記事へのコメント99

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Riku1260x
    Riku1260x 400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる コペルニクスが提唱した地動説を、天体運行法則で不動のものにした偉人ヨハネス・ケプラー。 Tags: from Pocket

    2014/08/17 リンク

    その他
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる : ギズモード・ジャパン via @gizmodojapan

    2014/08/16 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou そしてこの手の数学問題を解明するために作られた計算手法をありがたく使わせてもらう事で、世の工学系シミュレーションは成り立っています、と言う話だったりして。数学は偉大。美しい(※端から見てる場合に限る

    2014/08/16 リンク

    その他
    adsty
    adsty 「ケプラー予想」と呼ばれ続けてきた難題中の難題がコンピュータの力で証明された。

    2014/08/15 リンク

    その他
    wushi
    wushi 素敵

    2014/08/15 リンク

    その他
    Jxck
    Jxck 証明自体はあるんだけど、正しいか確認しきれないから、証明支援プログラムで検証したってことなのか。

    2014/08/15 リンク

    その他
    arakik10
    arakik10 記事のリンク先の https://code.google.com/p/flyspeck/wiki/AnnouncingCompletion を見ると最密充填問題の証明の不等式の評価分部のコンピュータによる虱潰しが完了という話のようだ

    2014/08/15 リンク

    その他
    heis101
    heis101 “ケプラーが1611年に提唱した「球は、八百屋に山盛りのオレンジみたいにピラミッド型に並べると一番沢山入る」という説が、400年の歳月を経て、100%正しかったことがコンピュータの力で証明されました。”

    2014/08/15 リンク

    その他
    usamyu56
    usamyu56 そして、数学的予想をコンピュータがしはじめる未来、と

    2014/08/14 リンク

    その他
    natroun
    natroun これ記事自体は面白いんだけど上の方のオレンジの写真が致命的にだめじゃないかな。立体最密充填からはほど遠い。

    2014/08/14 リンク

    その他
    sonicdrum
    sonicdrum 【400年の難問】『ケプラー予想の証明』やっと100%終わる

    2014/08/14 リンク

    その他
    ystt
    ystt 検証終わっていなかったんだ。

    2014/08/14 リンク

    その他
    sardine11
    sardine11 「みかんをなるべく隙間なくつめた状態」は固体や結晶の原子配置の基本単位であり、物理学者や化学者は経験則でピラミッド配置を使ってきた。なので物理や無機化学の教科書から少しだが文言が変わる…胸熱じゃん

    2014/08/14 リンク

    その他
    enagojapan
    enagojapan 400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる : ギズモード・ジャパン

    2014/08/14 リンク

    その他
    take1117
    take1117 エレファントだな

    2014/08/14 リンク

    その他
    Nean
    Nean 球体充填問題。

    2014/08/14 リンク

    その他
    yuyans
    yuyans 証明の証明支援を自分でやるってすごいな

    2014/08/14 リンク

    その他
    kagioo2uma
    kagioo2uma 審査員が審査できませんって音を上げるあたりホントに証明に骨が折れるんだろうなぁ…

    2014/08/14 リンク

    その他
    ruicc
    ruicc 最密充填が本当に最密だったのか問題が証明されたらしい。Isabelleで証明したのか。

    2014/08/14 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi 証明の証明をするプログラムはまだ人間が開発していることが救い。

    2014/08/14 リンク

    その他
    seniorthinking
    seniorthinking やっとですね。

    2014/08/14 リンク

    その他
    seuzo
    seuzo 数学はもうエレガントな証明ができる分野ではなくなってしまったのかな...

    2014/08/14 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 4色問題的な奴なのかなあ

    2014/08/14 リンク

    その他
    You-me
    You-me えーとここらへんhttp://d.hatena.ne.jp/ehito/20111102/1320211246を読んどけばいいのかな。あとで読もう

    2014/08/14 リンク

    その他
    hobohate
    hobohate ケプラー予想。証明自体は難解すぎてついていけない気もするので関連書籍が待たれる。

    2014/08/14 リンク

    その他
    tokotokopeko
    tokotokopeko 確かに直感では一番とわかるけど、証明するのがそんなに大変だとは

    2014/08/14 リンク

    その他
    kittyomusanta
    kittyomusanta これはほんと執念だね

    2014/08/14 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「ケプラーが1611年に提唱した「球は、八百屋に山盛りのオレンジみたいにピラミッド型に並べると一番沢山入る」という説が、400年の歳月を経て、コンピュータの力で証明」ケプラー予想の証明 やっと100%終わる

    2014/08/14 リンク

    その他
    ignio
    ignio 勘違いしている人がいそうだけど、証明にかかる時間は5000CPU時間で32コアなら実時間で160時間弱。10年以上かかったのは証明を証明するプログラムの開発ね https://code.google.com/p/flyspeck/wiki/AnnouncingCompletion

    2014/08/14 リンク

    その他
    kazuya030
    kazuya030 最近、数学の超難問がわりと解かれてるなぁ

    2014/08/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる

    400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる2014.08.13 22:0018,572 satomi コペルニクスが提...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/16 techtech0521
    • ski_ysk2015/01/05 ski_ysk
    • nhayato2014/11/28 nhayato
    • heatman2014/09/13 heatman
    • webapp2014/09/05 webapp
    • maidcure2014/09/01 maidcure
    • akakit2014/08/30 akakit
    • yuichi_onodera2014/08/23 yuichi_onodera
    • dellab722014/08/18 dellab72
    • OKU_s622014/08/18 OKU_s62
    • Barak2014/08/18 Barak
    • Jizamurai2014/08/17 Jizamurai
    • IceNine2014/08/17 IceNine
    • Riku1260x2014/08/17 Riku1260x
    • donarudo2292014/08/16 donarudo229
    • isgk2014/08/16 isgk
    • Kureduki_Maari2014/08/16 Kureduki_Maari
    • rero2014/08/16 rero
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事