

    福島原発作業員の労災認定 2例目、白血病の50代男性 - 共同通信 47NEWS
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/08/20
    ( "事故発生直後の2011年4月から、白血病と診断された15年1月までの3年9カ月間、原発構内で機械の修理作業に従事した。積算被ばく線量は54.4ミリシーベルト。" )( 50代男性 2例目 労災認定 )
  • 福島第一原発の廃炉計画を一部修正 石棺の文言削除 | NHKニュース

    先週公表された東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向けた技術的な計画で、核燃料を取り出さずに建屋内で閉じ込める「石棺」と呼ばれる方法に初めて触れた国の専門機関は、福島県など地元の反発を受けて計画の一部を修正し、「石棺」の文言を削除しました。 ところが、これについて福島県など地元から容認できないとする声が相次いだことを受けて、林経済産業大臣は「石棺方式は考えていない」として、計画の修正を指示し、20日に修正版が公表されました。 それによりますと、「石棺」という文言とともに選択の余地を示す「今後明らかになる内部状況に応じて柔軟に見直しを図ることが適切である」などとしていた文章を削除し、修正版では「福島第一原発の廃炉では、このような取り組みは採用しない」などと改めています。 原子力損害賠償・廃炉等支援機構の山名元理事長は会見で、「住民の皆さんの誤解や心配を招きやすい表現となっていた。核燃料を長期

    福島第一原発の廃炉計画を一部修正 石棺の文言削除 | NHKニュース
  • 東電「完全凍結は困難」 第一原発凍土遮水壁 規制委会合で見解 (福島民報) - Yahoo!ニュース

    東京電力は19日、福島第一原発の凍土遮水壁について、完全に凍結させることは難しいとの見解を明らかにした。同日、都内で開かれた原子力規制委員会の有識者会合で東電の担当者が示した。東電はこれまで、最終的に100%凍結させる「完全閉合」を目指すとしていた。方針転換とも取れる内容で、県や地元市町村が反発している。 会合で東電側は規制委側に凍土遮水壁の最終目標を問われ、「(地下水の流入量を)凍土壁で抑え込み、サブドレン(建屋周辺の井戸)でくみ上げながら流入水をコントロールする」と説明。その上で「完全に凍らせても地下水の流入を完全に止めるのは技術的に困難」「完全閉合は考えていない」と明言した。 これに対し、オブザーバーとして出席した県の高坂潔原子力総括専門員は「完全閉合を考えていないというのは正式な場で聞いたことがない。方針転換に感じる」と指摘。東電側は「(凍土壁を)100%閉じたいのに変わりはな

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/07/20
    ( 凍土壁 )( 2013年記事 http://www.data-max.co.jp/2013/09/30/post_16455_is_k_1.html )( あやまちてはあらたむるに〔イカ略〕 )
  • 東京新聞:福島2号機 溶け落ちた核燃料の大部分 圧力容器の底に:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発2号機の原子炉圧力容器内を、物質を透過する性質を持つ素粒子「ミュー粒子」を使った調査で透視した結果、溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の大部分が圧力容器の底に残っているとみられることが関係者への取材で分かった。デブリや周辺の構造物など原子炉底部に存在する物質の総量は推計で二百トン前後と判明した。 2号機のどこにあるか分からなかったデブリの具体的な位置を特定できたのは初めてで、廃炉で最大の難関であるデブリ取り出しに向け、工法を絞り込める可能性が出てきた。東電と高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)などが調査と分析を続けており、近く結果を公表する。 調査結果によると、事故当時は運転中で、約百トンの燃料が入っていた炉心部には、核燃料などの高密度の物質がほとんど存在しないとみられる一方、圧力容器の底には大量のデブリが残っていることが確認された。

    東京新聞:福島2号機 溶け落ちた核燃料の大部分 圧力容器の底に:社会(TOKYO Web)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/07/14
    ( 原子炉格納容器内部の原子炉圧力容器底 溶融核燃料 2号機 2号機 デブリ / 福島 )
  • Nスペ「被曝の森」はもうちょっと何とかならなかったのか(追記あり) - 杜の里から

    はてなブログに引っ越しました。当該エントリーはこちらです。) 3月6日の日曜日夜9時、NHKの震災特番「被曝の森」を視聴しましたが、正直、もう少し何とかならなかったものかと思う残念な出来でした。 元々の番組内容は、放射線環境下での動植物への影響を調査する科学者達の紹介と、その研究報告というのが来の姿であり、つまりこれは、来ならば「科学ドキュメント」として作られるべき内容の番組でした。 しかし実際の番組は、暗く重々しい音楽と深刻な口調による「語り」によって、見る者をどんどん不安に引きずり込む様な演出がなされ、そのわざとらしさが邪魔でしかありませんでした。 そんな演出は、番組開始早々俳優の伊勢谷友介の「語り」から始まります(以下すべて、強調は引用者によります)。 福島第一原子力発電所の事故によって住民の姿が消えた町。 ここで今異常な事が起きている。 「異常な事」? 何? と思ったら映像は

    Nスペ「被曝の森」はもうちょっと何とかならなかったのか(追記あり) - 杜の里から
  • 除染作業員の健康問題 2014-2015年南相馬市立総合病院における入院患者の調査

    2011年3月の福島第一原発事故により、福島県は広範囲で放射能汚染を受けた。南相馬市でも広い範囲で土壌や家屋が汚染され、原発から20km圏外では南相馬市が、小高区を中心とした20km圏内では環境省が主体となり除染作業が行われている。私が赴任した2014年4月から比べても黒いビニールに包まれた放射性廃棄物は増え続けており、作業に従事する作業員の多さを物語っている。 多くの除染作業員は福島県の相双地区(相馬地方・双葉地方を合わせた呼称)外や福島県外からやってくる季節労働者(いわゆる出稼ぎ労働者)だ。その数は南相馬市だけで7000人以上、福島県内では3万人以上にものぼる。これだけ多くの作業員が従事していると、どうしても健康問題が生じる。

    除染作業員の健康問題 2014-2015年南相馬市立総合病院における入院患者の調査
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/03/09
    ( 福島 )( かならずしも被爆由来とはかぎらない作業従事者の方達の疾患 )
  • アングル:原発事故から5年、帰還住民が直面する「消えゆく町」

    3月8日、2011年3月11日の東日大震災で東京電力福島第1原子力発電所が見舞われた未曾有の事故。写真は福島県の楢葉町に積まれた放射性土壌の袋。2月撮影(2016年 ロイター/Toru Hanai) [楢葉町(福島県) 8日 ロイター] - 2011年3月11日の東日大震災で東京電力<9501.T>福島第1原子力発電所が見舞われた未曾有の事故。流出する放射能からの長期の避難を余儀なくされた住民たちは、事故から5年経った今、かつて夢見た自宅への帰還を「終わりの始まり」と感じている。 福島第1原発の地元市町村の一つで、放射能禍に直撃された双葉郡楢葉町。原発から半径20キロ圏内の警戒区域の端に位置する同町は、全住民が避難した自治体で初めて避難指示が解除された。政府にとって、同町住民の帰還は各避難地域の格復興に向けたモデルケースとなるはずだった。

    アングル:原発事故から5年、帰還住民が直面する「消えゆく町」
  • 政府 除染対象地域外もモデル地区選び除染へ NHKニュース

    政府は原発事故で被害を受けた福島県などから除染地域の拡大を求める声が相次いだことから、これまで除染地域の対象ではなかった避難指示区域とその周辺で、モデル地区を選んで除染を行うことなどを盛り込んだ森林と林業の再生に向けた新たな方針案を取りまとめました。 それによりますと、これまで除染地域の対象ではなかった避難指示区域と、その周辺でモデル地区を選んで除染を行うなど、里山を再生するための取り組みを行うほか、避難指示が出ている区域も含めて林業の再生を進めるため、作業者向けに放射線からの安全確保に向けたガイドブックを作成するとしています。 政府は、こうした案を基に、9日の復興庁の会合で、福島の森林と林業の再生に向けた新たな方針を決定することにしています。

  • 東日本大震災5年:福島・甲状腺検査 子のがん「多発」見解二分 過剰診断説VS被ばく影響説 - 毎日新聞

    過剰診断説「無害なもの発見」VS被ばく影響説「原発近くで増加」 東京電力福島第1原発の事故後、福島県民の健康調査の一環として県が実施している子供の甲状腺検査で、昨年末までに166人が甲状腺がんやがんの疑いとされた。有識者でつくる県の検討委員会は全国的な統計に基づいて推計される患者数に比べ「数十倍多いがんが発見されている」と指摘。検討委や環境省は「放射線の影響とは考えにくい」としているが、専門家の間でも意見が分かれる。議論の争点や、患者の治療の現状を探った。 「わが国の(自治体による)地域がん登録で把握されている統計などから推定される有病数に比べ、数十倍のオーダー(水準)で多い甲状腺がんが発見されている」。2月15日、県の検討委は中間とりまとめ最終案で、原発事故の約半年後から30万人以上を対象に始めた甲状腺検査の結果をこう表現した。 この記事は有料記事です。 残り4556文字(全文4926文

    東日本大震災5年:福島・甲状腺検査 子のがん「多発」見解二分 過剰診断説VS被ばく影響説 - 毎日新聞
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/03/08
    (甲状腺検査 小児/"どちらが主因かは、他地域で同規模の検査"で判明する可能性も。 )(為念 http://agora-web.jp/archives/1657733.html )/追記 http://www.huffingtonpost.jp/2016/03/07/fukushima-pref-oversight-committee_n_9397656.html
  • 震災5年 いまも待ち続ける動物たち : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5

    東日大震災で避難所生活を強いられ、家族同然のペットや家畜を断腸の思いで自宅に置いてきた被災者は少なくない。特に東京電力福島第一原発の爆発事故で20キロ・メートル圏内は立ち入り禁止となり、そこに住んでいた住民の多くが今も家に帰ることができない。餓死するしかない動物たちを救おうと、震災直後から現地入りし、いまもエサやりボランティアを続けているフリーカメラマンの太田康介さんに、「動物たちのいま」を伝えてもらった。 「犬がいます」「彼らはお腹(なか)を空(す)かせています」「私にはこれ以上どうすることもできません」━━。震災後、いち早く福島第一原発付近で取材していたあるジャーナリストのSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)上の呟(つぶや)きを目にして、心を痛めました。 そのジャーナリストは自分たちの料を犬たちに分け与えていました。それを見て「犬が飢えているならきっとも飢えているに違いな

    震災5年 いまも待ち続ける動物たち : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/03/05
     ( 福島 / 愛玩動物 役用動物 野生動物)
  • 【震災5年 3・11】福島の土壌に雲母が多いことが幸いした…セシウム吸着効果で農林水産物汚染は着実に減少(1/6ページ)

    ■魚も排出機能で汚染抑制 東京電力福島第1原発の事故で放射性物質が検出された福島県の農林水産物。この5年間で基準値を超えるものは大幅に減ったが、森林では深刻な汚染が続く。自然環境や動植物は放射性物質をどのように蓄積、排出しているのか。そのメカニズムを探った。(伊藤壽一郎) ◇ ◆雲母の粘土が固定 原発事故では約90万テラベクレル(テラは1兆)もの放射性物質が放出され、福島県全域に飛散した。県の調査によると、2011年度産の野菜・果実のうち、約2%が国の一般品の放射性セシウム基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超えた。年間約1千万袋を生産しているコメも、12年産の玄米71袋が基準値を上回った。

    【震災5年 3・11】福島の土壌に雲母が多いことが幸いした…セシウム吸着効果で農林水産物汚染は着実に減少(1/6ページ)
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/02/29
    (福島 珪素 ゼオライト カリウム)("〔魚餌〕を汚染された〔海洋〕堆積物で飼育する実験〔で〕セシウムはほぼ取り込まれない" )(長寿命の沿岸大型魚、内陸河川淡水魚に基準値越個体、森林汚染は改善難)
  • 炉心溶融の判定基準発見 東電、3日後に公表可能だった:朝日新聞デジタル

    東京電力は24日、福島第一原発事故当時の社内マニュアルに、核燃料が溶け落ちる炉心溶融(メルトダウン)を判定する基準が明記されていたが、その存在に5年間気付かなかったと発表し、謝罪した。東電は事故から2カ月後の2011年5月まで炉心溶融を公表しなかったが、基準に従えば3日後の3月14日には1、3号機について判定できていたという。 事故では1~3号機で炉心が溶融して大量の放射性物質が漏れた。公開された当時の社内テレビ会議のやりとりなどから、東電幹部らが当初から炉心溶融の可能性を認識していたことが分かっているが、東電は5月に炉心溶融を正式に認めるまで、会見などでは「炉心溶融」を使わず、核燃料が傷つく状態を意味する「炉心損傷」と説明していた。 東電によると、判定基準は、事故対応の方針を定めた10年4月改訂の「原子力災害対策マニュアル」の中に「炉心損傷の割合が5%を超えていれば炉心溶融と判定する」と

    炉心溶融の判定基準発見 東電、3日後に公表可能だった:朝日新聞デジタル
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/02/25
    (福島第一原発/ 緊急時手引きに「炉心溶解」の定義は「炉心損傷五%以上」と書いてあったらしい。 /「炉心溶融」よりも 「炉心損傷五%以上」ていうほうが事態がハッキリして良いんでないか。  )