記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana  生活を営む権利をしっかり整えてもらいたい。

    2023/02/01 リンク

    その他
    ysync
    ysync 治安のためにも刑務所が福祉にならない程度には出してあげないとね。

    2023/01/17 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 実感だけの話だけど、野菜が値上がりしたり、ちょっと不景気な感じになると、いつものスーパーでもやしが早く売り切れるんだよなあ。

    2023/01/16 リンク

    その他
    gui1
    gui1 ひじきも美味しいけど、高野豆腐と切り干し大根も取り入れたほうがいいと思う(´・ω・`)

    2023/01/16 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 ひじきは大抵輸入品のはず

    2023/01/16 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「2023〜24年度の生活保護費…世帯構成別に据え置きか増額の方針」「75歳以上の単身世帯などの生活扶助基準額が、低所得世帯の水準を上回る結果」←それが問題なら最低賃金を上げろ、って話になりそうだが。

    2023/01/16 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past たしかにひじきはお惣菜としても、乾物としても高いけど、貧乏貧困だと調理することすらできなくなるのでなあ・・・。

    2023/01/16 リンク

    その他
    iwiwtwy
    iwiwtwy こういう人たちって若い頃何してたんだろう…(純粋な疑問)/指導が入ってもなんだか結局保護されるレベルに落ち着きそうだしね

    2023/01/16 リンク

    その他
    mame_3
    mame_3 最低賃金は生活保護の水準も参考にされているのだから生活保護削ったらその分一般の賃金も上がらなくなるし下手すりゃ下がるよ。

    2023/01/16 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu 物価が上がってるのに税金の閾値が上がらないのおかしくね?って思う。

    2023/01/16 リンク

    その他
    secseek
    secseek 生活保護以外の仕組みがもうちょっとあってもよさそうな気はしますね

    2023/01/16 リンク

    その他
    inaba54
    inaba54 物価高騰でも一所懸命働いて、ギリギリで生活してる人はそこから税金や医療費まで払ってる。 本当に働けない人が申請する分には良いけど、貰いだして働ける様になっても辞めない人が問題。

    2023/01/16 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 月11万で家賃水道光熱費込みで暮らせというのはかなり無理があるな。最底辺は節約のために猫のように共同生活状態で1部屋をシェアすることもあり、在宅率も高く物件の痛みも早いため大家にとっては貸したくない属性。

    2023/01/16 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru この前テレビで放送してたのは「もやし業者」も、かなりギリギリで経営してると言っていた。

    2023/01/16 リンク

    その他
    emt0
    emt0 元から高い魚介類、高くなる肉と卵。ますます糖質制限が金持ちの道楽になるな。/もやしって安いけど作り置きで考えると乾物になるよね。切り干し大根も良いよね。豚と鶏肉で凌ぐかな。

    2023/01/16 リンク

    その他
    arrack
    arrack 給料上がってないのになんで生活保護が上がるんだ?

    2023/01/16 リンク

    その他
    suusue
    suusue この手の話は、大体生活保護受けてる人は金の使い方が根本的におかしい場合が多いので、額の話よりは使い方の指導みたいな話をどうするか、あるいは捨扶持と諦めて社会全体で無視するしかないかと。

    2023/01/16 リンク

    その他
    jsbmrr
    jsbmrr ひじき食って貯めた金で、ババアが選んだケーキ……子供は助けてくれないの?…どういうことなの…なんでひじきなの……

    2023/01/16 リンク

    その他
    Kouboku
    Kouboku こういう理屈に隠れて、勤労者は社会保障費を搾取され続けています。

    2023/01/16 リンク

    その他
    KAN3
    KAN3 生活保護費で一番大きいのは医療扶助費。生活扶助費よりも医療費の方が大きい。医療費を自己負担1割にした上で生活扶助費を2割増額するべき。無駄な受診抑制になる上に大半の生活保護受給者の生活の質が上がる。

    2023/01/16 リンク

    その他
    kkcnnjfkjqndbfkdo
    kkcnnjfkjqndbfkdo “生活保護を受けていない低所得世帯の消費水準と比べて、不公平が出ないように検証。すると、75歳以上の単身世帯などの生活扶助基準額が、低所得世帯の水準を上回る結果がでた” 驚きはないな

    2023/01/16 リンク

    その他
    meishijia
    meishijia この冬は比較的野菜が安いからいいけど、肉魚と卵の値上がりがきっついのよ。まあでも、もやしはもともと安すぎるけどな。

    2023/01/16 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti “生活保護を受けていない低所得世帯の消費水準”が憲法で保証するのより相当低いのに、それを基準にするという論理建てが理解できない(´・_・`)そもそも年寄りは長い間生きて来た経験があるのにそれを生かさないのも

    2023/01/16 リンク

    その他
    versatile
    versatile ひじきももやしもかなりの栄養価なんだよなぁ。クソ高いレタスとかより

    2023/01/16 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『『健康で文化的な最低限度の生活を保障する』という生活保護基準の機能が、さらに損なわれる恐れがある」という緊急声明/生活保護基準が際限なく引き下げられる恐れ/下回ってはならない絶対的な水準を』

    2023/01/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もやしも値上がり、毎日ひじき…ぎりぎりの暮らしにあわや追い打ち 生活保護の基準のあるべき姿は:東京新聞 TOKYO Web

    2023〜24年度の生活保護費について、厚生労働省が、世帯構成別に据え置きか増額の方針を決めた。物価高...

    ブックマークしたユーザー

    • CavalleriaRusticana2023/02/01 CavalleriaRusticana
    • yonosuna2023/01/28 yonosuna
    • kaeru-no-tsura2023/01/18 kaeru-no-tsura
    • kiku722023/01/17 kiku72
    • ysync2023/01/17 ysync
    • mgl2023/01/17 mgl
    • andsoatlast2023/01/16 andsoatlast
    • toya2023/01/16 toya
    • goldhead2023/01/16 goldhead
    • laislanopira2023/01/16 laislanopira
    • gui12023/01/16 gui1
    • wackunnpapa2023/01/16 wackunnpapa
    • hyolee22023/01/16 hyolee2
    • mohno2023/01/16 mohno
    • kamm2023/01/16 kamm
    • quick_past2023/01/16 quick_past
    • iwiwtwy2023/01/16 iwiwtwy
    • zu22023/01/16 zu2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事