記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kanji
    kanji 日本酒は混ぜてもいいんです。お酒のブレンドを解説(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース :

    2013/02/28 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “注意深く造ったとしても、タンクごとに味がちょっとずつ違っていたりする(略)同じ「純米酒」のラベルを貼っても、瓶ごとに味が違うということになってしまう可能性があるので、それらを混ぜて味を調整して出荷”

    2013/02/28 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 よくわかる解説。 / 日本酒は混ぜてもいいんです。お酒のブレンドを解説(エキサイトレビュー) : エキサイトニュース

    2013/02/28 リンク

    その他
    tessy3
    tessy3 勉強になりました

    2013/02/28 リンク

    その他
    ikd9684
    ikd9684 勉強になりました。

    2013/02/27 リンク

    その他
    ShoCoh
    ShoCoh なるほど、わかりやすい

    2013/02/27 リンク

    その他
    kenny_green
    kenny_green このあたりは酒好きエロ店主の解説がききたい

    2013/02/27 リンク

    その他
    tuya
    tuya 詐称が悪いのであって、ブレンドは普通にあるんだよね

    2013/02/27 リンク

    その他
    takunosuke_hate
    takunosuke_hate だからどうした...

    2013/02/27 リンク

    その他
    ktakemoto
    ktakemoto このエキレビ素晴らしいな

    2013/02/27 リンク

    その他
    alovesun
    alovesun この辺の話題だと美味しんぼはディスっていいけど夏子の酒辺りはまだディスられない雰囲気ですね。いや、別にディスる必要はねぇんだけどさ。

    2013/02/27 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe 古酒を混ぜて味の調整をしているから、日本酒は年次によっての味の差が少ない。と聞いたことがある。

    2013/02/27 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu もやしもんを読んでいて良かったという事案。

    2013/02/27 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee 読まないで書くけどワインとかもワインとワインを混ぜて味を作るから混ぜる=悪いではない。/問題なってるのはラベルの張替えと醸造用アルコールを入れた詐欺行為。

    2013/02/27 リンク

    その他
    koumokumokuten
    koumokumokuten あー、わかるなーこれ。

    2013/02/27 リンク

    その他
    re_ne
    re_ne タイトルで「おや?」と思ったらやはりむむさんの記事だった

    2013/02/27 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y 他の偽装も含め、「安全」と「品質」と「公正な表示」のどの部分の問題かはきちんと切り分ける必要がある。時に報道側もごっちゃにしているので注意。

    2013/02/27 リンク

    その他
    nejipico
    nejipico 戦後原材料難時の法律に甘えてアルコールや甘味料添加した酒を日本酒と言い張り続ける日本酒業界が駄目なんだよ。名前に「日本」付けてて恥ずかしくないのか。

    2013/02/27 リンク

    その他
    rhosoi
    rhosoi 混ぜてても毎年味違うよねー(´∀`)

    2013/02/27 リンク

    その他
    pinkpeco
    pinkpeco 勉強する

    2013/02/27 リンク

    その他
    sisya
    sisya ブックマークコメントが割れているけど、恐らくソースとしている記事が違うんだろうな。このニュースは新聞社によって言っている事が全然違う。事件そのものよりそっちのほうが問題。

    2013/02/27 リンク

    その他
    toshikaz55
    toshikaz55 日本酒は混ぜてもいいんです。お酒のブレンドを解説(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース

    2013/02/27 リンク

    その他
    longroof
    longroof 元来ブレンドされたものなんだろうけどルールを超えちゃったブレンドは詐称(´・ω・`)

    2013/02/27 リンク

    その他
    min222
    min222 わかりやすい

    2013/02/27 リンク

    その他
    nekotank
    nekotank "一部の報道の仕方では、何でもかんでも混ぜたのが良くないみたいに受け取れるものがあります。そうではなく、特定名称酒に普通酒を混ぜたり、純米酒に醸造アルコールが入っているお酒を混ぜたことが問題なのです。"

    2013/02/27 リンク

    その他
    killerQueen
    killerQueen 全然違う。混ぜる混ぜないの問題じゃない。どんな誤読やねん。

    2013/02/27 リンク

    その他
    tomato_house
    tomato_house 味とか、危険とかじゃなくて、表記が法律上よろしくなかったということらしい。

    2013/02/27 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 例の酒を買った人は、アルコールの混ざってない米100%の酒を期待していたわけで

    2013/02/27 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 日本酒は混ぜていいなんてことは好きな人なら結構な人が知ってると思う。でも今回の問題はそれとは無関係で、詐称と税金逃れが問題って話でしょ?

    2013/02/27 リンク

    その他
    adramine
    adramine アル添して"辛く"なるという表記は止めてもらいたいんだよなぁ。日本酒度は変わるけどさ。

    2013/02/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本酒は混ぜてもいいんです。お酒のブレンドを解説 - エキサイトニュース

    2月26日に報道された浪花酒造の表示偽装問題はとても痛ましい、あってはならないものでした。でもさまざ...

    ブックマークしたユーザー

    • ROBOT_KUN2013/03/02 ROBOT_KUN
    • shin13182013/03/02 shin1318
    • jigoma2013/03/01 jigoma
    • sawarabi01302013/02/28 sawarabi0130
    • yutamoty2013/02/28 yutamoty
    • enigma112013/02/28 enigma11
    • ymrl2013/02/28 ymrl
    • shinagaki2013/02/28 shinagaki
    • RIKKUN2013/02/28 RIKKUN
    • kanji2013/02/28 kanji
    • tg30yen2013/02/28 tg30yen
    • monjudoh2013/02/28 monjudoh
    • taiseihoukann2013/02/28 taiseihoukann
    • andsoatlast2013/02/28 andsoatlast
    • ocs2013/02/28 ocs
    • iwasi81072013/02/28 iwasi8107
    • skam6662013/02/28 skam666
    • hyougen2013/02/28 hyougen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事