記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 円安は輸出業に有利。その有利を生かせなかった、ということで良いかな?

    2023/12/26 リンク

    その他
    contents99
    contents99 そもそも円安も自分で円を希釈してるのでなー。自国民をわざと貧乏にして「狙い通り」ってやってるのが日本ですよ。

    2023/12/26 リンク

    その他
    hachibeechan
    hachibeechan 円安以外に無数の要因があるとおもうんですが(名推理)

    2023/12/26 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na 「円安で」順位下げたのかなあ

    2023/12/26 リンク

    その他
    triceratoppo
    triceratoppo 数年内に通常のGDPもドイツ、インドに抜かれるのは確実。

    2023/12/26 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi イタリア以下ねえ。iPhoneが高い訳だ

    2023/12/26 リンク

    その他
    sinoh
    sinoh 消費税は輸出企業への還付金で1.6兆円使ってるんで輸出企業補助金にしかなってないんだよなぁ

    2023/12/26 リンク

    その他
    XYXY
    XYXY 皆さん随分嬉しそうだね。

    2023/12/26 リンク

    その他
    emt0
    emt0 消費税とかインボイスとかより24時間営業・送料無料・即日配送みたいな努力でカバーなサービスのせいでしょ。人件費に対して儲けが合ってない糞サービス。そうしないとAmazonに負けるならAmazonに出店すればいい

    2023/12/26 リンク

    その他
    rakko74
    rakko74 超高齢社会、専業主婦率の高さ(下がってはいるものの、まだ夫婦がいる全世帯の3割弱)、円安、この辺りが主要因では。

    2023/12/26 リンク

    その他
    theNULLPO
    theNULLPO アベノミクスの果実

    2023/12/26 リンク

    その他
    NEXTAltair
    NEXTAltair イタリアは高齢化率高いんであんま少子高齢化言い訳にならんよ

    2023/12/26 リンク

    その他
    izoc
    izoc 円安だからとか労働力人口で見ればとか大丈夫な材料探して何も手を打たないのが最悪だよね。売上高は横ばいなのに経常利益は過去最高なのが我が国の現状。成長してない。

    2023/12/26 リンク

    その他
    Fkoseim
    Fkoseim 私はそろそろG7のサロンを離脱するときと確信致しますよ!所詮、やれ軍事力だの経済力と話しても破綻にまっしぐらです。要の国会議員はあの低堕落ですからスクラップアンドビルドではありませんか?

    2023/12/26 リンク

    その他
    R1na
    R1na 何事もシンプルに効率よく進めないと

    2023/12/26 リンク

    その他
    electrolite
    electrolite 少子高齢化を考慮してない。まあ絶対値としては正しいが。なお、サッカーの順位とは反比例の関係がある模様。

    2023/12/26 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 円建てでは一人当たりのGDPは上がってるという。つまり円高になれば見かけの順位は上がるんだけど、貧しくなってる事実は変わらないよなあ

    2023/12/26 リンク

    その他
    yu_dach1
    yu_dach1 でもお金配るのは気持ちよすぎるからやめらんねえんだよな

    2023/12/26 リンク

    その他
    mockmock9876
    mockmock9876 ドルベースでやったら負けるに決まってるだろ…

    2023/12/26 リンク

    その他
    songe
    songe 真面目に考えると高齢者福祉の削減、移民の超がつく程積極的な受け入れ、子供を持たないことへの罰則くらいが必要になりそう。

    2023/12/26 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK この指標から人口に占める生産年齢人口比率を読み取りたい訳ではないので、そこは調整した方がいいのではと思うが。

    2023/12/26 リンク

    その他
    gifuwasabii
    gifuwasabii プライドだけ高く威張ってる無能なバブル世代をリストラすれば生産性もGDPも上がるよ。終身雇用撤廃に切り込まないマスコミの質が低い

    2023/12/26 リンク

    その他
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 貧しくなったなあ

    2023/12/26 リンク

    その他
    ztlzpd
    ztlzpd 一人当たりの名目GDP1993年3万6425ドル→2023年3万4064ドル。全く豊かになってないのは重税と人件費抑制によるダメージ。

    2023/12/26 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii また頓珍漢なブコメであふれるんだろうな。。。

    2023/12/26 リンク

    その他
    kalcan
    kalcan でも物価上がったら文句言うじゃん?サービス低下したら文句言うじゃん?嫌なら日本から出てけっていうじゃん?どうやってGDP上げろっていうの?

    2023/12/26 リンク

    その他
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken ありがとう自民党

    2023/12/26 リンク

    その他
    sechs
    sechs 人間が分業や助け合いをする潤滑剤がお金。と認識すると消費税は本当に悪だと思う。むしろ助け合いを推奨するようにマイナス消費税を考えてみたい。お金があっても、買う物やできる事がない日本にならない事を祈る

    2023/12/26 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot ソース見ると一人当り実質GDPは過去最高 https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2022/sankou/pdf/point_flow20231225.pdf 国際比較は為替相場による統計撹乱を防ぐ為に購買力平価換算するんだけどソースがサボってるので無罪

    2023/12/26 リンク

    その他
    yamamoto-h
    yamamoto-h 「奴はG7の中で最弱」「我らG7の面汚しよ」

    2023/12/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    22年の1人あたりGDP、G7で最下位 円安で順位下げる - 日本経済新聞

    内閣府が25日発表した国民経済計算の年次推計によると、豊かさの目安となる日2022年の1人あたり名目...

    ブックマークしたユーザー

    • mgl2024/01/14 mgl
    • soramimi_cake2023/12/30 soramimi_cake
    • candidus2023/12/29 candidus
    • kaeru-no-tsura2023/12/28 kaeru-no-tsura
    • jegog2023/12/26 jegog
    • kiyotaka_since19742023/12/26 kiyotaka_since1974
    • hate_nao2023/12/26 hate_nao
    • contents992023/12/26 contents99
    • hachibeechan2023/12/26 hachibeechan
    • yogasa2023/12/26 yogasa
    • sotokichi2023/12/26 sotokichi
    • Babar_Japan2023/12/26 Babar_Japan
    • ashigaru2023/12/26 ashigaru
    • utage_idea2023/12/26 utage_idea
    • yoshi-na2023/12/26 yoshi-na
    • triceratoppo2023/12/26 triceratoppo
    • touhumog2023/12/26 touhumog
    • takeishi2023/12/26 takeishi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事