feminism-hystericのブックマーク (4,398)

  • 片桐はいり『私のマトカ』|読書旅vol.108 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    今回はフィンランドを舞台にした片桐はいりさんの処女作『私のマトカ』(2006年/幻冬舎)をチョイスしました。読書を通じて旅するメリットは、自分が行けない場所へも気軽に飛べる点。 寒さに弱く、まだ一度も北欧へ足を踏み入れたことのない私は、はいりさんの文章を通してフィンランドを疑似体験してみたいと思います。 予備知識なしでフィンランドへ 2005年8~9月、映画『かもめ堂』の撮影でフィンランドに赴いた片桐はいりさん。普段は旅行前にみっちり下調べするという彼女が、この時は予備知識ゼロで現地へ乗り込みます。 ヘルシンキ行きのフィンエアーで提供されたプッラ(シナモンロール)にのっけから感動。それを見たCAさんが、今度はサルミアッキを持ってきます。 他国から世界1まずい飴と不名誉な称号が与えられているこのフィンランド名物と初対面にしたはいりさんは、「想像を絶していた。(中略)あまりのことに、口に入れ

    片桐はいり『私のマトカ』|読書旅vol.108 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
  • 神奈川神社(鳥取県日野郡江府町武庫925) - ほわほわ神社生活

    江府町を南下して向かったのは神奈川神社でした。前の宮市神社からは約6キロで車で10分くらいの近さにある神社です。石垣と境内の樹に惹かれてお詣りしました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【神奈川神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大国主命 大山祇命 速玉男命 稲背脛命 誉田別命 神功皇后 武内宿禰命 別雷命 素盞嗚命 木花開耶姫命 猿田彦命 #いなせはぎのみことは国譲りの時に事代主命を呼びにいった神様 【御由緒】 神奈川神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) 【神奈川神社への道】 国道181号と国道482号の交差点からは3キロもありません。181号から曲がる箇所は二つあります。北から来た場合は小さな踏切をナビが案内するかもしれません。この道は軽は通れますが普通車は通行禁止です。細い道でした。 そこから200メートルで左へ入

    神奈川神社(鳥取県日野郡江府町武庫925) - ほわほわ神社生活
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/06/09
    二の鳥居と石段が、素敵にみえます。駐車場などや入口は分かりづらい感じがしますが、掃除されて綺麗なのは気持ち良さそうですね(*^^*)
  • 斎藤一人さん 「小さな感動」を集めると「幸せエネルギー」になる! - コンクラーベ

    でも、考えてみると、そんな些細な感動が、私の心を豊かにしてくれました。 「小さな感動」を集めると「幸せエネルギー」になる! 「200万年目の力」───この言葉を忘れないでください 「小さな感動」を集めると「幸せエネルギー」になる! 昔、一人さんから聞いた、私の好きな話を紹介しましょう。 昔、ある男の人が浜辺に腰掛けて、空を見ていました。 すると、その人の過ぎ去った人生が、走馬灯のように思い出されます。 進行深かったその男の人は、歩いた後に、いつも神様と自分の足跡がついていました。 ところが、その人の悲しい時、苦しい時、いつも足跡は一つになっています。 男の人は言いました。 「神様!! 私が苦しい時、悲しい時、なぜ、あなたは私をお見捨てになったのですか?」 すると、天から声がして、 「子よ、それは違う。 お前が苦しい時、悲しい時、私はお前を背負って歩いていたのだよ。 だから、足跡は一つなんだ

    斎藤一人さん 「小さな感動」を集めると「幸せエネルギー」になる! - コンクラーベ
  • 宮市神社(鳥取県日野郡江府町宮市498) - ほわほわ神社生活

    GWに日帰り十社巡りをした時、ルートを西よりに北上して戻りは少し東よりにとることで鳥取県の南西部分を一度でできるだけカバーするように決めました。ルート的に国道181号沿いの神社になりますが少し外れる所も範囲でした。宮市神社は周辺を探し、いい雰囲気の神社だったので立ち寄りました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【宮市神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 伊弉冉命 事解男命 速玉男命 高靇神 菅原道真公 【御由緒】 宮市神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) 【宮市神社への道】 国道181号から国道482号に入って約3キロで宮市神社です。482号の曲がりくねった所を過ぎて1キロほどの長い直線の終りにあります。 鳥居の左横に車数台が止められるだけの広さのスペースがありました。 看板はありませんが、ここが駐車場だと思って車をとめま

    宮市神社(鳥取県日野郡江府町宮市498) - ほわほわ神社生活
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/06/07
    拝殿や本殿など、綺麗な神社ですね。空の色も気持ち良さそうな季節を感じられて健やかな気分になれます。心に良いことが神社参拝な気持ちが高まってます。
  • 斎藤一人さん 「見たもん勝ち」「食べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! - コンクラーベ

    どんなのたわいのないことでも、言葉はとても重要です。 「見たもん勝ち」「べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! これで「あなたの成功者の人生」が始まります! 「見たもん勝ち」「べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! 私は、この世の中で、最高に運がいい人間だと思っています。 「私って、運がいい人間なのよ」 と言い続けています。 すると、当にラッキーなことが起こるから、とっても楽しい人生です。 言葉には魂があります。 どんな言葉を発するかによって、見えてくるもの、出来上がってくるものが違ってきます。 「愚痴ってばかりいれば、愚痴のかたまりの人生」 以前の私なんて、日常会話の半分が愚痴。 自分の誕生日さえも「不幸な日」に見えたものです。 40歳の誕生日を目前にしたある日、塾が終わった長男を迎えに行った時に、ポロっと出た言葉が、 「お母さんも、もう歳だよね。 もう40

    斎藤一人さん 「見たもん勝ち」「食べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/06/07
    病は気からって言いますし、ポジティブに運が良いとかありがたいとかおもってたら、幸せになっていけますね。心や想いが大事ですね。心の健康も大事にいきたいものです。
  • ベランダ菜園日記(39)コンテナ栽培のジャガイモの収穫・今年も失敗しました… - 困りもん暮らしメモ

    前回の夫のポリープ手術の記事に、お見舞いのコメントを多くの方々からいただき、ありがとうございました。 おかげさまで、順調に回復しています。 さて、ベランダでコンテナ栽培していたジャガイモが収穫時期になりましたが…。 残念ながら、今年も失敗してしまいました。 花が咲かないまま迎えた収穫時期 とりあえず、土を出してみることに 失敗の原因は 少なすぎる収穫は夏越ごはんのかき揚げに 花が咲かないまま迎えた収穫時期 収穫直前のジャガイモ こんなふうに↑、コンテナに防虫ネットをかけて栽培していました。 品種は、キタアカリです。 土は培養土を使用しています(新しい培養土と、土の再生剤を入れてリサイクルした培養土のミックス)。 草丈が20㎝以上伸びず、花も咲かないまま、5月末頃に地上部分がほぼ枯れてしまいました。 とりあえず、土を出してみることに 収穫は期待できそうになかったのですが、土を出してみることに

    ベランダ菜園日記(39)コンテナ栽培のジャガイモの収穫・今年も失敗しました… - 困りもん暮らしメモ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/06/07
    育てるって難しいですね。何が悪かったのか振り返ってるのは凄いことだと思います。はやく植えすぎても遅すぎても良くないので忘れないようにそのタイミングって大事ですね。遮光すると元気なくなるのかもですね。
  • 好悪と善悪と正誤 - ほわほわ神社生活

    今の世は個人の内側=好悪と、個人をとりまく外部の環境に対する善悪、正誤の区別をしていない人があまりにもこれでもかというくらい多いです。己の好悪を社会の問題にすり替えているというとわかりやすいかもしれないですね。 己の好悪の思考、感情は他者には適用できません。これをしようとすると即衝突が起きます。物理的に何か起こるのではなく心の問題であるならば、それは己が自ら起こしているのです。 この世は現状、争いの世界になっていますが決まりに沿った競争というものはあって良いものです。魂の生まれ順による差は個の学びによって多少変化はしますけど、最初に生まれた神仏のレベルと最後に生まれた人の世代の魂ではどうしようもないほどのひらきなのです。 ごちゃまぜ世界のこの世では来競争などは思いもよらない者同士が来の差に関わらず力比べを楽しめるのです。実際、そうしたことを楽しみたいと来る者もいます。そうした者のこちら

    好悪と善悪と正誤 - ほわほわ神社生活
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/06/05
    いつもありがとうございます。学ぶことが知で、考え見渡すことが己を知ると思います。良い教えで、我よしという考え方や他人と比べて不平不満、不平不足などで損する気持ちや生き方を改めるきっかけになれば幸いです
  • 斎藤一人さん 「歩」 という字は「止まるが少ない」と書きます。 だから•••••• - コンクラーベ

    一歩ずつでもいい、前に進んでみることです。 「歩」 という字は「止まるが少ない」と書きます。 だから•••••• こんな時は「私は間違っていた宣言」 をしちゃいましょう 「歩」 という字は「止まるが少ない」と書きます。 だから•••••• 鳥が卵を産んでも、すぐにひなはかえりません。 今日、苗を植えても、その場で花を咲かせることもなければ、実をつけることもありません。 卵を温めて、ひなはかえります。 苗に水をやって、お陽様の光に当てて、大きく育ちます。 あなたは、自然の摂理を知っていると言いながら、どうして頭の中で、それとは全く逆のことを描いてしまうのですか? 「誰でも、やりたいことはやれるんだよ」 と、言った時に、最初の壁にぶち当たって、 「できると言ったのに、できないじゃない」 と、言って、諦めてしまう人は大勢います。 でも、「できない」のは、 今だけ。 「今」を大切に生きることは大切

    斎藤一人さん 「歩」 という字は「止まるが少ない」と書きます。 だから•••••• - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/06/05
    早合点することなく、コツコツと頑張っていくことが大事ですね(*^^*)やり続けるのは大事なことですね。
  • 小野一光『震災風俗嬢』|読書旅vol.107 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    今回選んだのは小野一光さんの『震災風俗嬢』(2016年/太田出版 ※2019年に集英社より文庫化)です。「旅に出られない間は旅に関するの感想文をアップする」と宣言しているくせに、いわゆる旅のではありません。 しかし、ダークツーリズム/ブラックツーリズムの観点から無理矢理ブログのコンセプトに寄せて紹介したいと思います。災害による悲しい記憶を辿り、そこで得た教訓を未来に活かしていくのは大事。 なお、合法の性風俗産業そのものに対して、私はダークともブラックとも思っていません。立派なサービス業だと捉えています。くれぐれも誤解なきよう。 被災した風俗嬢たち 2011年3月11日、出張先の福岡で東日大震災の発生を知った著者は、その足ですぐさま現地入り。以降、来る日も来る日も被災地を回るなか、4月上旬に岩手県北上市のバーで営業を再開したデリヘルの噂を耳にします。 「戦場から風俗まで」をコンセプトに

    小野一光『震災風俗嬢』|読書旅vol.107 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
  • 小松神社(鳥取県西伯郡南部町金田431) - ほわほわ神社生活

    前回記事の赤猪岩神社から南東へ向かうと小松神社があります。ネットでもお詣り記事は少数です。田んぼに半ば囲まれた山にあり、ストリートビューでも様子がわからない神社です。行かねばわからないなら行くのみ、と思いお詣りしました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【小松神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 栲幡千千姫命 素戔嗚命 【御由緒】 小松神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) 【小松神社への道】 県道1号が前回の赤猪岩神社から1.5キロほどで県道316号とぶつかります。右折してそこから約2キロ南下すると今度は県道160号へ。1キロ少々で金田川ほたるの里とグーグルマップに表示されている広い駐車場があります。 これがほたるの季節だけ駐車場として一般に開放されているのか通年なのかわからないので今回はこちらにとめませんでした。この記事

    小松神社(鳥取県西伯郡南部町金田431) - ほわほわ神社生活
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/06/03
    ほんと山の中田んぼの合間って感じで自然の中にある神社ってのが伝わってきます。マダニとかのケアも必要って感覚もわかります。 それでもやはり神聖ですね。
  • 斎藤一人さん 「人生の試験問題」の解き方、教えましょう! - コンクラーベ

    どちらが正しいということはありません。 どっちを取るのも、あなたの自由。 でも、1つの問題に正解を出せたら、自分の人生がぐんと楽しくなります。 「人生の試験問題」の解き方、教えましょう! 「人生の試験問題」の解き方、教えましょう! 分かりやすく言うと、反発や問題は試験のようなもの。 時間も、年齢も、性別も制限がなくて、しかも、あなたが回答を出せる問題しか出てこない。 それでいて、正解できたら大きなご褒美がもらえるテストです。 私には、結局、困ったことは起こりませんでした。 あなたも、絶対に困りません。 出てきた問題に困ってしまうのは、今すぐ答えを出さなきゃって、一度で正解は出さなきゃって、焦ってしまうからじゃないですか。 人生の試験問題は、大学受験とは違います。 自分のペースで回答すればいいんです。 私も、正解をもらうまでに何度も、書いては消し、消しては書き、を繰り返しました。 解いた問題

    斎藤一人さん 「人生の試験問題」の解き方、教えましょう! - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/06/03
    答えがすぐに正解にたどりつかなくっても何度でも解答し続ける姿勢が大事ですね。
  • 高杉裕二『中国で会社をつくったら、ひどい目に遭いました』|読書旅vol.106 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    今回取り上げる書籍は高杉裕二さんの『中国で会社をつくったら、ひどい目に遭いました』(2014年/彩図社)。前回の『中国なんて二度と行くかボケ! ...でもまた行きたいかも。』に続いて剣呑なタイトルです。 家庭の事情で旅行できない現在は、旅に関するの感想文をアップし、ブログを続行している私。表題通り著は中国で会社を興した話がまとめられたもので、旅のではありません。よって、コンセプトからはズレますが、どうか大目に見てやってください。 軟禁、暴行、拘置所送り 高杉さんは大学で中国語を学び、卒業後は大手製菓会社に入社。150名いた同期のうち中国語を話せる唯一の人材として、すぐさま中国貿易部へ配属されます。 勤め人時代は客先の社長や専務を現地でアテンド。商談はほどほどに、酒の席で女の子を用意するなど、なかなかしんどいお仕事を任されていたようです。 で、いろいろありつつも、中国にどっしり腰を据え

    高杉裕二『中国で会社をつくったら、ひどい目に遭いました』|読書旅vol.106 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
  • モフモフ&カラフルな羽毛恐竜#長崎市恐竜博物館 #樺島灯台公園 - ぷちリチュアルな日々

    こんにちは、麻夢です♪ だいぶ元気になったけど、まだ元通りとはいかないテンション低めな麻夢さんに、旦那くんが突然「恐竜を見に行こう!」と言いました。 …え (・・)? ウチらは北九州市民なので「いのちのたび博物館(北九州市八幡東区)」に行くのかと思いきや、はるばる長崎の突端まで連れてかれてしまいました w(゚Д゚)w (注:日帰りドライブです) 到着したのは「長崎市恐竜博物館」リアルなオブジェがお出迎えです☆ この日は企画展「羽毛恐竜展」が行われていました。 恐竜に羽毛?ってビックリしましたが、鳥類は恐竜が進化したものらしく…だから過程で羽毛が生えた恐竜がいたってことですね☆ 麻夢さんはお恥ずかしいことに、恐竜は爬虫類だと思い込んでいました (^▽^;) この企画展は写真撮影OKだったので、撮りまくりました♪ 羽毛恐竜の生体復元模型がたくさん展示されていたのですが、初めて見るモフモフな恐竜

    モフモフ&カラフルな羽毛恐竜#長崎市恐竜博物館 #樺島灯台公園 - ぷちリチュアルな日々
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/06/01
    長崎って距離がありますね💦 恐竜は興味あるなしでみるのも差がでる場所ですね。景色は良いですね。景色を見て心がトキメク余裕がでてくれば、幸せな人生な気がする今日このごろです。
  • 赤猪岩神社(鳥取県西伯郡南部町寺内232) - ほわほわ神社生活

    大穴牟遅神が兄達に騙されて真っ赤に焼けた大岩を猪と思って受けとめたために命を落とした話が古事記にありますね。その岩が祀られて(埋められて)いる神社とのことで神話の舞台山陰では行ってみたいと思い続けた神社でした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【赤猪岩神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大国主神 刺国若比売命 素戔嗚命 稲田姫命 【御由緒】 赤猪岩神社|鳥取縣神社廳(公式ホームページ) 赤猪岩神社 | 古事記編纂1300年 大国主再生の地 赤猪岩神社・清水井ガイド 赤猪岩神社 | 鳥取県南部町観光協会 一番上は鳥取県神社庁の中の赤猪岩神社ページ。二番目のリンク先は神社全般について、下のリンク先は神話について書かれています。 【赤猪岩神社への道】 国道180号のJR米子駅から8キロほど南の辺りで鳥取県道1号へ入ります。直線が

    赤猪岩神社(鳥取県西伯郡南部町寺内232) - ほわほわ神社生活
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/06/01
    眠くなるとかだるくなるとかはありますね。御参りすることは心や身体には良いことですが、移動の距離とか疲れにはお互い気をつけたいですね。御参りが気持ち良い季節ですね。
  • 斎藤一人さん 自分に対して失礼なことしてませんか - コンクラーベ

    好かれたい、愛されたいと思うなら、まず、自分自身を愛してあげてください。 自分に対して失礼なことしてませんか 自分に対して失礼なことしてませんか サラリーマンでも、OLでも、生きていれば、誰だって、多少の嫌なことは経験するものです。 以前の私は、それを解決する手立てを、どうしても探すことができませんでした。 だから、いつも逃げてばかり。 「こんなことをする私は、ダメな人間なんだ」 「どんなに頑がんばっても、どうにもならないんだ」 「私って、一体何をしてるんだろう」 って、 泣いて、自分をせめてばかりいました。 そんな私に、人を許すということができるはずがありません。 目の前にある問題が解決できないのは、 「私には家庭があるから」 「子供もいるから」 「親も旦那もうるさいから」 と、人のせいにしてばかりいたから、それで 、人のせいにした後で、また、さらに自分が情けなくなる••••••そんなこ

    斎藤一人さん 自分に対して失礼なことしてませんか - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/06/01
    誰かや環境のせいにしてたら大きな殻はやぶれないですね。言い訳より、前向きに生きたいものです。
  • 斎藤一人さん 魅力のある男、ない男、ここが違います! - コンクラーベ

    女の人を家の中に閉じこめておくということは、 檻の中にトラを飼って、そこに毎日 帰らなければならないのと同じこと。 魅力のある男、ない男、ここが違います! 魅力のある男、ない男、ここが違います! 女の人たちは男の人からの 「仕事をするなら、家のこともちゃんとやれ」 「俺の女房なんだから、俺の両親の面倒を見なきゃいけない」という言葉で、自分を縛り付けてしまう人が多いようです。 でも、よく考えてみてください。 それって、フェアじゃないですよね。 女房にそんなことを言っておきながら、どうして、旦那自身は家のこと、親のことを、人任せにするのでしょう。 多分、男の人の理屈はこうでしょう。 「俺はお前たちの幸せのために働いている。だからお前も••••••」 ありがたいことです。 でも、奥さんが自分が幸せになることで、 家族を幸せにしようとしているのです。 それなのに、奥さんが何かしようとした時に、家の

    斎藤一人さん 魅力のある男、ない男、ここが違います! - コンクラーベ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/05/28
    男だからとか女だからという考え方で縛り付けるのは間違いですね。お互いできることや、したいと思うことで協力して生きていくことが大事ですね。
  • 斎藤一人さん 世の中が不公平なのは当たり前だよ - コンクラーベ

    「世の中が不公平なのは当たり前なんだよ。 車だって、ベンツがあれば、トラック だってあるし、バイクもある。 それぞれ違うだけなんだ」 「世の中が不公平なのは当たり前だよ」━━━ ここからが当のスタート! 私には2人の息子がいます。 2人の息子を産み、育てて、気づいたことがあります。 子育ては「子育ち」。 子供が自分の足で歩けるようになったら、 親が「この子はできる」と信じてあげれば、子供は、自分の底力で育っていきます。 また、子育ては同時に「親育ち」でもあります。 初めて、子供が生まれた時は、ただ、無我夢中。 わからないことだらけだから、とりあえず、その時の自分が持っているもの。 自分の経験だけで、育てるのです。 精一杯だから、ついつい、叱ってしまうこともあります。 でも、2番目の子供は、上の子供が、怒られている姿を見ているから、最初から、怒られる可能性があることはしません。 それに親の

    斎藤一人さん 世の中が不公平なのは当たり前だよ - コンクラーベ
  • さくら剛『中国なんて二度と行くかボケ! ...でもまた行きたいかも。』|読書旅vol.105 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

    母のリハビリ生活が長引く最中に、ご両親の介護について綴ったさくら剛さんのnoteを一気読みし、著者に対する印象がガラリと変わりました(※詳しくはこちらから)。自然と涙が溢れてきました。 ただし、それを紹介するのは自分的に違和感。あくまでも当ブログのテーマは旅です。旅に出られない期間であっても、そのコンセプトは残しておきたい。 そこで、今回はnoteの代わりにさくらさんの『中国なんて二度と行くかボケ! ...でもまた行きたいかも。』(幻冬舎文庫)をピックアップしました。 日発、アフリカ経由、中国行き タイトル通り著の舞台は中国です。けれども、旅の始まりは南アフリカのケープタウン。「来週から北京に留学します。お元気で」とのメールで恋人に振られた引きこもりのさくらさんは、愛する彼女に会いに北京を目指します。 ただ彼女を追いかけるといっても、こんなしょーもない自分に魅力などひとつもないというこ

    さくら剛『中国なんて二度と行くかボケ! ...でもまた行きたいかも。』|読書旅vol.105 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
  • 夫が声帯ポリープの手術をしました - 困りもん暮らしメモ

    先月、夫が声帯ポリープの手術をしました。 今月になって、手術後の検査や生検の結果説明がありましたが、どちらも大丈夫でした。 手術を受けるまでの経過 手術、入院期間、入院費などについて 声を出せない時の支援アプリ「こえとら」 気になったこと 終わりに 手術を受けるまでの経過 1年半ほど前からしばらくの間、声枯れと咳が続いていました。 その時は、近所のかかりつけの耳鼻咽喉科で副鼻腔炎と診断され、薬を飲んで治りました。 でも、去年の秋の終わり頃から、また声枯れと咳が目立つようになりました。 声枯れが、特に。 それで、かかりつけの耳鼻咽喉科から紹介された大病院で精密検査を受けたところ、声帯の見えにくい所にポリープが見つかりました。 声帯ポリープの状態によっては、投薬治療になることもあるのですが、夫の場合は手術することになりました。 手術、入院期間、入院費などについて 手術:「咽頭微細術」というもの

    夫が声帯ポリープの手術をしました - 困りもん暮らしメモ
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/05/25
    旦那さんポリープの手術大変でしたね(>_<)声がでないとか、出にくいとかここ数年経験したので、不安や不便さや、辛さはわかります。手術するとかも精神的にもらくではないですね。手術は周りも心配しますね。
  • 初めてのツルバラのアーチ仕立て#バラ #ツルバラ #アーチ仕立て - ぷちリチュアルな日々

    こんにちは、麻夢です♪ まず最初に、お礼を言わせてください m(_ _)m 前回の記事… スターだけでもありがたいのに、まさか最後まで読んで、コメントやブックマークまでくださった方がいて、とても嬉しかったです。 当にありがとうございました。 温かく優しいメッセージに、とても励まされ、力付けられました。 お陰様で、悲しみのドン底にいるときには見えなかったものが、少しずつ見えてきだした気がします。 この世にたくさんのお別れシーンがある中で、母と私たちは、魂レベルでも、肉体レベルでも、お別れの挨拶をしっかりじっくりできたなんて、とても幸せなことですね☆ 悲しくて苦しかったあの時間が、少しずつ「感謝」に変わり始めています。 こうやって立ち直っていくんでしょうかね (^^) ・.*...☆...*.・.*...☆...*.・.*...☆...*.・ さて、久しぶりにお庭の様子です。 タイトルの「バ

    初めてのツルバラのアーチ仕立て#バラ #ツルバラ #アーチ仕立て - ぷちリチュアルな日々
    feminism-hysteric
    feminism-hysteric 2024/05/25
    花は良いですね。綺麗なものをみるとときめきますね。綺麗な花を咲かせようとするは植物の生命って特別ですね。お母さんにみせたかったってものは出てくると思います。お母さんとの時間が良い想い出になってますね。