ブックマーク / gigazine.net (18)

  • 2022年秋開始の新作アニメ一覧

    2022年秋に始まるアニメの数は50台。オリジナル作品ではガンダムシリーズのTVアニメ新作となる「機動戦士ガンダム 水星の魔女」やおっさんアイドルもの「永久少年 Eternal Boys」、忍者が題材の「忍の一時」、DIYが題材の「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」などがあります。原作ものでは初出が「小説家になろう」だった作品が「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました」「転生したら剣でした」など8作品。続き物としては、「僕のヒーローアカデミア」がシリーズ6作目、「ゴールデンカムイ」がシリーズ4作目、「モブサイコ100」がシリーズ3作目。また、ジャンプ+で第二部連載中の「チェンソーマン」、以前のアニメ化からかなり時間が空いた「うる星やつら」「BLEACH 千年血戦篇」などもあります。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。 放送情

    2022年秋開始の新作アニメ一覧
  • 微生物で防弾チョッキよりも強力な「人工筋繊維」を構築したという研究結果

    アメリカ・ワシントン大学の研究チームが、遺伝子操作した細菌の体内で生成されたタンパク質から「人工筋繊維」を作成したと発表しました。 Microbial production of megadalton titin yields fibers with advantageous mechanical properties | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-021-25360-6 Synthetic biology enables microbes to build synthetic muscle | The Source | Washington University in St. Louis https://source.wustl.edu/2021/08/synthetic-biology-en

    微生物で防弾チョッキよりも強力な「人工筋繊維」を構築したという研究結果
    eqphol437
    eqphol437 2021/09/16
    ついにA.Mスーツが…
  • 抗生物質に耐性を持つ細菌が国際宇宙ステーションから発見される

    by skeeze 抗生物質に耐性を持った細菌は「スーパーバグ」と呼ばれ、イギリス政府が「2050年にはスーパー細菌が3秒ごとに1人を殺すかもしれない」と発表するなど、その危険性が叫ばれています。そんな中、微少重力で二酸化炭素濃度が濃いという、地球とは全く異なった環境にある国際宇宙ステーション(ISS)で、抗生物質に耐性を持った細菌が発見されました。 Multi-drug resistant Enterobacter bugandensis species isolated from the International Space Station and comparative genomic analyses with human pathogenic strains | BMC Microbiology | Full Text https://bmcmicrobiol.biomedce

    抗生物質に耐性を持つ細菌が国際宇宙ステーションから発見される
    eqphol437
    eqphol437 2018/11/29
    宇宙環境という新たなフィールドを得て、微生物の進化も加速していく。人類も進化しなければ、いずれ駆逐されてしまうのでしょうね。
  • Googleマップのデータをゲームに利用できるようにするとGoogleが発表

    Googleマップはオンラインで閲覧できる無料の地図サービスで、お店や観光地を始め、ビルの立体的な形状などさまざまなデータが使用されています。2018年3月14日にGoogleは公式ブログにて、GoogleマップのデータとUnityを使用してゲームを作成できるようにすると発表しました。 Google Geo Developers Blog: The real world as your playground: Build real-world games with Google Maps APIs https://maps-apis.googleblog.com/2018/03/the-real-world-as-your-playground-build.html YouTubeに使い方をイメージしたムービーがアップロードされています。 Google Maps APIs Gaming -

    Googleマップのデータをゲームに利用できるようにするとGoogleが発表
  • 太陽の活動減退で「ミニ氷河期」が2020年から2050年にかけて到来する可能性

    By Broo_am (Andy B) 太陽の活動は周期的に変化することが知られており、最新の研究では、2020年から2050年にかけて太陽が大きく減退することで地球に「プチ氷河期」が到来すると予測されています。しかし一方では、現在の非常に高い二酸化炭素濃度との関連で、一時的な活動減退の影響は軽微であり、むしろ2050年以降に気温が急上昇する可能性も示唆されています。 Reduced Energy from the Sun Might Occur by Mid-Century. Now Scientists Know by How Much. http://ucsdnews.ucsd.edu/pressrelease/reduced_energy_from_the_sun_might_occur_by_mid_century Global Warming vs. Solar Cooling

    太陽の活動減退で「ミニ氷河期」が2020年から2050年にかけて到来する可能性
  • 風を受けてゆらゆら揺れることで発電する風車のない風力発電機「Vortex」

    「風力発電機」と聞くと、多くの人は直径数十メートルにも及ぶ巨大な羽根が回転する風車翼タイプのものを連想するハズで、現に多くの風車が世界各地で発電に用いられています。そんな中、スペインに拠点を置く企業「Vortex Bladless」が開発を進めている「Vortex」は回転する羽根を持たず、長い1の棒がユラユラすることで電力を得るという新しい風力発電機になっています。 Vortex http://www.vortexbladeless.com/home.php The Future of Wind Turbines? No Blades | WIRED http://www.wired.com/2015/05/future-wind-turbines-no-blades/ Vortexがどのような発電機で、どうやって発電するのかは以下のムービーを見るとわかるようになっています。 Vorte

    風を受けてゆらゆら揺れることで発電する風車のない風力発電機「Vortex」
  • ピザの入ったハンバーグをピザで挟むというカオスな食べ物「PIZZA INSIDE A BURGER INSIDE A PIZZA」

    ピザの中にハンバーグが入った「BURGER INSIDE A PIZZA」なるジャンクフードを生み出したアメリカ人が、ハンバーグにピザをぶち込んで、それを2枚のピザではさんでハンバーガー状態にするという「PIZZA INSIDE A BURGER INSIDE A PIZZA」という狂気を感じさせる究極のジャンクフードを生み出しました。 「PIZZA INSIDE A BURGER INSIDE A PIZZA」はどうやって作るのかは、以下のムービーを見れば分かります。 PIZZA INSIDE A BURGER INSIDE A PIZZA - YouTube ピザの中にピザを入れた「PIZZA INSIDE A PIZZA」 ハンバーグをピザの中に入れた「BURGER INSIDE A PIZZA」 これらを超えるべく、今回作るのはピザを中に入れたハンバーグをピザではさんだ「PIZZA

    ピザの入ったハンバーグをピザで挟むというカオスな食べ物「PIZZA INSIDE A BURGER INSIDE A PIZZA」
    eqphol437
    eqphol437 2017/05/05
    ピッツァバーガーインサイピッツァ・・・
  • 「チケット転売問題」はなぜ起きるのか、サンフランシスコ・オペラのケース

    By Chris Locke 1923年創業の由緒正しい劇場「サンフランシスコ・オペラ」では多くの著名な音楽家が公演を行っているのですが、Box Office Ticketsなどのチケット転売サイトの影響により、公演チケットが定価の約2倍近くに高騰するという問題が起きています。日ではチケット転売問題に多くのアーティストが賛同するという動きが見られましたが、なぜアメリカではチケットの転売問題が継続しているのか、価格最適化ソフトウェアを提供するPerfect Priceのブログで考察が書かれています。 The problem with San Francisco Opera ticket prices http://www.perfectprice.io/blog/opera-pricing-strategy-problems ◆サンフランシスコ・オペラの現状 Box Office Tick

    「チケット転売問題」はなぜ起きるのか、サンフランシスコ・オペラのケース
    eqphol437
    eqphol437 2016/10/27
    まず、商品を提供する側ではなく、転売に関わる側が利益を得る点には違和感しかない。そして、その利益を生む為に、本来払わずとも良い金額を消費者に負担させている。これは公共の道で通行料を取るのと同等の行為。
  • 人間が人間の脳を食べると何が起こるのか?

    人間が人間の肉をべることは、慣習上も法律上も許されていませんが、仮に人間の脳やその他の部位をべた場合、体にどんな変化が起こるのかをムービー「What Happens If You Eat Human Brains?」がコミカルなアニメーションを使って考察しています。 What Happens If You Eat Human Brains? - YouTube 人間の脳を人間がべるとどうなるのでしょうか? パプアニューギニアのフォア族を例に見てみましょう。 1960年後半までフォア族では死者を弔うために、死者の肉をべる習慣がありました。 しかし、科学者たちはフォア族の人が「クールー病」という病に罹患(りかん)しやすいことを発見しました。 クールー病は「transmissible spongiform encephalopathy(伝達性海綿状脳症)」の病の一種です。 形の崩れたタン

    人間が人間の脳を食べると何が起こるのか?
    eqphol437
    eqphol437 2016/10/21
    Xファイルでも扱っていた気がします。もう、20年も前になりますが・・・
  • 「iPhone 7」の次のiPhoneからはホームボタンがなくなる可能性

    By Kārlis Dambrāns 現地時間で2016年9月7日に発表されたばかりの「iPhone 7/7 Plus」ですが、さっそく「次世代iPhoneではホームボタンがなくなる」という噂が飛び出しています。 IPhone 7 Review: Though Not Perfect, New iPhones Keep Apple’s Promises - The New York Times http://www.nytimes.com/2016/09/15/technology/personaltech/iphone-7-review-though-not-perfect-new-iphones-keep-apples-promises.html Apple's next iPhone probably won't have a home button | The Verge http

    「iPhone 7」の次のiPhoneからはホームボタンがなくなる可能性
    eqphol437
    eqphol437 2016/09/14
    画面の圧力感知は既に実装された機能ですし、発展して画面そのものをホームボタンとする等、妄想が加速しますね。画面内で指紋認証出来れば完璧でしょう。認証を別に設けるなら、指紋に拘る必要もないと思います。
  • くるくる巻いてコンパクトに持ち運べる新型5段ロール式キーボード「Rolly Keyboard 2」レビュー

    スマートフォンやタブレットなどはPCよりも遙かに優れた携帯性を持ち合わせていますが、文字入力にはディスプレイ上のキーボードを使用する必要があるため、長時間の入力作業などには向いていないと考えられています。そんな時に役立つのが携帯性の高い折りたたみ式のワイヤレスキーボードなのですが、折りたたみキーボードでは収納スペースに困ることも。そこで、LGがくるくる巻いて棒状に収納できる不思議なワイヤレスキーボード「Rolly Keyboard 2(KBB-710)」をリリースしました。その見た目の面白さだけでなく、ノートPCなどと比べても遜色ない5段キーボードが使用できるとのことなので、実際に使ってみました。 LG KBB-710 | モバイルアクセサリー | LGエレクトロニクス・ジャパン http://www.lg.com/jp/mobile-accessories/lg-KBB-710 ◆フォト

    くるくる巻いてコンパクトに持ち運べる新型5段ロール式キーボード「Rolly Keyboard 2」レビュー
    eqphol437
    eqphol437 2016/09/07
    ガジェット好きにはグッとくるキーボード。マルチペアリングもうれしい。ただ、やはりテーブル等がないと安定しないのが厳しい。持ち運びが容易な事と、キーボードとしての使い心地の両立は難しいですね。
  • 煙を出さずに尋常ならざるジューシーなお肉が焼ける卓上調理器「ザイグルハンサム」レビュー

    赤外線を上から直接材にあてて加熱するという方法によって、おうち焼き肉の問題点である「煙」を発生させずに、油はねや焦げつきもなく後片付けも簡単で、さらに、焼き肉や七輪で焼いたようなおいしいお肉がべられるという卓上調理器が「ザイグルハンサム」です。一体どのような感じでお肉が焼けるのか気になったので、実際に購入してお肉祭りをしてみました。 ザイグルハンサム製品詳細 ザイグル公式サイト http://zaigle.co.jp/zaigle-handsome.html ザイグルハンサムは以下のような白い箱に入れられた状態でやってきました。 中身はこんな感じ。体・丸形プレート・角形プレート・ドーム型プレート・簡単調理マニュアル・取扱説明書が入っていました。 プレート各種は体と分離可能です。 丸形プレートを体に装着すると以下のような感じ。この状態でサイズは幅370mm×奥行き438mm×高さ3

    煙を出さずに尋常ならざるジューシーなお肉が焼ける卓上調理器「ザイグルハンサム」レビュー
    eqphol437
    eqphol437 2016/07/28
    私は頑なに、七輪で焼くのであった・・・げほげほ。
  • IKEAで2万円以下のスタンディングデスクにもなる昇降式デスク「SKARSTA」を使ってみた

    立ったまま仕事する「スタンディングデスク」を使えば、デスクワーカーが1日中座りっぱなしになってしまうのを回避することができますが、作業机をスタンディングデスク1にするのはなかなか決断がつけづらいところ。慣れていないとスタンディングデスクで1日中仕事を続けるのは難しいのですが、立っているのに疲れたら好きな高さに調節してイスに座ったまま仕事もできる昇降式デスク「SKARSTA」が販売されており、値段も手頃だったので思い切って導入してしばらく使ってみました。 SKARSTA デスク 昇降式 - IKEA http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S79084964/ 昇降式デスク「SKARSTA」のセットを買ってきました。 こっちは脚部のSKARSTA。 もうひとつが天板のSKARSTAです。天板は120x70cmのものを購入しましたが、さらに大きい

    IKEAで2万円以下のスタンディングデスクにもなる昇降式デスク「SKARSTA」を使ってみた
    eqphol437
    eqphol437 2016/07/17
    (煩悩の数より一回転多い)109回転。確かにもっと回転少なくないと、頻繁に上げ下げは面倒でしょうね。ただ、微調整できる点と、上げ下げに分解が不要な点で、ボルトなどによる組換え式よりもはるかに使い勝手がいい。
  • 廃墟化した奈良ドリームランドに潜入するムービーが海外で大人気となり233万回以上再生される

    2006年に閉園した「奈良ドリームランド」は、閉園後も遊具や建物が撤去されずに廃墟化して残っている場所として有名です。その廃墟っぷりは海外でも人気で、内部に潜入したムービーがYouTubeで再生されまくっています。来は立ち入り禁止となっている場所なのでよろしくないことですが、彼ら以外にも「訪問者」が少なからずいるという現状をつぶさに知ることのできる貴重なムービーとなっています。 Abandoned Disneyland Knock-Off - Nara Dreamland Theme Park Exploration - YouTube 奈良ドリームランドの場所はここ、JR奈良駅・近鉄奈良駅のいずれからも徒歩20分ほどのところにあります。 「奈良ドリームランド」は興行師の松尾國三氏が、1955年にカリフォルニア州アナハイムにオープンしたディズニーランドを見ていたく感激し、「日にもディズ

    廃墟化した奈良ドリームランドに潜入するムービーが海外で大人気となり233万回以上再生される
    eqphol437
    eqphol437 2016/07/05
    平気で動画を上げてますけど、普通に犯罪行為ですよね。
  • 「Windows 10へのアップグレードのお知らせ」は最終段階になると画面全体を覆うことが判明

    Windows 7・Windows 8からWindows 10へ無料でアップグレードできる期限の2016年7月28日まで、残り4週間を切りました。まだアップグレードしていないユーザーに対してMicrosoftは積極的にアップグレードの通知を行っていますが、最終段階に入るとお知らせは全画面サイズのものになるらしいことが判明しました。 Windows 8.1 and Windows 7 SP1 end of free upgrade offer notification https://support.microsoft.com/en-us/kb/3173040 アップグレードのお知らせはユーザーからしつこいと思われるほど積極的に行われていて、しかも通知自体には「二度と通知しない」というオプションが用意されていなかったことから、ひんしゅくを買ってきました。 これではまずいと思ったのか、通知ダイ

    「Windows 10へのアップグレードのお知らせ」は最終段階になると画面全体を覆うことが判明
    eqphol437
    eqphol437 2016/07/04
    クリックするたびに少しずつ伸びていくという感じならなお良し。いや、良くないです。
  • 自宅のガレージに保管できる1人乗りマイクロプレーン「e-Go」がついにデビュー

    大がかりな格納庫を必要とせず、自動車が入る自宅のガレージで保管することも可能なイギリス生まれの超小型の1人乗り飛行機「e-Go」が、構想からおよそ10年を経てついにデビューしました。 e-Go Aeroplanes - Welcome e-Go Aeroplanes http://www.e-goaeroplanes.com/ Personal Plane Fits in Your Garage http://www.seeker.com/personal-plane-folds-up-fits-in-your-garage-1860685909.html e-Goは、タマゴの形をした機体に羽根が生えたような機体で、見るからに軽量っぽい様子が伝わってきます。外見で特徴的なのは、通常は主翼よりも後方に設置される尾翼が機首部分にある前尾翼形式を採用しているところ。 真横から見ると、機体のコンパ

    自宅のガレージに保管できる1人乗りマイクロプレーン「e-Go」がついにデビュー
    eqphol437
    eqphol437 2016/06/26
    車やバイク並に普及する時代は来ないでしょうが、夢のある機体です。二機を赤と濃青に塗って、紅の豚ごっこをする人がいるとかいないとか。
  • 宙づり状態で行う体験型VRゲーミングデモをCooler Masterが実施

    アジア最大のITC見市「COMPUTEX TAIPEI 2016」ではVRゲームのデモが多数行われていますが、Cooler Masterはゲーマーを宙づりにして行う体験型のデモを実施。数あるVRデモの中でも大きな注目を集めていました。 Computex Taipei -世界最大級のITトレンドショー、IoTソリューションのベスト調達プラットフォーム http://www.taitra.gr.jp/event/computex/ Cooler Masterのブースに人だかり。 物々しい装備のセッティング中。 VRヘッドセットOculus Riftを使ったゲームのデモの模様。 動かすPCはこんな感じ。 頑丈そうなロープ。 股関節に巻き付けるようにしっかりとセット完了。 体験者も緊張気味。 どんなデモだったのかは以下のムービーを見れば一発で分かります。 Cooler Masterの体験型VR

    宙づり状態で行う体験型VRゲーミングデモをCooler Masterが実施
    eqphol437
    eqphol437 2016/06/01
    立体起動装置の訓練かと期待したのに・・・
  • 小型ニキシー管をディスプレイにしたスチームパンクな腕時計「Nixie Watch」

    ガラス管の中でオレンジ色に光る数字を浮かび上がらせる「ニキシー管」をディスプレイに使用した腕時計「Nixie Watch」が登場しました。 The Square Nixie Watch by Cathode Corner http://www.cathodecorner.com/nwl/index.html 「Nixie Watch」は2つのニキシー管を使用した腕時計です。腕時計なのに表示できる数字は2桁だけ、というかなり割り切った仕様で、Nixie Watchを装着した手首を設定しておいた角度に傾けてディスプレイをのぞき込むと、体が傾きを検知して現在時刻を表示してくれます。表示方法は、最初に「時」、次に「分」を表示するとのこと。なお、ニキシー管に表示される数字のサイズは縦14mmです。筐体部分に使用されているのは航空機の構造材料に使用されるレベルのアルミニウムで、長期間の利用にも耐えら

    小型ニキシー管をディスプレイにしたスチームパンクな腕時計「Nixie Watch」
    eqphol437
    eqphol437 2016/04/20
    発想は好き。ただ、デザインが好きになれない。このデザインなら、文字盤はデジタルの方が馴染みます。せっかくのニキシー管が、浮いてしまっている。
  • 1