タグ

ethica_emotoのブックマーク (4,580)

  • 雑記: 直火式エスプレッソでおいしいコーヒーを

    小さなカップに入った濃厚で香り高いエスプレッソ。「エスプレッソ」というと、カフェに置かれている大きな機械を使わないと飲めないと思っている人も多いのではないでしょうか。しかしヨーロッパの家庭でよく使われているマキネッタ(ビアレッティ社のモカ・エキスプレスという商品が有名で、これは「モカ・ポット」とも呼ばれています)があれば、家庭でも手軽においしいエスプレッソを飲むことができます。 私もいろいろな機会にマキネッタで淹れたコーヒーを他人にふるまうことがあるのですが、後になって「このあいだのコーヒーがおいしかったので、マキネッタを買って自分でも淹れてみたけど、あの時の味が出ない。どうすればおいしく淹れられるのか」と聞かれたりします。マキネッタの使い方は、インターネットでもいろいろなサイトで紹介されているとおりですし、決して難しい技術が必要とされるわけでもありません。しかし、あちこちで見かける説明は

    雑記: 直火式エスプレッソでおいしいコーヒーを
  • 松屋外交に弁護士がキレる「ネット民がシュクメルリと称するゴミを持て囃したから完全に調子に乗ってる」→ジョージア大使も反応

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 大使館職員が集う「松屋外交」第10弾はアルゼンチン nikkei.com/article/DGXZQO… チミチュリソースハンバーグ定は、パセリの緑色と青トウガラシの辛みで肉料理をおいしくする「魔法のソース」。郷土料理で世界をつなぐ輪が広がっています。 pic.twitter.com/NJnUc0H7vY 2024-05-17 12:00:46

    松屋外交に弁護士がキレる「ネット民がシュクメルリと称するゴミを持て囃したから完全に調子に乗ってる」→ジョージア大使も反応
    ethica_emoto
    ethica_emoto 2024/05/25
    この人昔から一回暴言吐いてから褒めたり嫌いなものはとことん貶すとかやってる「自分ではセンスがいいと思ってる」人だよ。30年前ならまだしも今時そういう口調の文化批評とか信じないでしょ……
  • いつも楽しく拝読しております。 四国に住んでいるのですが、年末に縁あって関東出身、関東在住の方とお付き合いする機会を得ました。お付き合いというのは文字通りのそれです、つまり遠距離です。貯金を切り崩しながら月に2度くらいお互いの住んでいる土地を行き来し、経験上今しか味わえないはずのウキウキ感を満喫しています。お互いそろそろアラフォーになろうとしています。 その相方が先日遊びにきてくれて、一緒に魚の美味しい居酒屋へ行きました。季節は春で、本日のオススメは「かつおの塩たたき」でした。とりあえずマストかなと思って

    いつも楽しく拝読しております。 四国に住んでいるのですが、年末に縁あって関東出身、関東在住の方とお付き合いする機会を得ました。お付き合いというのは文字通りのそれです、つまり遠距離です。貯金を切り崩しながら月に2度くらいお互いの住んでいる土地を行き来し、経験上今しか味わえないはずのウキウキ感を満喫しています。お互いそろそろアラフォーになろうとしています。 その相方が先日遊びにきてくれて、一緒に魚の美味しい居酒屋へ行きました。季節は春で、日のオススメは「かつおの塩たたき」でした。とりあえずマストかなと思って頼んだのですが、相方がしばらくするとおもむろに、その「かつおの塩たたき」にベッタリと醤油をつけてべ始めたのです。 前々から「この人、何にでも醤油をかけるなぁ」と思ってはいたのです。フライにウスターソースではなく、醤油をかける人がいるというのは知識としては知っていたのですが、実際に目の当た

    いつも楽しく拝読しております。 四国に住んでいるのですが、年末に縁あって関東出身、関東在住の方とお付き合いする機会を得ました。お付き合いというのは文字通りのそれです、つまり遠距離です。貯金を切り崩しながら月に2度くらいお互いの住んでいる土地を行き来し、経験上今しか味わえないはずのウキウキ感を満喫しています。お互いそろそろアラフォーになろうとしています。 その相方が先日遊びにきてくれて、一緒に魚の美味しい居酒屋へ行きました。季節は春で、本日のオススメは「かつおの塩たたき」でした。とりあえずマストかなと思って
  • 維新・馬場氏、自公連立政権入りを排除せず 吉村共同代表は否定:朝日新聞デジタル

    維新の会の馬場伸幸代表は17日配信のラジオNIKKEIのポッドキャスト番組で、次期衆院選で自民、公明両党の与党が過半数割れとなった場合に、「政策が実現するのなら、与党に入る選択肢は排除しないのか」と問われ、「そういうことです」と答えた。 また馬場氏は、第3極の「保守政党」が与党入りした際、自民に吸収された過去の事例を踏まえ、「仮に連立政権に入ったときにも『この政策がかなわないなら連立を離脱する』とアクションを起こせば長生きしていける」との持論も語った。 一方、吉村洋文共同代表は17日、馬場氏の発言について記者団から問われ「与党入りしたら維新は消滅する」として、連立入りには否定的な考えを示した。馬場氏の発言を打ち消した形で、吉村氏は「維新の価値観に基づいてやってきていることがあるからこそ、自民ではなく維新に投票していただいている方がいる」と主張した。与党が過半数割れした場合、議決の際に過

    維新・馬場氏、自公連立政権入りを排除せず 吉村共同代表は否定:朝日新聞デジタル
    ethica_emoto
    ethica_emoto 2024/05/18
    結果次第ではキャスティングボードを握れる立場なのに立ち回りが下手だな。別々のメッセージ出てくるっていうのはある意味共同代表制が機能してるのかもしれないが……
  • 頼むから男は「今すぐ」化粧水を塗れ!!(追記でデッキ公開)

    ーーーー(追記です以前の内容を読みたい人は❤️の多いところまでスクロールしてね!)ーーーー えっ何めっちゃブコメついてるこわ…もうすぐ1000じゃん???? お察しの通り元ホビー女子だよ!!みんなもバトろうぜ!! というわけでデュエリストの作法としてデッキを公開するよ。なおレギュレーションは基礎化粧品とします今回はメイクアップの方の化粧はナシね(でも男も顔にラメとか塗ろうぜ?キラカードとか好きだろ?) なんだけど当方コスパ至上主義者なので大した成分使ってないんだが(ホントすいません)…てかコスパ度外視だったら美容医療一択でターンエンドなんだわ(もちろん何も塗らなければ0円だけどそれは肌断っていうちょっと過激な流派で、昔精神的に参ってて自動的に肌断状態だったときの古傷=ニキビ痕がまだ残ってるからもうやらないって決めてるんだぜ!) 前置きが長くなったな!俺のターン! 洗顔:セタフィルのジェ

    頼むから男は「今すぐ」化粧水を塗れ!!(追記でデッキ公開)
    ethica_emoto
    ethica_emoto 2024/05/17
    コスメはカタログスペックで殴り合う男の趣味(カメラやオーディオ)みたいなところがあるのはそう。欠点も似たようなもん。私は流行りを追うよりは自分の好みやニベア青缶かユースキンを大量に使っとけ派ですが……
  • オーセンティックバーに行こう

    追記1 いくつかのブクマにコメントを書いた。 https://anond.hatelabo.jp/20240111113631 追記1終わり 追記2 予算については立地、店によって違いが大きいのでわざと書いていないのだけど https://anond.hatelabo.jp/20240111143918 がいいとこついてるなと思う。 追記2終わり 追記3 「何を頼むかより、飲みながらどう過ごすのかがよくわからん。」というブコメにこれほどスターがつくとは想像していなかった(増田は気にしたこと無かったから)。増田はぼーっとしているかバーテンダーとしゃべるかたまにスマホ見てる。過ごし方が気になるなら1人誘って2人で行くのが良いんじゃないかな。3人、4人になるとテーブル席の可能性が高くなって喫茶店やレストランで良いんじゃないかとなりかねないけどバーを見てみたいというくらいの気持ちで行くなら良いかも

    オーセンティックバーに行こう
  • 立憲民主党が「父」「母」という性別表記をなくして「親1」「親2」にするという言説経緯 - 電脳塵芥

    https://twitter.com/YoshikoSakurai/status/1788882499713773675 この投稿に関しては立憲民主党党首である泉健太が事実誤認であることを指摘している。ただし産経記者の阿比留氏の反応などは典型的だけれど当に信じているかは不明とはいえ櫻井よしこの事実誤認(デマ)に対して親和的な反応をしている。 https://twitter.com/YzypC4F02Tq5lo0/status/1789096496866242708 ところでそもそもこのデマの起源は何かをメモがてらに残しておく。例えばこの「親1」、「親2」という呼称そのものについては2018年の勝共連合HPで「アメリカでは、教育省の公式文書における「父親・母親」という表記が、「親1・親2」(Parent1、Parent2)に置き換えられてしまいました。」という紹介がされている。櫻井や阿比

    立憲民主党が「父」「母」という性別表記をなくして「親1」「親2」にするという言説経緯 - 電脳塵芥
    ethica_emoto
    ethica_emoto 2024/05/16
    戸籍を破壊するつもりか!!って言われてもあんなそびえ立つクソみたいな制度完全に破壊した方がいいに決まってるんだよな。昔の戸籍制度と違って中途半端に骨抜きにされてるしシステムとしても終わってる。
  • 家庭用ハイエンドエスプレッソマシンを買うときに知っておくべきこと|ポン助

    こんにちは。以前バリスタをやっていた影響もありいつかは家にほしいと思っていたエスプレッソマシン。2020年は在宅勤務が中心になったこともありついに購入した、、、。その時に日でそこそこの性能の家庭用のエスプレッソマシンを買うとなるとなかなか大変だと感じたので、良いエスプレッソマシン探しをしている人の助けになればと思い情報を共有させていただく。 家庭用エスプレッソマシンの代表デロンギ、マニア向けのデバイスタイルまず家庭用エスプレッソマシンを検討したら真っ先に候補に上がってくるのがデロンギ。家電量販店での取り扱いもあり、普及率も高い。そのためググればすぐに使い方やトラブルシューティング、裏技みたいなもの、改造のやりかたなどめちゃくちゃ情報がある。なので初めてエスプレッソマシンを買う人はデロンギを買っておけばだいたい間違いない。ちなみに同じような価格帯でデバイスタイルというメーカーもある。日

    家庭用ハイエンドエスプレッソマシンを買うときに知っておくべきこと|ポン助
  • 【やじうまPC Watch】 Arduinoを使ったオープンソースなエスプレッソマシン

    【やじうまPC Watch】 Arduinoを使ったオープンソースなエスプレッソマシン
  • 🐟日本語入力の落とし穴 #burikaigi - みずぴー日記

    BuriKaigi2018で発表した。 入力メソッドについてのテキストを書いてる途中なので、それを流用する目論見だったが、まったく別のものになった。 🎤原稿 あいさつ このセッションはJava+αだと聞いてるので、+α部分の寛容さに賭けて日本語入力の話をする。 日語を受け取るアプリケーションがおちいりがちな落とし穴についての話をするので、テキスト入力を受けつけるアプリケーションを作るときとかに役に立つと嬉しく思う。 会社の紹介 ボクはMisocaという請求書を管理するWebサービスを作っている会社に勤めている。 日本語入力の重要性 Misocaの開発には、様々なサービス・ソフトウェアを使っている。RubyRailsSlackGithubなどは使っている会社も多いと思う。 この図には記載されていないが日本語入力の使用頻度も極めて高い。 アンケート さて、ここでちょっとアンケートを取

    🐟日本語入力の落とし穴 #burikaigi - みずぴー日記
  • 腐女子が「飛影はそんなこと言わない」AVを見たら意外と共感できた

  • パーフェクトクレマフィルター シングル | フジ産業公式オンラインショップ

    再入荷のお知らせを受け付けました。 ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。 メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。 通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

    パーフェクトクレマフィルター シングル | フジ産業公式オンラインショップ
  • 【特集】 iPad miniを機内に忘れ、8,700km先から取り戻した話

    【特集】 iPad miniを機内に忘れ、8,700km先から取り戻した話
  • 志ぐれ茶漬 - 終売となった駅弁の記録 ~鉄宿別館~

    あい志ぐれ茶漬(亀山駅)・・・いつ消滅してもおかしくない「幻の駅弁」 関西線の亀山駅。ここに、いつ消滅してもおかしくないような駅弁が存在するのは、以前から知っていました。しかし新幹線や特急で全国を旅していると、ローカル列車しかやってこないような亀山駅には、足が遠のくものです。 今回、久しぶりに青春18きっぷで関西線に乗車しようと思いました。となるとすぐに思い浮かべるのは、亀山駅の駅弁で、いとう弁当店さんが細々と調製している志ぐれ茶漬です。 (ただし、2019年7月現在、休止中のようです。再開した時のために、ページの情報を残しておきますので、どうぞご覧になってください。) かねてから恋い焦がれていた幻の駅弁をようやく調達して、亀山駅の雰囲気に浸りながら、亀山駅のホームで志ぐれ茶漬を頂きましたので、その記録を残しておきます。 なお、お茶漬けなので、写真のように別途、お茶も付きます。体は

    志ぐれ茶漬 - 終売となった駅弁の記録 ~鉄宿別館~
  • とほほさんの「お茶・紅茶入門」の内容を検証する(主に中国茶部分) – あるきちのお茶・旅行日記

    随分、放置しておりましたブログですが、ぜひ語りたいことが出てきましたので、緊急で書いています(YouTuberの「緊急で動画回してます」みたいなノリ)。 お茶好きをざわつかせた記事 インターネットの黎明期から活動されていた、とほほ(杜甫々)さんという方がいらっしゃいます。 Webサイトが”ホームページ”と呼ばれていた時代に、Webサイトを記述するHTMLという言語がありまして、それを分かりやすく解説するサイト(とほほのWWW入門)を運営されている方です。 私もその頃、よくページを読みに行って勉強し、ゼミやサークルのホームページを作ったものでした。 インターネット老人会?の方は、たいていお世話になっていることの多い方です。 さて、そのとほほさんは、今でもWebサイトの更新を続けられております。 インターネット関係だけではなく、色々な情報のまとめもされています。 実は、その新しいジャンルとし

    とほほさんの「お茶・紅茶入門」の内容を検証する(主に中国茶部分) – あるきちのお茶・旅行日記
  • 【電柱編】引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2024春 - はげあたま.org

    www.hageatama.org blog.hatenablog.com 自分の周辺でネットの開通で事故っている人に向けて書いた記事が、2023年のはてなブログで年間3位になっちゃった奴の続編です。引っ越しシーズンでまたアクセスがちょこちょこと伸びてるので今度こそ書き上げるぞ!と思ってたのに、言いたいこと全部書いたら電柱見上げる話で長文になってしまい完結しませんでした……。 前回のような、一般向け想定の妥協はしません。今回は当の誰得記事なので、拾える枝葉も残しましたし、読みやすさも捨てました。 そもそも私自身、別にネットワークエンジニアどころか、IT業界の人間ですらないので専門的な正しさは保証できません。ぜひフィードバックはほしいし、何ならこの上位互換の記事を書いてください。私が読みたい。 【主張の概要】 光コンセントが元からある物件を選べ フレッツ光回線でプロバイダをいつでも切り替え

    【電柱編】引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2024春 - はげあたま.org
  • 日本の賃金が上がらない理由(大企業の中の人目線で) - konanタワリーマンブログ

    の賃金が先進国で最低レベルだとか、韓国に抜かれてるとか、労働分配率が何十年ぶりの低さだとか、客観的なデータが出てきて、日の賃金の異常性が明らかになってきている。 これについては、経済学者、大学教授、人事の専門家などが「なぜ日だけ賃金が上がらないのか?」という議論をしているが、現実を知らない学者の理論の話だったり、人材業者のポジショントークだったりして、実態と乖離しているので、日の大企業の中の人目線で現場に近いところについて書いてみたい。 (人事制度に基づく定期昇給) 日の賃金上昇率は2%前後で、先進国だと3、4%程度、新興国で5、6%程度と比較するとかなり低い状態が長い期間継続している。 インフレでも、過去最高益でも変わらず、2%で安定している。他国と比べると不思議である。 日の昇給がどのように決定されているのかをミクロに見れば、人事制度に基づく定期昇給が大部分でベースアップ

    日本の賃金が上がらない理由(大企業の中の人目線で) - konanタワリーマンブログ
  • 泊まれるスナック街?「グッドオールドホテル(GOOD OLD HOTEL)」宿泊記

    「スナックアロー」、「ニューうさぎ」そして「愛人」・・・これ、誰がどう見ても、どこかの妖しげなスナック街にしか見えませんよね? しかしここ、ホテルなんです。このスナックの1軒1軒がすべて客室になっている、いわば「泊まれるスナック」。一周回ったおしゃれなデザインのホテル?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこのお店はすべてかつてはスナックとして営業していたもの。そんな不思議な空間が広がる弘前の「グッドオールドホテル(GOOD OLD HOTEL)」に行ってみました! グッドオールドホテルは青森県弘前市の繁華街ど真ん中 弘前は青森県津軽地方の中心であり、弘前城や旧弘前市立図書館などの瀟洒な洋館が立ち並ぶ、歴史文化の香りが漂う町として知られています。 弘前大学や旧制弘前高校などもあり、一見お堅い文教都市のようにも見える弘前ですが、実は市街のメインストリートから一脇道に入ると、かな

    泊まれるスナック街?「グッドオールドホテル(GOOD OLD HOTEL)」宿泊記
  • 関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について

    といえば、粒感のあるピンク色ので餡を丸く包んで桜の葉を巻いた和菓子だ。関西で生まれてこのかた、「桜」と言われればまずこれだった。それ以外の「桜」の存在なんて想像すらしていなかった。 ところがどうだ、東京に来てみれば見慣れないやつが桜を名乗っていた。平べったい生地で餡をロールケーキのように巻いてその上からさらに桜の葉を巻いた和菓子。関東ではこれを「桜」と呼ぶらしい。 アホか。どこがだ。今日からきみは桜クレープと名乗りなさい。おしゃれぶりやがって。なんだその軽やかなフォルムは。ヨックモック気取りか。洋菓子のパーティにでもお呼ばれしているのか?大体その葉っぱはなんだ。意味があるのか?その桜の葉っぱはな、物の桜をそのまま触ると手がべたついてしまうから巻かれているんだよ。きみは見たところ結構さらさらしているようだが当に桜の葉っぱが必要だったか?そのまま手でつまんでべられそうな

    関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について
    ethica_emoto
    ethica_emoto 2024/03/05
    歴史の古い方が強いって負けを認めてしまう時点で骨の髄まで関西人だよ。関東の人ならそれでも美味いからいいんだって開き直るよ。
  • シングルスロットのGeForce RTX 4060 TiビデオカードがGALAXの製品情報に登録

    シングルスロットのGeForce RTX 4060 TiビデオカードがGALAXの製品情報に登録