タグ

療と祝に関するgimonfu_usrのブックマーク (17)

  • ねこが21歳になろうとしている

    (前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20201224131256 拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、ボロボロのこねこを20年前の9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月を誕生月ということにしているので、なんとあと2ヶ月で21歳ということになります。この一年でかなりまえ足あと足が動きづらくなったご様子ですし、耳もだいぶんと聴こえづらいように見受けられますが、いたって元気にこの冬を越えられたことをことほぎ、増田に駄文をしたためたいと思います。 20年以上続いたねこ一匹ひと一人の生活ですが、とくにここ一年続いているリモート勤務のおかげでねこと増田との距離感も随分と変わったように感じます。彼女にしてみれば、昼夜問わずとにかく要求すれば何らかのリアクションが返ってくるのが心地よいのでしょう。もはや、自分がいま大声で要求しているもの

    ねこが21歳になろうとしている
  • 字幕:コロナで帰国便なし…自力で大西洋横断、両親と再会 アルゼンチン

    【6月23日 AFP】「任務完了!」──小さな帆船でアルゼンチンに到着した船乗りのフアン・マヌエル・バレステロ(Juan Manuel Ballestero)さん(47)は思わず叫んだ。 「やった、やった、やったぞ!」。先週、故郷のマルデルプラタ(Mar del Plata)に到着した瞬間、バレステロさんは波止場で大声を上げた。 普段はスペインで働くバレステロさんだが、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)の最中、年老いた両親に会いたいと帰国を思い立った。しかし、ウイルス流行の影響で空の便は無く、ポルトガルから単独、大西洋を渡ることを決意した。 バレステロさんは全長約9メートルの小型船「スクア(Skua)」号に乗り、総距離1万2000キロ、85日間の旅を完遂した。ブラジルのビトリア(Vitoria)まではどこにも寄らず、最後の寄港地はウルグアイのラパロマ(La Paloma)だ

    字幕:コロナで帰国便なし…自力で大西洋横断、両親と再会 アルゼンチン
  • イラン、首都など除きモスク再開 コロナ死者 約2か月ぶりの少なさ

    イラン・テヘランで、閣僚会議に出席するハッサン・ロウハニ大統領。大統領府提供(2020年5月3日撮影、同日提供)。(c)AFP PHOTO / HO / IRANIAN PRESIDENCY 【5月4日 AFP】イランのハッサン・ロウハニ(Hassan Rouhani)大統領は3日、国内の多くの地域で4日からモスク(イスラム礼拝所)が再開されると発表した。 保健省のキアヌーシュ・ジャハンプール(Kianoush Jahanpour)報道官は、直近の24時間の死者数は過去55日間で最も少ない47人だったと発表。イランで初めて新型コロナウイルスの感染者が確認された2月中旬以降、公式に確認された累計死者数は6203人になった。 ジャハンプール氏は記者会見で、今後もこの傾向が続くことを願っていると語った。 ロウハニ大統領はテレビ放映されたコロナ対策部の会議の席上、国内行政区の約3分の1に当たる1

    イラン、首都など除きモスク再開 コロナ死者 約2か月ぶりの少なさ
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/05/04
    ( 異教徒ですが、おめでとうございます。 )
  • フランス、新型コロナウイルス「基本再生産数」1下回る 都市封鎖11日に緩和へ

    フランス保健当局は1日時点の新型コロナウイルス感染による死者数が2万4594人と、前日からの増加数は218人(0.9%)にとどまったことを明らかにした。写真はナントの病院。STEPHANE MAHE - REUTERS フランス保健当局は1日時点の新型コロナウイルス感染による死者数が2万4594人と、前日からの増加数は218人(0.9%)にとどまったことを明らかにした。 1人の感染者が新たに何人に感染させるかを示す「基再生産数」は平均0.6─0.7と、これまでの0.5からやや上昇したものの、入院患者数、および集中治療室(ICU)で治療を受けている人の数は過去約2週間にわたり継続的に減少している。 仏保健当局トップのジェローム・サロモン氏は基再生産数がやや上昇したことについて、「経済活動が段階的に再開されていることに起因する」と説明。基再生産数が0.7であると、感染者100人が新たに感

    フランス、新型コロナウイルス「基本再生産数」1下回る 都市封鎖11日に緩和へ
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/05/03
      ( フランス )
  • 韓国、新型ウイルス新規感染者がゼロに

    韓国ソウルの寺院で行われた式典にマスクを着けて参加する信者ら(2020年4月30日撮影)。(c)Ed JONES / AFP 【4月30日 AFP】(更新、写真追加)韓国は30日、新型コロナウイルスの国内新規感染者が2か月以上ぶりにゼロとなったと発表した。 保健当局によると、新型ウイルスにより同日1人が死亡し、累計死者数は247人となった。これまでに、1万765件の感染症例が確認されている。 韓国は、今月15日に総選挙を実施。同ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が発生して以来、世界で初めて国政選挙を行った国の一つとなった。 文在寅(ムン・ジェイン、Moon Jae-in)大統領は、「過去72日間で初めて、国内の新規感染者がゼロだった」とフェイスブック(Facebook)に投稿。 投票所で感染した人はいなかったと記し、「これぞ韓国とその国民の強さだ」と強調した。(c)AFP

    韓国、新型ウイルス新規感染者がゼロに
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/04/30
    ( 走り切った。)(▼コロナ実態不明時期に、日本が重症者治癒に重点をおいたのは高齢者数からして仕方がないと思いますけどね。)(▲たぶん韓国の数字を要求するヒトがいるから、自粛強制になってるんですよ。)
  • 医療スタッフ支援に寄付40億円集めた英退役大尉、100歳の誕生日に名誉大佐に - BBCニュース

    イギリスで医療従事者などへの寄付金を募って有名となったトム・ムーア退役大尉が、100歳の誕生日に名誉大佐(Honorary Colonel)の称号を与えられた。 99歳のムーア大尉は4月初め、新型コロナウイルス対策の最前線ではたらく人たちを支援するため、1000ポンドを募るキャンペーンを開始。4月30日の100歳の誕生日までに自宅の庭を100往復すると宣言した。歩行補助器を使いながら庭を往復するその姿が注目され、これまでに3000万ポンド(約40億円)が集まっている。

    医療スタッフ支援に寄付40億円集めた英退役大尉、100歳の誕生日に名誉大佐に - BBCニュース
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/04/30
    ( AFPで雄姿を拝見したのだ。 )
  • 新型コロナとの「闘いに勝利」 NZ首相が宣言、ロックダウン段階的に解除

    ニュージーランドの首都ウェリントンで記者会見するジャシンダ・アーダーン首相(2020年4月27日撮影)。(c)Mark Mitchell / POOL / AFP 【4月27日 AFP】ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン(Jacinda Ardern)首相は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を阻止する「闘いに勝利した」と宣言した。同日夜から、流行対策として導入していた封鎖措置(ロックダウン)の段階的な解除を開始する。 アーダーン首相は「ニュージーランドでは、広範囲にわたる未確認の地域内感染はない」「われわれは闘いに勝った」と言明した。 ニュージーランドは約5週間前に新型コロナ対策の警戒レベルを最高の「4」に引き上げ、生活に必要不可欠な店舗や企業のみ営業を認めていた。警戒レベルは27日夜に「3」に引き下げられ、一部企業や持ち帰り販売の飲店、学校などの再開が可能になる。 しかし、いつ

    新型コロナとの「闘いに勝利」 NZ首相が宣言、ロックダウン段階的に解除
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/04/27
    ( ニュージーランド )
  • 韓国 1日当たりの新規感染者数1桁台に 新型コロナウイルス | NHKニュース

    韓国の保健福祉省は、18日に韓国国内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者が8人だったことを明らかにしました。1日当たりの新規の感染者数が1桁台になるのはおよそ2か月ぶりです。 韓国では2月末に1日当たりおよそ900人の感染が確認されましたが、その後は減少傾向が続き、ここ2週間余りは2桁台となっていました。 先週投票が行われた韓国の総選挙では、ムン・ジェイン(文在寅)政権によるPCR検査の徹底などが感染拡大の封じ込めにつながっているという評価の広がりから、与党が過半数の議席を獲得して圧勝したばかりです。 ムン大統領は19日行った演説で「まだ多くの課題が残っている。最後の感染者が完治するまで緊張をゆるめることはできない」と述べ、現時点で油断すべきではないという考えを強調しました。

    韓国 1日当たりの新規感染者数1桁台に 新型コロナウイルス | NHKニュース
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/04/19
    ( ほほう。)( 大邱を乗り越えてるからな )/  ( https://tinyurl.com/yabtugvu 「再陽性者からの感染は確認されてない」というのも良いニュース。)
  • ジョンソン首相、ICU出る 英政府発表

    新型コロナウイルス検査で陽性と判明した際に、自身の状況を説明するボリス・ジョンソン英首相。首相官邸提供(2020年3月27日撮影、同年4月3日公開)。(c)AFP PHOTO / 10 DOWNING STREET 【4月10日 AFP】(更新)新型コロナウイルスに感染しロンドンの病院に入院中のボリス・ジョンソン(Boris Johnson)英首相が9日、集中治療室(ICU)を出た。英首相官邸が発表した。 ジョンソン首相は3日にわたりICUで治療を受けていた。首相官邸は「首相は今夜、集中治療室から病棟へと移された。今後は回復の初期段階にある間、慎重な経過観察を受ける」と発表した。(c)AFP

    ジョンソン首相、ICU出る 英政府発表
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/04/10
    ( ほほう。)
  • 103歳のイラン人女性、新型ウイルス感染から回復 報道

    【3月18日 AFP】イランで、新型コロナウイルスに感染していた103歳の女性が回復したと、国営メディアが17日、報じた。 国営イラン通信(IRNA)の同日夜の報道によると、回復したとされる女性は中部セムナン(Semnan)の病院に1週間ほど入院していた。 女性は「全快し、退院した」という医科大学の関係者の話を伝えている。 新型ウイルスをめぐっては、高齢者のリスクが最も高いことを示す圧倒的なエビデンス(証拠)があるとされるが、IRNAによると、同国では南東部ケルマン(Kerman)でも91歳の男性が回復した例があるという。 イランでは先月19日、新型ウイルス感染により初めて1人の死亡が発表されて以来、同国の31州すべてで感染が確認され、死者数は計1000人を超えている。(c)AFP

    103歳のイラン人女性、新型ウイルス感染から回復 報道
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2020/03/18
      ( イラン )
  • 2019年のノーベル医学生理学賞、米英の3氏に

    スウェーデンの首都ストックホルムにあるカロリンスカ研究所で、2019年のノーベル医学生理学賞の受賞が決まったグレッグ・セメンザ氏、ピーター・ラトクリフ氏、ウィリアム・ケーリン氏の画像(2019年10月7日撮影)。(c)Jonathan NACKSTRAND / AFP 【10月7日 AFP】(更新、写真追加)スウェーデンのカロリンスカ研究所(Karolinska Institute)は7日、2019年のノーベル医学生理学賞(Nobel Prize in Physiology or Medicine)を、米国のウィリアム・ケーリン(William Kaelin)氏と同じく米国のグレッグ・セメンザ(Gregg Semenza)氏、英国のピーター・ラトクリフ(Peter Ratcliffe)氏に授与すると発表した。 受賞理由は、変化する酸素レベルを人間の細胞がどう感知し適応するかについての研究。

    2019年のノーベル医学生理学賞、米英の3氏に
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2019/10/08
    ( スエーデン、英国、米国 )
  • iPS細胞で世界初の角膜移植手術 経過は順調 大阪大学など | NHKニュース

    iPS細胞から作った目の角膜の組織を患者に移植して視力を回復させようと、大阪大学などのグループが先月、世界で初めての移植手術を行ったと明らかにしました。これまでのところ、患者の術後の経過は順調だということです。 これは大阪大学の西田幸二教授などのグループが、29日会見を開いて明らかにしました。 それによりますと、先月25日、「角膜上皮幹細胞疲弊症」という重い目の角膜の病気を患う40代の女性患者の左目に、iPS細胞から作ったシート状の角膜の組織を移植する手術を臨床研究として行ったということです。 これまでのところ拒絶反応はなく、視力も日常生活に支障がない程度にまで回復しているということで、患者は今月23日に退院したということです。 iPS細胞の再生医療への臨床応用では、目の網膜の細胞を患者に移植する手術などがこれまでに行われていますが、角膜の移植は世界で初めてです。 グループでは、年内をめど

    iPS細胞で世界初の角膜移植手術 経過は順調 大阪大学など | NHKニュース
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2019/08/30
    ( 嬉しい! )( 次は、IPS細胞で歯根とかそこらをなんとか 〔切実〕 )
  • つんく♂さん、喉頭がん「完全寛解」 今年2月から休養 - MSN産経ニュース

  • MSN

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/01/29
    婚姻/米国/中国/"靴下とパンツを一緒に洗濯しない" / ( 前後左右はわかりませんけれども、一応、[祝] タグで。)
  • 鳥インフル元重症患者が出産、世界初か 中国

    中国・上海(Shanghai)郊外で、鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)の感染患者が入院している隔離病棟そばを歩く看護師ら(2013年5月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/Peter PARKS 【7月19日 AFP】中国東部の江蘇(Jiangsu)省で17日、鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)感染で一時重体だった女性(25)が女児を出産した。国営紙・環球時報(Global Times)が19日、「奇跡」として報じた。鳥インフルエンザ元患者の出産は世界初とみられる。 この女性は、妊娠5か月だった今年4月にH7N9型ウイルスへの感染が確認された。容体は非常に深刻で、集中治療室で5週間にわたって抗生剤、抗ウイルス剤の投与、ホルモン療法が行われたという。主治医によると特に肺の感染症状がひどく呼吸困難を起こしており、人工呼吸器と毎日のX線検査が必要だったという。 女性は5月に集中治療室

    鳥インフル元重症患者が出産、世界初か 中国
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2013/07/19
    おめでとうございます。 / 女児 / 中国
  • 脳内出血の桜金造、無事退院を報告「ひとまずピリオドを打ちました」

    脳内出血のため2月に緊急手術を受け入院していたタレント・桜金造(56)が26日、自身のブログで「昨日6/25午前10時、私ブジ退院しました~!!」と退院を報告した。 桜は「退院おめでとう! オレ…」と題して、これまでの経緯を振り返りつつ「年2月12日に、救急車で運ばれていらい約100日程の闘病生活でしたが、ひとまずピリオドを打ちました」と喜びの報告。「私、軽~く地獄を見て参りましたが、今は元気です」と現在の様子を明かした。 今後は、少しずつ社会復帰を目指し、格的なリハビリに入るといい、応援してくれたファンや関係者に向けて「皆さまの、あたたかいご支援、ゲキレイ全て私に届いております。ありがとうございました!!」と感謝を綴っている。 桜は2月12日朝に自宅の浴室で突然倒れ、東京・三鷹の杏林大学病院に緊急搬送。脳内出血のため、当日約3時間の緊急手術を受けた。当初は集中治療室にいたが、その後様

    脳内出血の桜金造、無事退院を報告「ひとまずピリオドを打ちました」
  • 長寿世界一の木村次郎右衛門さん116歳に - 社会ニュース : nikkansports.com

  • 1