記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    luvsik
    luvsik 素晴らしい。3者お得な win-win-win ですよ、マッチングサービスへ転換した大手ってそうそうない

    2019/11/10 リンク

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx 真名を差し出せよ、さらば報われん。か・・・

    2019/11/07 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 寄付者を企業と個人でわけて、企業には、寄付額ランキングでも作れば、CM効果を期待してどんどん寄付してくれるようになりそうだと思う。

    2019/11/06 リンク

    その他
    suzuki_kuzilla
    suzuki_kuzilla 反社チェックからなにまで全部やってからにしてほしい

    2019/11/06 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli 日本からも寄付できるようにしたの偉い

    2019/11/06 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「GitHub Sponsorsによって、こうした寄付をGitHubで完結できるようになるため、経済的な面でオープンソース開発者などの活性化が期待できます」←できるかねぇ。

    2019/11/06 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw ほほう。

    2019/11/06 リンク

    その他
    slkby
    slkby ○ッキーかな?

    2019/11/06 リンク

    その他
    monomoti
    monomoti おー!

    2019/11/06 リンク

    その他
    munieru_jp
    munieru_jp 継続支援は支援する側にとってハードルが高いので、投げ銭という選択肢も用意してほしい。

    2019/11/06 リンク

    その他
    kappaseijin
    kappaseijin ついに来た。boothでブースト期待のソフトを売っている人が流れてきそう。

    2019/11/06 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP おー。

    2019/11/06 リンク

    その他
    sdkd6611
    sdkd6611 世がフリーで回るようになるなら、せめて投げ銭のシステムはうまく作られていてほしい

    2019/11/06 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “これまで開発者はPaypalなどを通じて寄付を募っていた。GitHubで完結できるようになる。 月次の支払金額などを寄付”

    2019/11/06 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 他経由での支援額の低さを見るとあまり期待できない。企業がどうにか理由つけて経費でバックアップできる状態になると良いのかな。

    2019/11/06 リンク

    その他
    RabbitBit
    RabbitBit OSS開発で飯が食える可能性が増えるのは良いこと。

    2019/11/06 リンク

    その他
    tanority
    tanority これで生活できたらスゲーな

    2019/11/06 リンク

    その他
    yuki_2021
    yuki_2021 いいなー、これで食っていけたらプログラマの理想の世界だよな。

    2019/11/06 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage Patreonとかもあるしアレは手数料も安い(5%だったはず)んだけど、選択肢が増えるのはいいことだ。

    2019/11/06 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji すごくいい

    2019/11/06 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa プロGitHubber の誕生である!

    2019/11/06 リンク

    その他
    prograti
    prograti これ、個人から支援されたら贈与税で企業から支援されたら所得税という扱いになるのかな?

    2019/11/06 リンク

    その他
    teron
    teron プログラマのファンボみたいなもんかね。プログラムは書けても、何を作れば支援してもらえるか全然想像つかないな。

    2019/11/06 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen ちょっとした創作活動でも海外だと自HPにPaypal寄付ボタン置いてる人が多いけど、日本の税務関係省庁も認めてくれんかねぇ(´д`) “万人に貢献する”フリーソフトも、作る人らの食費や生活費は必要なのだから。

    2019/11/06 リンク

    その他
    FlowerLounge
    FlowerLounge 究極的にはソフトウェア開発ってこのビジネスモデルが最適な気がする。

    2019/11/06 リンク

    その他
    kagerou_ts
    kagerou_ts コード書けば生活できる可能性の未来

    2019/11/06 リンク

    その他
    develtaro
    develtaro オープンソースを利用してる企業様方、スポンサードで資金面での技術貢献をアピールできますよ。うちも上に提案してみようかな。

    2019/11/06 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 理想に向かって一歩踏み出した感じする

    2019/11/06 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX いいね、うまく回れば github でコードを書き続けてるだけでメシが食えるようにもなるわけか。そこまでお金集まるプロジェクトが作れればだけど。

    2019/11/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オープンソースの開発者を経済的に支援できる「GitHub Sponsors」、日本を含む30カ国で正式サービスに

    GitHubは、オープンソースソフトウェアの開発に携わる開発者に経済的な支援を行えるサービス「GitHub Sp...

    ブックマークしたユーザー

    • xigemoto2022/03/19 xigemoto
    • ackintosh2019/11/13 ackintosh
    • luvsik2019/11/10 luvsik
    • huginn68552019/11/07 huginn6855
    • NOkon2019/11/07 NOkon
    • progrhyme2019/11/07 progrhyme
    • and_hyphen2019/11/07 and_hyphen
    • takehikom2019/11/07 takehikom
    • Watson2019/11/07 Watson
    • ryunosinfx2019/11/07 ryunosinfx
    • lEDfm4UE2019/11/07 lEDfm4UE
    • ziie2019/11/06 ziie
    • morinezumi1312019/11/06 morinezumi131
    • okadiii2019/11/06 okadiii
    • k2wanko2019/11/06 k2wanko
    • s12512019/11/06 s1251
    • bluescreen2019/11/06 bluescreen
    • uzuki-first2019/11/06 uzuki-first
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事