記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    quick_past 最近養殖技術でさえも、無駄に食料ゴミを増やなまぐさな業の深さを感じるようになってしまった

    2022/11/27 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x 目処がつくまで何年か休漁とかはできないのか? スーパーやコンビニやファーストフードで扱うような魚じゃなかったんだけど。

    2022/11/27 リンク

    その他
    anguilla
    anguilla 期待する

    2022/11/27 リンク

    その他
    minatonet
    minatonet 期待

    2022/11/27 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko うなぎに子育て支援をしよう。きっと人間相手よりは効果を挙げられる

    2022/11/27 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 ウナギを養殖するためにプランクトンを養殖するのか

    2022/11/27 リンク

    その他
    moandsa
    moandsa うなぎ食べるのを禁止するか極小に限定してくれ…水産庁の力の弱さよ。

    2022/11/27 リンク

    その他
    sander
    sander 研究は研究として続けてもらうとして、一年くらいシラス漁をやめてみようか。それと輸入も。当然休業補償とセットで/結局食べ続けられるかどうかの視点しかない。

    2022/11/27 リンク

    その他
    oktnzm
    oktnzm コアラみたいなことになってんのか・・・ちょっと食欲落ちるんだがw

    2022/11/27 リンク

    その他
    hironagi
    hironagi だいぶ前にホヤの糞では?という話もあったけど、あれはハズレだったのかな。当時のまとめサイトの記事あった https://scienceplus2ch.blog.fc2.com/blog-entry-878.html

    2022/11/27 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m こういう研究が身を結んで絶滅前に間に合えばいいんだけど

    2022/11/27 リンク

    その他
    peach_333
    peach_333 はてなはうなぎを食うのなんて高齢と蛮族と信じて疑わないが、そんなこたないからな。世の中を見ろ。

    2022/11/27 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi まだ、餌に深海ザメの卵を使わなくて済むというレベルではない(確認)

    2022/11/27 リンク

    その他
    mventura
    mventura 「苦労があるからこそ、おいしいウナギが食べられる」食うことしか考えてなくて草

    2022/11/26 リンク

    その他
    DODOfeDOnoer
    DODOfeDOnoer 一時期ウナギの養殖に投資してほしいからレターパックで現金送ってって詐欺流行ったよな

    2022/11/26 リンク

    その他
    shibainu46
    shibainu46 鰻なんて強い魚なんだから、2、3年シラス取らなきゃ一気に回復しそうな気がするけども。

    2022/11/26 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 完全養殖出来るころにはウナギを食べるような高齢者は全員死んでいるだろう

    2022/11/26 リンク

    その他
    tienoti
    tienoti 完全養殖は頑張ってもらいたいけど、間に合うのかな。絶滅危惧種なのにウナギがスーパーに並んでるの凄い不思議。

    2022/11/26 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 “昭和50年代後半から50トンを下回り続けて〜中略〜3月25日までの90日間の漁獲量はおよそ440キロで、” < 1/100だぞ?さすがに水産庁仕事しろよ・・・

    2022/11/26 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium こういったことをキッカケにあまり知られていない生物の生態系がどんどん解析されてほしい。

    2022/11/26 リンク

    その他
    sumomo-kun
    sumomo-kun カイアシ類なんてそこら中にいて、多くの魚の稚魚の餌になってるわけだけど…。さらにそのフンを食べてたんだね。

    2022/11/26 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『夏バテでウナギが恋しくなる時期を前に』 まるで目の前の需要増とかに応えられるみたいな書き方したら嫌ですよ…取材されてると食べる機会もおありでしょうし、これ「恋しいが当分我慢」の意味じゃないでしょう?

    2022/11/26 リンク

    その他
    mori99
    mori99 鰻については完全養殖を前面に出したら例え高値でも買う人がいると思うので、頑張って欲しい

    2022/11/26 リンク

    その他
    makoto15
    makoto15 国内では昭和30年代には年間200トン以上の漁獲量がありましたが、昭和50年代後半から50トンを下回り続けていて、3年前には3トン余りにまで落ち込みました。

    2022/11/26 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle 動物性プランクトンの糞の量産、大変そう…

    2022/11/26 リンク

    その他
    kazuhix
    kazuhix ハゲ渇望の毛髪再生研究で「マウスの毛を増やしました」くらいには前進したと受け止めていいのか

    2022/11/26 リンク

    その他
    hitoyasu
    hitoyasu "日本からおよそ2000キロ離れたマリアナ諸島の周辺海域で生まれるとされるニホンウナギ。"

    2022/11/26 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou ふーん と言うコメントで埋まってると思ったら、”うーむ”はあるのに”ふーん”がないだと……。    とりあえず解明さえできればコストが低そうなものでよかった。

    2022/11/26 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie カイアシ類の糞の代用品が出来なければ、カイアシ類の養殖が必要になるのかなぁ?そのエサや育てかたが分からないとか次のステージがあるのでは?

    2022/11/26 リンク

    その他
    yahihi
    yahihi やったぜ

    2022/11/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    夢の完全養殖へ前進! ウナギの「赤ちゃん」のえさ解明へ | NHK

    絶滅危惧種に指定されているニホンウナギ。ふ化したばかりのいわば「赤ちゃんの」時期のえさが分からず...

    ブックマークしたユーザー

    • agrisearch2022/12/15 agrisearch
    • mamemaki2022/11/28 mamemaki
    • shinagaki2022/11/28 shinagaki
    • hiro777hiro562022/11/28 hiro777hiro56
    • showgotch2022/11/27 showgotch
    • quick_past2022/11/27 quick_past
    • uchya_x2022/11/27 uchya_x
    • anguilla2022/11/27 anguilla
    • batta2022/11/27 batta
    • minatonet2022/11/27 minatonet
    • mgl2022/11/27 mgl
    • yukatti2022/11/27 yukatti
    • kaorun2022/11/27 kaorun
    • J_J_R2022/11/27 J_J_R
    • t_thor2022/11/27 t_thor
    • iguchitakekazu2022/11/27 iguchitakekazu
    • pengwinsky2022/11/27 pengwinsky
    • pnch2022/11/27 pnch
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事