タグ

OSXに関するext3のブックマーク (33)

  • Appleのソフトウェア品質は低下しているのか

    By Jasper Nance Appleは優れたハードウェアデザインが広く認められており、世界中に根強いAppleファンを持っていることで知られています。そんなAppleiPhoneMacを使う上で、アプリやOSなどの純正ソフトウェアも必要不可欠な要素ですが、「Appleのソフトウェアの品質が低下している」ということが、テクノロジー系ブログSudophilosophicalでまとめられています。 Apple's declining software quality - Sudophilosophical http://sudophilosophical.com/2016/02/04/apples-declining-software-quality/ ソフトウェアは信頼性・速度・UI(ユーザーエクスペリエンス)・デザイン・各種項目の見つけやすさなどの基準で評価されており、時代の変化に

    Appleのソフトウェア品質は低下しているのか
    ext3
    ext3 2016/02/05
    ジョブズが居なくなってシンプルさが何かわからなくなってるんだな
  • 「OS X 10.10」、「iOS 8」、新型「Apple TV」に関する最新情報が明らかに | 気になる、記になる…

    9 to 5 Macが、Appleの計画に精通した情報筋から聞いたという「OS X 10.10」や「iOS 8」などに関する新たな情報を公開しています。 その情報を簡単にまとめると下記の通り。 Appleは「WWDC 2014」では「iOS 8」より「OS X 10.10」にフォーカスし発表を行うようで、「OS X 10.10」は「iOS 7」の時のようにデザインが変更される予定で、同社は「WWDC 2014」に「OS X 10.10」の開発を間に合わせる為に、「iOS」のユーザーインターフェイス開発チームから「OS X」の開発チームに人員を割り振っているそうです。 「OS X 10.10」のデザインは、「iOS 7」で見られるようなトグルボタンが実装され、ウィンドウの角がよりシャープに、アイコンはよりハッキリとしたデザインになり、ホワイトスペースが増えるそうで、リリース時期は今秋になると

    「OS X 10.10」、「iOS 8」、新型「Apple TV」に関する最新情報が明らかに | 気になる、記になる…
  • (ogijunの)あとで書く日記 - あなたがMacを使うべき10の理由

    前口上 もともとこのエントリを書こうと思い立ったのはETech会場はMacだらけ、というid:naoyaさんや他の参加者の報告に刺激されたからだったりするんだけど、中でid:iRSSさんが次のように書いている: 「どうして、この会場はMacユーザーが多いんですか?」と質問したら 「Unixが使えるポータブルだからだよ。」とのお答え。 これは確かにその通りで、とても簡潔な表現なんだけど真実を伝えてはいる。ただ、あまりに簡潔すぎるというかなんというか。まあ誤解はないとは思うけど、Unixであることは別にそれ自体が目的になってしまうわけはないのであって、だから一部のgeekはUnixさわってるだけでしあわせだから、そこの狭いマーケットにうまくはまっただけ、というわけではぜんぜんない。だから市場的なインパクトはないだろうという予想は当を得ていないと私は思う。当はUnixであることを手段として、そ

    (ogijunの)あとで書く日記 - あなたがMacを使うべき10の理由
    ext3
    ext3 2012/12/11
    はあ
  • 「Mac」を初めて使う「Windows」ユーザーのための10のティップス

    WindowsPCから「Mac」への転向は、ITに詳しいユーザーであってもイライラさせられたり混乱させられたりする場合がある。記事ではこういった転向時の混乱をやわらげるティップスを紹介する。 コンピュータのプラットフォームはしばしば、政治的な嗜好や宗教的な信念にたとえられる。というのも、こういったものにとらわれ過ぎると、視野が狭くなったり、柔軟性を欠いたり、何らかの矛盾に直面した際の適応力が低下する場合もあるためだ。とは言うものの、Windowsシステム以外のプラットフォームを導入したり、さまざまな理由でWindows PCからMacへの置き換えを進めている企業も数多くある(クラウドコンピューティングの普及によって特定プラットフォームへの依存が弱まったということもあるはずだ)。以下は、Macへの移行を容易にするとともに、WindowsユーザーのMacへの移行を支援するための10のティ

    「Mac」を初めて使う「Windows」ユーザーのための10のティップス
    ext3
    ext3 2012/12/04
    pear linuxとか使ってみた方がわかりやすいかもね
  • メインマシンをWindowsからMacにした時に教えてもらった「Macではこれできないの?」→「できるよ」Tips

    2011年7月にMacBook Airを購入して約1年半。 職場でもメインPCWindowsからMacにして頂けたこともあって 段々と扱いに慣れてきた霙(@xxmiz0rexx)です。 今回はそんな私の「Windowsでできたアレ、Macではできないの??」 という購入当初の疑問とその答えをまとめます。 まだMacに慣れていない人、もしくはこれから購入を考えている人はチェックしてみてください! 1.保存しますか?「はい」「いいえ」をキーボードで WindowsではYとNでできたアレ。Macではどちらのキーを押してもうんともすんとも言いません。 おまけにタブキーを押しても無反応。 解決法 Macにもショートカットキーがありました! 保存しない→⌘D キャンセル→esc 保存する→return これずっと悩んでいたので解決した時のスッキリ感がやばかったw 例えるなら「スゲーッ 爽やかな気分だ

    メインマシンをWindowsからMacにした時に教えてもらった「Macではこれできないの?」→「できるよ」Tips
  • Aqua (コンピュータ) - Wikipedia

    Aquaデザインのデスクトップ画面 (Mac OS X v10.4) を表示しているiBook G4 Aqua(アクア)とは、AppleMac OS X v10.0で採用した一連のGUIのデザイン(ビジュアルテーマ)の名称である。 概要[編集] 水や滴(しずく)をイメージした、白と水色が基調の立体的なGUIが特徴である。流れるようなアニメーションが用いられ、動的な操作性を提供する。スコット・フォーストールが開発を主導した[1]。 AquaはQuartzと呼ばれるグラフィックライブラリによって、PDFベースで実現される。 初期のMac OS XではGUI全体の動作速度について批判されていたが、アップデートのたびに、Quartz ExtremeやCore ImageによりGPUに処理を渡すことで改善された。 変遷[編集] OSのメジャーアップデートのたびに、デザインにも手を加えられ、初期の姿

    Aqua (コンピュータ) - Wikipedia
  • Mac安全神話を崩した「クロスプラットフォーム型マルウェア」

    サイバー犯罪集団の新たな手口としてクロスプラットフォーム型マルウェアが出現し、マルウェアの標的についての従来の常識が変化している。 関連記事 Macマルウェア「Flashback」まん延で露呈した米Appleの過失 FlashやAcrobatの使用禁止はマルウェア感染防止に効くのか? 変貌するマルウェアの脅威(ホワイトペーパー) クロスプラットフォーム型(マルチプラットフォーム型とも呼ばれる)のマルウェアは、この1年に業界で注目を浴びるようになった。この種のマルウェアは、さまざまな種類のOSやマシンに感染し、サイバー犯罪の世界で人気が高まっている。 これまでマルウェア作者にとって最大の標的といえば、米MicrosoftWindowsだった。だが専門家によると、他のOSのシェアが伸びたことで、クロスプラットフォームのアプローチが魅力的かつ理にかなったものになった。企業のセキュリティチームは

    Mac安全神話を崩した「クロスプラットフォーム型マルウェア」
  • アップル、次期「OS X」に「Siri」と自社製マップを搭載か

    Appleブログ9to5macによると、Appleデスクトップおよびノートブック向けOSの次期メジャーリリースは再び、「iOS」搭載端末搭載の機能を取り込む見込みであるという。 同ブログは米国時間11月19日、信頼できる情報筋の話として、Appleが「iPhone」「iPod」「iPad」に搭載されている音声アシスタント「Siri」の統合を追加する計画であると伝えている。 Appleは2012年に入り、「OS X 10.8」(Mountain Lion)に音声入力機能を追加しており、既にこの方向に向けて最初の一歩を踏み出している。OS X 10.8は7月にリリースされた。この音声入力機能では、ユーザーがマイクに向かって話した内容をテキストに変換することができるが、音声によるクエリをコンピュータ上の動作に置き換えるというその次の段階には対応していない。 9to5macの記事は、Apple

    アップル、次期「OS X」に「Siri」と自社製マップを搭載か
    ext3
    ext3 2012/11/20
  • TechCrunch

    Bandcamp has officially changed hands from its old new owner, Epic, to its new new owner, Songtradr, and lost half its employees in the process. Songtradr confirmed that “50% of employees receiv

    TechCrunch
    ext3
    ext3 2012/11/14
    次はOSXiとかになるん?
  • Apple、MacのCPUをIntelから自社製へ切り替え?

    AppleMacintoshのCPUiPhoneiPadで採用している自社製チップに切り替える検討をしているという。米BloombergがAppleの研究部門に詳しい人物の話として伝えた。 Appleは2005年、MacCPUをPowerPCから米Intel製プロセッサに変更した。だが「Appleは、モバイルデバイスに使用している自社のプロセッサが、いずれデスクトップPCやノートPCを十分に駆動できるパワーを持つに至ることに自信を深めつつある」と、Bloombergはこの件に詳しい3人の匿名の人物の情報だとして報じている。 この関係者によると、AppleはIntelとの契約がある関係上、向こう数年は切り替えはないだろうという。こうした動きはモバイルデバイスへのトレンドのシフトに直面しているIntelにとって影響があるだろうとしている。 ARMベースのApple製プロセッサに切り替

    Apple、MacのCPUをIntelから自社製へ切り替え?
    ext3
    ext3 2012/11/14
    必要かなぁ。開発費でまた高くなりそうだが
  • OS X Lion:オートセーブとバージョンについて - Apple サポート

    オートセーブ:OS X Lion のオートセーブは、作業の手が止まったときにデータが保存される機能です。作業をずっと続けている場合は、5 分ごとに保存されます。保存はバックグラウンドで行われるので、保存に気を取られることなく作業を進められます。プログレスバーが作業を邪魔することもありません。 バージョン:バージョンは、書類を作成して変更を加えていくときに、履歴を自動的に記録する機能です。書類を開くと、そのたびに新しいバージョンが自動で作られます。作業中は、1 時間ごとにバージョンが作られます。いつでも好きなときに、書類のスナップショットを手動で作ることもできます。バージョンは、Time Machine と似たインターフェイスになっています。最新の書類の隣に、それまでのバージョンが 1 通り重ねて表示されるので、作業中の書類を以前のバージョンと見比べることができます。以前のバージョンを丸ごと

  • Mac OS X - アンサイクロペディア

    MacsOSEX(マクソせっくす)とは、宗教団体「アップルコンピュータ」の布教活動の一環として制作された、OS型テロ活動用対人猛獣兵器の総称である。シャムネコ、チーター、ジャガー、パンサー、タイガー、レパードと、様々な猛獣が生産され、世界中の信者の元に導入されているが、普段はペットとして飼われている。 非常にどう猛で、扱いにくく、信者を困らせることもあるが、その分兵器としての性能はよく、殺傷能力はかなり高い。主に攻撃対象となるのは、自宅の壁に窓を使用しているユーザ、もしくは見られない動画をわざと配信しているサイトやページが崩れて表示されるサイトのオーナーである。まぁLinuxの方が絶対いいんだけどねぇ!!! 特徴[編集] 比較的自由に改造を許されている「Darwin」というOSをベースにしている。このOSは「ダーウィン」の名の通り、テロ兵器として完成度を高めるため「進化」というキーワードが

    Mac OS X - アンサイクロペディア
  • 軽量なdockプログラムPlankをインストールしたとか

    デスクトップ PC では,Unity のように縦置きに Cairo-dock をランチャー,兼タスクバー(ウィンドウリスト)として使っています. ネットブックでは,これまで LXPanel (LXDE (Lubuntu) でデフォルトで下にあるパネル)を新規で作って,デフォルトのものは上に,新規に作ったものは左に置いて Unity のように使っていました.しかし,LXPanel ではランチャーとタスクバー(ウィンドウリスト)が別々の機能となっているので,Unity のようにランチャーとウィンドウリストが一体になりません. かと言って,Cairo-dock は GPU 環境が貧弱なネットブックではスムーズに動かないのです. そこで調べてみたところ,Plank なるものを知りました. インストール&実行 Plank をインストール&実行するには以下のコマンドを実行します. $ sudo add

    軽量なdockプログラムPlankをインストールしたとか
    ext3
    ext3 2012/10/30
    OSXみたいにマウスオーバーでアイコン大きくするにはどうすりゃいいのか
  • Plank – A Lightweight Application Dock For Linux

    ext3
    ext3 2012/10/30
    "Plank has no configuration interface, except by editing a text file by hand."自力で設定用テキストファイル編集とか嫌んなるな
  • 第132回 シンプルな設定のドックDockyを使う | gihyo.jp

    Ubuntuはデスクトップ環境にGNOMEを使用していて、デフォルトでは画面の上下にパネルが表示されています。フォントサイズの設定にもよりますが、24pxずつの幅を占めています。上下どちらかのパネルをなくしてしまおうという試みは、上部パネルに機能を集約させた現在のNetbook Editionや、新たに開発されているUnityランチャーで見られます。 今回は、パネルをDockyというドックで置き換える方法を紹介します(図1⁠)⁠。 図1 ウィンドウの切り替えだけでなく様々な機能を持つ。 Dockyのインストール Ubuntu 10.04 LTSを使っていれば、リポジトリから入手できます。Ubuntuソフトウェアセンターやapt-getなどで"docky"というパッケージをインストールします。 筆者の環境では、たまにクラッシュする現象があったため、Dockyの開発チームが提供しているPPAリ

    第132回 シンプルな設定のドックDockyを使う | gihyo.jp
  • How Apple Killed the Linux Desktop and Why That Doesn't Matter

    It's hard to say exactly what percentage of desktop and laptop computers run Apple OSX, but it's clear that the operating system has made slow but steady gains at chipping away at Microsoft's lead. Some figures put the number at about 6-7% of the desktop market. Linux may have seen a surge last year, but it still hasn't seen the sort of growth OSX has, nor the growth that Linux supporters have lon

    How Apple Killed the Linux Desktop and Why That Doesn't Matter
  • 何がLinuxデスクトップを殺したか(What Killed the Linux Desktop 日本語訳)

    以下の文章は、Miguel de Icaza による What Killed the Linux Desktop の日語訳を著者の許諾を得て公開するものである。 文については、八木の野郎さん、Shiro Kawai さん、猪股健太郎さんに誤訳の訂正をいただきました。ありがとうございます。 これは実話である。 うちの Linux マシンの /home ディレクトリがあるハードディスクがおかしいので、それを新しいのに換えなければならなかった。このマシンは机の下にあるので、ケーブルを全部抜き、マシンを外に出し、ハードドライブを交換してまたプラグを全部つなぎ直さなければならなかった。 至極ありきたりなことだ。AC 電源をつなぎ、キーボードをつなぎ、マウスをつないだが、スピーカーケーブルを手に取ると、僕はそれをつなぐのはやめた。 なんでオーディオ設定なんかに手間かけなきゃいけないの? オーディオ

    ext3
    ext3 2012/10/07
    サウンドカードやオーディオ機器が壊れるってどういうことだ?Linuxシステム上の欠陥?
  • Pear OSよりもオススメのXubuntuでMac OSライクな環境を構築する : NETBUFFALO

    先日ネットブックにZorin OS 5.2をインストールしWindowsライクな環境を作ったのですが、僕のネットブックがパワー不足気味だったので、前から気になっていたPear OS(Comice 4.0)に入れ替えようとしたのですが、こちらもまだ不安定なようでインストーラが正常に起動しません。。。 やっぱり軽くて、安定しているXubuntuしかない!ということで今日はXubuntuでMac OSライクな環境を作ってみます。 サクサクと動くのですが、少し寂しいですね。今日は Mac OS風にするので、まずはテーマをダウンロードします。 Greybird-Mac Xfce-Look.org Greybird-Mac is a theme for Xfce, a fusion between CratOS-lion by zayronXIO and Greybird (From Xubun ..

    Pear OSよりもオススメのXubuntuでMac OSライクな環境を構築する : NETBUFFALO
    ext3
    ext3 2012/09/23
    上のバーとメニューが白くないじゃん
  • WinユーザーがiPhoneアプリ開発を始めるためのMacの基礎知識

    ちゃんとiOSアプリを作るためにObjective-Cを学ぼう iPhone 5の発表やiOS 6 SDKのGM版が利用可能になり、ますますiPhoneアプリを作ってみたいという方が、増えたのではないでしょうか。 しかし、WindowsからMacintoshに移行してみたけど、どう使うか分からない、ましてやiOSアプリを開発するなんてもってのほか……と思っている方も多いでしょう。連載では、「今までWindows PCを使っていたけど、iOSアプリを作るために最近になってMacを手にした」というMac初心者を対象に、開発ツールXcode/iOS SDKを使ってiPhoneiPadアプリを作る方法を、プログラミング言語「Objective-C」の書き方/文法を交えて解説していきたいと思います。 iOSアプリ開発の話に入る前に連載第1回では、MacBook Airの歴史や、基的な「OS X

    WinユーザーがiPhoneアプリ開発を始めるためのMacの基礎知識
    ext3
    ext3 2012/09/14
    今更…
  • UbuntuのデスクトップをMac OSX Leopard風にするチュートリアル - 元RX-7乗りの適当な日々

    先日「LinuxデスクトップをMacのようにドレスアップする(無料)」 を読ませていただいて、自分で実際にやってみたくなったので、UbuntuのデスクトップをMac OSX Leopard風にしてみました。 Mac買えばええやん、って言われそうだけど、Ubuntu(Linux)でどこまでやれるのか、実際に試してみたくなったのでトライ。 せっかくなので、方法というか手順をログとして残しておきます。 基的に「http://maketecheasier.com/turn-your-ubuntu-hardy-to-mac-osx-leopard/2008/07/23/」を参考にさせていただいた(というか、ほとんどそのまま...)のですが、私の環境では一部上手くいかなかったり、部分的にハマったりしたので、その点の補足&日語訳くらいの感覚で参考にしていただければと思います。 気になるBefore

    UbuntuのデスクトップをMac OSX Leopard風にするチュートリアル - 元RX-7乗りの適当な日々
    ext3
    ext3 2012/09/13
    凄いめんどくさそう