fwssのブックマーク (12,020)

  • ハイウェイスタンプ(新東名高速道路)長篠設楽原PA(下) - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

    概要 アクセス 各種施設・サービス ハイウェイスタンプ 概要 長篠設楽原PAは愛知県新城市富永住居田に位置する新東名高速道路の下り線です アクセス 愛知県新城市富永住居田33−3 駐車場 大型75 小型65 各種施設・サービス ショッピングコーナ- 東海道みちの市 24時間営業 レストラン なし ベーカリー なし フ-ドコ-ト 長篠陣屋堂 7:00~22:00 テイクアウト 長篠陣屋屋台 11:00~19:00 コンビニ なし スマ-ト🆋 なし 給油 なし EV急速充電スタンド 有り 1口設置 総合案内所 なし ドッグラン🐶 なし ハイウェイスタンプ デザイン 『火縄銃と馬防柵』 設置場所 館内 押印可能時間 24時間 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ ランキング参加中御朱印(神社・仏閣) ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

    ハイウェイスタンプ(新東名高速道路)長篠設楽原PA(下) - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
    fwss
    fwss 2024/06/11
  • 金沢、がんこい~じ~。ぜひ行きまっし。 - 旅の先には福がある

    訪れるたびに新しい発見や感動がある金沢。 金沢は深いね~。 の金沢、 まずは腹ごしらえ。 お目当てのところは混んでいたので、以前行ったところと同じ駅前のもりもり寿司。 味は分かっているので安心して入れます。 回る方は激混み。 回らない方でべました。 主計町を散策。 「いいわあ」を連発。 360度クルクル回りながら見て歩きます。 変なオバサンって思われてたかも。 塀にまたがる木。 お店の中にあった百万さん。 カワ(・∀・)イイ!! べ歩き~。 ウマウマ('◇')ゞ 次に、ちょっと足を伸ばして、 廃校になった学校を利用して博物館になってます。 廊下ピッカピカ~ 御年102歳。 大正、昭和、平成、令和と時代の流れを見てきた時計。 訪れたのは4月。 歴代の五月人形が展示されていました。 昭和の家具もね。 ご当地グルメたち。 ホテル「マイステイズプレミア金沢」の朝に出ていました。 どれも美味

    金沢、がんこい~じ~。ぜひ行きまっし。 - 旅の先には福がある
    fwss
    fwss 2024/06/11
    深海のように深~~い。
  • 凄腕殺し屋の凄すぎる日常!岡田准一が魅せるアクション #ファブル - 今この瞬間!

    岡田准一主演「ザ・ファブル」実写映画版が凄すぎる! 最強の殺し屋「ファブル」謎に満ちた伝説の存在 しかし、殺し屋休業中! 誰も殺さずフツーに暮らせ! そして、誰も殺さず、人質の救出というミッション 世界水準のスタントアクションが特に素晴らしい。 そして岡田准一の役作りも良かった。 岡田准一主演「ザ・ファブル」実写映画版が凄すぎる! あらすじ あらすじ 現代の日。依頼された標的を完全に仕留め、正体に繋がる痕跡は残さないため、裏社会でもかろうじて「ファブル」(寓話の意)というあだ名のみ知られる凄腕の殺し屋がた。 ある日のこと、その青年は、殺し屋組織の長で、育ての親でもあるボスに呼び出される。ボスは最近は動きすぎたとして「1年間大阪移住し、その間は誰も殺さず一般人として平和に暮らせ」と指示し、彼に「佐藤明(アキラ)」という偽名を与える。アキラは、同じくボスに育てられた仕事のパートナーで、アキ

    凄腕殺し屋の凄すぎる日常!岡田准一が魅せるアクション #ファブル - 今この瞬間!
    fwss
    fwss 2024/06/11
    じっくり何もしないで見るのが苦手なのか?あまり見ることがないです。昨日から門司旅アップのスタートです。
  • 息子に誘われて辺別川にちょっとニジマス釣りに行ってきました~!(2024辺別川1) - とーちゃん子育てと釣り日記

    北海道も6月になりました、、、北海道じゃ無くても6月でしたね!(笑) 北海道の6月は、たくさん釣れる時期なのでちょっと忙しいですよ〜! 今回はうちの息子くんが突然、辺別川に行きたいとのことです。中学校から帰って来てすぐになぜ辺別川?(笑) 川に魚釣りに行くつもりのなかった自分には突然の誘いです。しかし、息子くんに誘われたらすぐに準備して行きますか! すぐ近くだから辺別川なら行けるからね〜! 息子くんの使うえさはぶどう虫です。 【釣り餌】【活きエサ】【渓流餌】ぶどう虫(たにのせい)約28匹入り 3個セット nonbrand Amazon 川まで行くのは近いんですが、えさのぶどう虫を買いに行きます。釣具屋さんに行きましたが、釣具屋さんが移転する予定みたいです。え〜っ!釣具屋さんが遠くまで移転しちゃいます、、、移転は秋みたいですね。来年からぶどう虫はどうしようか、、どこに売ってるんだ? まぁ、川

    息子に誘われて辺別川にちょっとニジマス釣りに行ってきました~!(2024辺別川1) - とーちゃん子育てと釣り日記
    fwss
    fwss 2024/06/11
    これもリリースですか? 漁業権?:許可がいるんでしょうね。
  • ヒヨドリとの知恵比べ - いんことずぼら

    こんにちは! 最近 庭に植えているブルーベリーの実がだんだん色づいてきました✨ しかし 緑のブルーベリーが地面に落ちているんです。 どうしたことでしょう... やっぱりあの鳥 地植えにしている サザンハイブッシュ系のオニール ラビットアイ系より早く実がなります。 少し離れたところからブルーベリーの木を観察していると... 来ました!! やはり ヒヨドリ!! 果物が大好きなヒヨドリさん... 普段見ている分には可愛いのですが 大事に育てているブルーベリーがやられると悲しい😭 なのでちょっとした対策をしてみました! この間 いちごの時に使った 黄色のアヒルちゃん inkozubora.net 鳥は慎重で怖がりなはず。。。 と思ってブルーベリーの近くに置いていましたが まあ 来ています...💦 セリアで購入した蜂の形をした風車も設置しました。 かなり存在感があるので おそらく最初は怖がったか

    ヒヨドリとの知恵比べ - いんことずぼら
    fwss
    fwss 2024/06/11
  • ヒエンソウ(キンポウゲ科) - 日本の植物図鑑~懐かしい草花~

    オダマキにも似たかわいらしい花が花壇に咲いていた。濃い青色もとてもキレイだ。ヒエンソウ(飛燕草)もしくはチドリソウ(千鳥草)というらしく、正に鳥が飛んでいるような形の花をしている。アカバナ科のハクチョウソウにもどこか花の雰囲気が似ているように思う。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com ashito2.hatenadiary.com

    ヒエンソウ(キンポウゲ科) - 日本の植物図鑑~懐かしい草花~
    fwss
    fwss 2024/06/11
  • 鬱と呑兵衛 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

    おはようございます、母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます😊🎶 さて。 アルコール、または精神科系のお薬を飲んでいる時のお酒は良くないそうです。 … … … 5年目(?)の母、ここ3日ばかり連続で飲んでしまっています😓💦💦💦 マズイ、 マズイですよ💀 元々お酒が好きで、自宅ではハイボールを飲んでいたのですが、 最近、旦那が安いウイスキーを買うようになって (ウイスキーがどんどんお高くなってしまっているぅぅ~(泣)) ハイボールで飲むにはえぐみが強くなってしまい… 試しにコーラで割ってみたら、 美味しくてハマってしまいました😋🍴💕 (今までは旦那のハイボールを1口もらうだけだったのが、自分でコップにコークハイを作るようになってしまった💦) あ~、酔っ払うって楽しい~✨🕺✨ それで、ついつい3日も続けて飲むように。。。 マズイですね

    鬱と呑兵衛 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
    fwss
    fwss 2024/06/10
  • サンテパルク田原はアミューズメントパークでした。 - vhosi’s blog

    こんばんは! 二つ目の記事を書こうかと考えてますが… 頭真っ白で思い浮かびませんyo~~!!😭 そうそう一つ目の記事を真昼間に投稿したんですが~~こんばんは!と…(;´д`)トホホ そうそうもう一つ…サンテパルク田原はアミューズメントパークでした。 春のチューリップが咲く頃が一番見事なんですyo~~!! 何回か円状に見事に咲いているのを見た事がありました。 夏は暑くて暑くてで、上を歩いてませんが~~… 野菜売り場の前で小っちゃな子供達が水の中で遊んでるのを見てましたネ~~!! 円柱から水が噴き出すんです~~羨ましかったですネ~~!! 👇 一緒に遊びたかったyo~~!!(*´з`) 愛知県の観光サイトからコピーさせて頂きました。 夏はヒマワリ、秋はコスモスですネ~~!! コスモスの時期に行って写真を撮ってきたいですネ~~!! 今日は雨が降って紫陽花が生き生きとしてるでしょうネ~~!! 紫

    サンテパルク田原はアミューズメントパークでした。 - vhosi’s blog
    fwss
    fwss 2024/06/10
  • ホームズのパスティーシュ本と音楽プレイリスト㉒~「シャーロック・ホームズ対伊藤博文」~ホームズが日本にやって来るヤァヤァヤァ♪d(⌒〇⌒)b♪ - 小下段からのチョイ突き

    伊藤博文は明治維新前に仲間5人と共にイギリスに密航しています。そしてその時にまだ若干10歳のホームズとその兄マイクロフトに出会っていた、、、('◇')ゞ、、、 「最後の事件」でホームズは、モリアーティー教授と共にライヘンバッハの滝に落ち、その後3年間は姿を見せていません。この期間はシャーロキアンの間では 「大空白時代」と呼ばれています。この間どこで何をしていたのかの詳細は明らかにされておらず、アジア方面に行っていた、とか欧州からアフリカに渡ったとか諸説ありますが、この辺りもホームズ・パスティーシュを書く作家たちにとっては創作意欲を掻き立てるところでしょう('◇')ゞ、、、 この小説では何と、日にやって来ていた、と言う話。 1.時期 伊藤博文とホームズの最初の出会いは伊藤博文がイギリスに密航していた1864年。但し、メインのストーリーは1891年5月4日のライヘンバッハの滝から始まります。

    ホームズのパスティーシュ本と音楽プレイリスト㉒~「シャーロック・ホームズ対伊藤博文」~ホームズが日本にやって来るヤァヤァヤァ♪d(⌒〇⌒)b♪ - 小下段からのチョイ突き
    fwss
    fwss 2024/06/10
  • 【必見】頼りない自分克服!自信を高めるための7つの秘訣 - WAKATU(話活)のススメ

    このブログでは、頼りない自分を克服し、自信に満ちた自分へと成長するための7つのステップをご紹介します。自己分析から目標設定、スキルアップ、責任感の重要性まで、具体的な方法とヒントを解説します。自分自身を信じ、諦めずに努力を続けることで、必ず目標は達成できます。このブログが、あなたの成長のヒントとなることを願っています。 はじめに 頼りない自分を克服するためのステップ 自己分析:自分の弱点と課題を知る 目標設定:具体的な目標を立てる スキルアップ:必要なスキルを磨く 自己信頼:自信を持つ 責任感:責任を取る 行動計画:具体的な行動計画を作る コミュニケーション:周囲と協力する 大切なこと 頼りない自分にかける言葉 日のまとめ はじめに 「頼りない自分を変えたい!」 そんな想いを抱えたことはありませんか? 仕事やプライベートで、周囲に頼られることに不安を感じたり、自信が持てずに悩んだりするこ

    【必見】頼りない自分克服!自信を高めるための7つの秘訣 - WAKATU(話活)のススメ
    fwss
    fwss 2024/06/10
  • 雨☂  家の中 縫い物しかない^_^; - makkosan70’s diary

    6月9日【日曜日】  明石の空です 朝から ポツリ ポツリ の雨さん 少し ひんやりです カラスの赤ちゃん? 三羽 一羽 二羽 三羽目の 飛びたったカラスさん?^^; 家の中  縫い物の続き ここまできたら 終わらせないと 簡単に 脇などの始末 ミシン機能をいかして ジクザグで処理 いいかげんさが こんな所にでてきます(・_・;) 袖の裾は 生地(レーヨン)のやさしさ感を残したいので 手ですそまつり縫いです 一針 一針 表にひびかないように 残りは 片袖だけで終わりです 一週間に一度 土曜日に宮崎の姉と電話タイムです その時に ジャカランダの花が 市内橘通りに 綺麗に咲いてたと 日南市南郷町では ジャカランダ祭を開催中 ジャカランダの群生林をみることが出来るのは 日国内で日南市南郷町だけだそうです 昨年は 弟が教えてくれたような^^; ありがとう 慶子さん 「素適な言葉」→「花言葉」 ジ

    雨☂  家の中 縫い物しかない^_^; - makkosan70’s diary
    fwss
    fwss 2024/06/10
    お手本のような‥。出足と終わりをどうするか覚えると行けそうな感じがします。娘が色々忙しいらしく、なかなかやってくれません。こちらも、そう急いでいないので、無言の圧力をかけてはいますが‥。
  • 仲夏に入る三辻山遊山 夏の空 -        猿板

    「気持ちいい空やね」 空は登り口と変化はなく まだ寒気の動きはないようだ。 風がえい感じや。 ◆杖塚の空 季節は正確に仲夏に移ろうが この後高い山で雪を降らせるような 下層寒気が北海道上空まで南下する 偏西風の大きい南北蛇行は続きそうな。 「鳥の群が来た!」 見ればコガラとエナガが 群となって幹や枝を突いていた。 「虫を探しゆがやね」 ◆峠に下る 杖塚で空と鳥を観察した後 来た道を少し引き返した杣道で 古の山と高知を結ぶ峠に下る。 「えい風が抜けるぅ」 標高約950mの赤良木峠には 北から寒気の動きに伴う 涼しい風が吹き上がっていた。 「お陰で遠望が利くね」 北西に聳える伊予の霊山 石鎚山の岩肌も見て取れた。 大雨も自然だな。 ◆近道のこと 峠から三辻山への近道に入る。 この道は一般登山道ではなく 杉檜の植林を抜ける作業道となる。 人間が植えた樹木は手入れしないといけない。 自然を守ると

    仲夏に入る三辻山遊山 夏の空 -        猿板
    fwss
    fwss 2024/06/10
  • お金の使い道は人それぞれ…「経験」か「物」かについて話して思う… - なるおばさんの旅日記

    前々回のキャンプからずっと話してきた「話題」のようなものがあるんです!(笑) それは「経験」と「物」のどちらにお金を使うか…というお話です。 不思議とこれには「年齢も関係あるよね…」という話になりました。 というのも、A君もB君も以前のようには「物」を買わなくなったと言うのです。 それには私の影響もかなり大きかったと話してくれました。 お2人とももっと若かりし頃は「旅行」があまり好きではなかったそうです。 ↑ 私自身も若い頃の方が買い物には行っていたと思います! 理由は、 行く前から用意、帰ってきてからも片付けがあり面倒 交通機関やホテルの手配が面倒 移動はヒマで長いほど面白くない 手元には何も残らない どこか行ってもすぐ忘れちゃう という感じだったようです。 出会った頃から私は「旅好き」と話していました。 なので当初は、 飲み会やご飯をべに行く 映画やライブに一緒に行く 新しいランドマ

    お金の使い道は人それぞれ…「経験」か「物」かについて話して思う… - なるおばさんの旅日記
    fwss
    fwss 2024/06/10
  • 梅仕事 - ちゅぷさんの日記

    数日前、梅酒と梅干しを漬けた。 梅酒はたまに漬けて居るし、小梅で漬けるカリカリ梅は以前作ったような気がするけれど、梅干しと言われるものを作るのは今年が初めてだったりする。 漬けてすぐの梅干しの瓶を机の上に置き、塩の湿りを、微かに増えて行く水分を眺め、上の方にある梅が腐ってしまわないかだとか、重なって見えない部分にカビが生えてしまっていないか、きちんと全体に塩が行き届いているだろうかと、梅の無事を静かに見守って居る。 ヘタを取り、洗い、水分を拭き取り、表面に傷を付けるべく塩で揉み。参考にしたレシピ達には記載はないが、ヘタ付近が一番腐りやすいのではと、1つ1つ窪みに塩を詰めてみたりして、熱湯消毒とアルコール消毒を済ませた瓶に敷き詰める。そんなこんなで瓶詰めされ、重しの載せられた梅を見ていると、『手塩に掛ける』という言葉の意味を実感する。 ただまあ、この「手塩」という言葉はさっき書いたような「塩

    梅仕事 - ちゅぷさんの日記
    fwss
    fwss 2024/06/10
  • メキシコ料理 - チキナーごはん

    昔はあの辛さが苦手だった😓 南カリフォルニアには メキシコ人経営のメキシコ料理店が多く アメリカっぽくアレンジされた ファーストフード店の「タコベル」とは全然違う 私の学校時代の1番の友達は メキシコ移民のホセ君 彼がアメリカに来たばかりの17歳の頃 タコベルでタコスを買って 「これは自分が知っているタコスではない」 と怒って返品したそうだ ファーストフード店では 実質70%(だったかな?)のお肉使用なら ビーフ100%と宣伝してオッケーなので 残りの30%は穀物等でかさましをしていて べるとソースの味で誤魔化しているのがよく分かる ちなみに、ホセ君の出身はベラクルーズ そこでは「ブリート」という名称は存在せず 「じゃあ何て呼ぶの?」と聞いたら 「大きいタコス」 だって🤣 家の近くにも美味しいお店があり 今日はハンプデー(水曜日)、行ってきた パートナーさんは、CARNE ASADA

    メキシコ料理 - チキナーごはん
    fwss
    fwss 2024/06/10
  • 6月6日:時間と距離の遠近 - 読書とカフェの日々

    多和田葉子の『地球にちりばめられて』を読みはじめる。当にことばが楽しい。ことばの尊さに心臓のど真ん中を撃ち抜かれてしまった。 地球にちりばめられて (講談社文庫 た 74-5) 作者:多和田 葉子 講談社 Amazon 留学中に故郷の島国が消滅してしまった女性Hirukoは、大陸で生き抜くため、独自の言語〈パンスカ〉をつくり出した。テレビに出演したHirukoを観て、言語学を研究する青年クヌートは放送局に電話をかける。意気投合したふたりは、世界のどこかにいるはずの、自分と同じ母語を話す者を探す旅に出る。(裏表紙のあらすじより引用) 読んでいくとHirukoの故郷の島国とは日のことで、母語は日語だとすぐにわかるんだけど、この日は現実の日と少し違うみたい。未来の設定なのかパラレルワールドなのか、Hirukoの故郷の北越にも雪が降るが、道路に開けられた穴から温泉水が出て降った雪はすぐに

    6月6日:時間と距離の遠近 - 読書とカフェの日々
    fwss
    fwss 2024/06/10
  • 買ってよかった防水グッズ! - 意識高く丁寧な暮らしとかしたいけど無理。

    今週のお題「防水グッズ」 雨の外出はほんと一大事。 歩きでも鞄やが濡れるのに 自転車で出かける時は覚悟がいる。 セパレートのレインウェアを買ったんだけど 着るのもめんどくさい、脱ぐのしんどい 脱いだあとどうするの?リュックは? 考えること山盛りでしんどい。 で、ポンチョ型にすれば楽じゃない? っと思ったけど足が無防備でびしょ濡れ 長買わなきゃなぁ~…でも毎日 雨降るわけじゃないし…と でもでもだって。 いっそのこと短パンに素足でビーサンで いいんじゃない?冬は無理だけど。 そして荷物問題。 背中はリュックに背負えばいいけど… ほんとひどい…。 意識高く丁寧な暮らしに憧れてるのに… さすがにだめでしょ!っと 意識改革しました! 実物はもっと大きいですよ! 何がいいって、晴れの日でも使える! 数日の旅行でも荷物が全部入っちゃう! 急な雨の日だって濡れ放題! 買ってよかった防水グッズは 超で

    買ってよかった防水グッズ! - 意識高く丁寧な暮らしとかしたいけど無理。
    fwss
    fwss 2024/06/10
  • 札幌の台所、二条市場の魅力と楽しみ方 - powerspot-japan’s blog

    はじめに 札幌市の中心部に位置する二条市場は、地元の人々や観光客に愛される歴史ある市場です。新鮮な海産物や地元の特産品がずらりと並び、訪れる人々に北海道の豊かな味覚を提供しています。この記事では、二条市場の魅力と楽しみ方を詳しく紹介します。 歴史と伝統が息づく二条市場 二条市場は、1903年に開設されて以来、100年以上にわたり札幌の台所としてその役割を果たしてきました。市場の歴史は、北海道の発展とともに歩んできたものであり、その伝統は今もなお大切に守られています。市場内を歩けば、昔ながらの風情を感じさせる店構えや、威勢のいい掛け声が響き渡り、活気に満ちた雰囲気が漂います。 新鮮な海の幸と山の幸 二条市場の最大の魅力は、その新鮮な海産物と地元の特産品にあります。市場では、朝獲れのカニ、ウニ、イクラ、ホタテなど、北海道ならではの海の幸が豊富に揃っています。また、地元の野菜や果物、加工品も充実

    札幌の台所、二条市場の魅力と楽しみ方 - powerspot-japan’s blog
    fwss
    fwss 2024/06/10
  • お土産ありがとうございます - 翔栄学院 秋川教室

    こんにちは。 翔栄学院 秋川教室です。 今週は修学旅行へ行ってきた中学校がいくつかありましたね。 そんな中、塾の生徒たちがお土産を買ってきてくれました! 限られたお小遣いの中で、その費用を捻出してくれたと思うと思わず涙が…😢 …最近歳のせいか、涙腺が脆くなってきていますw 期末テストも近いですし、彼らの希望を叶えられるように頑張らねば!! 当はもっと頂戴しておりましたが、気がついたらしておりました💦

    お土産ありがとうございます - 翔栄学院 秋川教室
    fwss
    fwss 2024/06/10
  • 8種野菜のサラダうどん+から揚げ - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、一日中曇りでしたが、気温もそんなに上がらず少し風もあり過ごしやすかったです。明日は午後から晴れる予報です。 たまには野菜たっぷりの「サラダうどん」です。ちょっと物足りないので+から揚げ追加して、美味しく頂きました(笑) ブロッコリー、サニーレタス、かぼちゃ、大根、にんじん、オクラ、レッドキャベツ、赤パプリカの8種類の野菜をたっぷり使用し、さらに蒸し鶏とコーンをトッピングした、彩り鮮やかで栄養満点な一杯です。 【撮影場所 イオンもりの里店」:2024年06月07日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    8種野菜のサラダうどん+から揚げ - 金沢おもしろ発掘
    fwss
    fwss 2024/06/10