記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    frkw2004
    frkw2004 "ちょうよう"で覚えてたな。重要と間違えやすい、とあるけど"重用"は動詞で使って"重要"は名詞か形容詞で使うから、そんなに間違えない気がする。

    2020/10/08 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「「大事なこと」を意味する「重要」(じゅうよう)との混同を避けるためか、「重用」を「ちょうよう」と読む慣用化が進んだ…NHKが1998年に行った調査でも、「ちょうよう」と読む人が8割に達していました。」

    2020/10/08 リンク

    その他
    jigarashi
    jigarashi "つまり、放送では文学作品や文章を直接引用する場合などを除いて、「重用」は「重く用いる」「重要な地位に取り立てる」と言いかえる"

    2020/10/08 リンク

    その他
    kou-qana
    kou-qana へー!今知った!

    2020/10/07 リンク

    その他
    camellow
    camellow そこそこ言葉には興味を持って接してるつもりだったけど今までジュウヨウと読むのは聞いたことがなかった。件のアナウンサーは知った上で使ったのだろうか。で今後は皆さんジュウヨウで行くことにしたの?

    2020/10/07 リンク

    その他
    maido3
    maido3 原則として[ジューヨー]と読み、場合により[チョーヨー]と読んでもよいことにしています。 ➀ジューヨー➁チョーヨー

    2020/10/07 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou ケースバイケースが多すぎてなぁ。なんでこの場合は「じゅう」なのか理由はないもんなんかな

    2020/10/07 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN “原則として[ジューヨー]と読み、場合により[チョーヨー]と読んでもよいことにしています。 ➀ジューヨー➁チョーヨー”

    2020/10/07 リンク

    その他
    ga_kun
    ga_kun ホワイジャパニーズピーポー

    2020/10/07 リンク

    その他
    kits
    kits 伝統的にはジューヨー。チョーヨーの読みは1955(昭和30)年に一般の辞書に初めて登場

    2020/10/07 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "「人を重く用いる(登用する)」という意味の「重用」の伝統的な読みは[ジューヨー]です。戦前の国語辞書には「じュうよう」「ち"ゆうよう」など、いずれも[ジューヨー]の読み方だけが示されています"知らんかった

    2020/10/07 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu なんと。「重用」は元々「じゅうよう」で「ちょうよう」は後から作られた読み方だったのか…

    2020/10/07 リンク

    その他
    machida77
    machida77 じゅうようとちょうよう。どうしても覚えたちょうようで読んでしまう。

    2020/10/07 リンク

    その他
    JULY
    JULY これは面白い。これは「じゅう」だったのが「ちょう」と読まれるになった例だけど、「重複」は、「ちょう」だったのが「じゅう」と読まれることが多くなったと思う。って、実は「重複」も昔は「じゅう」だった?

    2020/10/07 リンク

    その他
    xll
    xll “「じュうよう」「ち"ゆうよう」など、いずれも[ジューヨー]の読み方だけが示されています。ところが、その後「大事なこと」を意味する「重要」(じゅうよう)との混同を避けるためか、あるいは同じ「重」を用いた”

    2020/10/07 リンク

    その他
    myogab
    myogab 人事の重用は寵愛のニュアンスに引っ張られてチョーヨーだったわ。徴用との誤用もありそうだが。

    2020/10/06 リンク

    その他
    sucrose
    sucrose “「人を重く用いる(登用する)」という意味の「重用」の伝統的な読みは[ジューヨー]です”

    2020/10/06 リンク

    その他
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 なるほど「重要」との混同を避けるというのはメイクセンス

    2020/10/06 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga チョウヨウがデフォだと思ってたが違ったのか

    2020/10/06 リンク

    その他
    navix
    navix “「重用」を「チョーヨー」と読む慣用化が進んだようで、昭和30(1955)年には「ちょうよう 重用」の見出し語で一部の辞書に初めて登場しています。NHKが平成10(1998)年に行った調査でも、「チョーヨー」と読む人が8割に”

    2020/10/06 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion そういう事か。

    2020/10/06 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki チョーヨーで習った記憶は幻だったか……

    2020/10/06 リンク

    その他
    death_yasude
    death_yasude チョウヨウはすぐ読めるのにチョウフクはわかっててもジュウフクと読んでしまう

    2020/04/13 リンク

    その他
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare もともとは「ジュウヨウ」が正しくて「チョウヨウ」は間違いだが「重要」との区別がしづらいので「チョウヨウ」が一般化してきたらしい。

    2020/04/13 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi もともとは「じゅうよう」だが、「重要」と区別するためか、「重宝」に引きずられたのか、「ちょうよう」も使われるように。辞書に初めて登場したのは1955年とのこと

    2020/04/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「重用」の読みは? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所

    「信長は秀吉を重用した」「この会社は若手を重用している」などと言う場合の「重用」について、[ジュー...

    ブックマークしたユーザー

    • otauwohikki2020/12/14 otauwohikki
    • funaki_naoto2020/10/20 funaki_naoto
    • lEDfm4UE2020/10/11 lEDfm4UE
    • Tomosugi2020/10/08 Tomosugi
    • frkw20042020/10/08 frkw2004
    • blueribbon2020/10/08 blueribbon
    • sakimoridotnet2020/10/08 sakimoridotnet
    • jigarashi2020/10/08 jigarashi
    • kazyee2020/10/08 kazyee
    • mkimakima2020/10/08 mkimakima
    • kujoo2020/10/08 kujoo
    • Gln2020/10/08 Gln
    • kou-qana2020/10/07 kou-qana
    • camellow2020/10/07 camellow
    • masa0x802020/10/07 masa0x80
    • tanaka-22020/10/07 tanaka-2
    • takasago082020/10/07 takasago08
    • maido32020/10/07 maido3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事