記事へのコメント451

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    LawNeet
    LawNeet “「そうですね」って言え”

    2023/04/04 リンク

    その他
    massa142
    massa142 "人の言った事をすぐに否定して自分の持論を展開すると、誰もお前の意見なんか聞いてくれないんだよ。聞きたくねえし。人はな、自分の意見を否定されるのが大嫌いなんだよ"

    2018/12/15 リンク

    その他
    mfks17
    mfks17 そうなんだよ〜

    2018/09/05 リンク

    その他
    jacoby
    jacoby 人の意見が自分と違ったときに、違いますよ、とかそんなことないですよ。とか、(中略)全部やめろ。人がなんか行ったときに最初に言わなきゃいけない一言は。「そうですね」だけでいいんだよ。

    2018/09/03 リンク

    その他
    mohri
    mohri なるほど

    2018/09/02 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 これ大事だよなあと思いつつ,修行中.

    2018/09/02 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 「そうですね、とか言うと思ったかこのスットコドッコイ!」ならOK?

    2018/09/01 リンク

    その他
    ral_deflespy
    ral_deflespy ゴネ得狙いの奴と戦わなきゃいけないときに、相手はこっちの「そうですね」を引き出して優位に立とうとする場合があるから要注意(本題と違う)。

    2018/08/29 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 相手とのやりとりのスムーズさを優先してしまった結果がブレーキの無い組織であったり、忖度だったりする。そうですね、が示す話術は日本の空気読みという病理と不可分だと思う。

    2018/08/29 リンク

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 否定したりすると嫌われるのでとりあえず一言目は「そうですね」。既視感あると思ったらキャバ嬢のテクニックでは

    2018/08/29 リンク

    その他
    teruyastar
    teruyastar いや、そうはいいますけどね。(クソリプ)

    2018/08/29 リンク

    その他
    yuzuk45
    yuzuk45 チョッチュね〜

    2018/08/28 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 羽生さんも藤井聡太七段も必ず「そうですね、なになに」って言うの気になっとったわー。指導されたのかそれとも

    2018/08/28 リンク

    その他
    kirshenbaum18
    kirshenbaum18 そうですね

    2018/08/28 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders Yes,butのbutで、頭フル回転しないとひっくり返せないような場面ではそんなん疲れるわ。相手から話を引き出したい場合にしか使えないんじゃね?

    2018/08/28 リンク

    その他
    myuratq
    myuratq 意識はしてる

    2018/08/28 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 一方、ブコメでは「違う」から始まる場合も多い。

    2018/08/28 リンク

    その他
    hisatsugu79
    hisatsugu79 天才棋士、藤井聡太もインタビューで何聞かれても必ず目を閉じて「え、あ、そーうですねぇーー」って言いながら、相手を思いやるためのコメント探してるしね。ほんとにこれはためになる記事でした。

    2018/08/28 リンク

    その他
    akihagi
    akihagi 女友達と話してるとみんなこうだから自然とこの文化になれる。でもたしかに、って言いすぎて全部たしかにやんwっても言われる。

    2018/08/28 リンク

    その他
    tanakh
    tanakh そうですね。でもせやろか(´・_・`)

    2018/08/27 リンク

    その他
    jajaludop
    jajaludop そうだな。俺もそれが一番大事だと痛感したよ。世の中は語る内容より、語り方のが重要なんだ。

    2018/08/27 リンク

    その他
    hathatchan
    hathatchan そうですね〜〜笑顔、真顔、ややしかめの三段活用ができるようになると自分を上手に演じれるようになります。

    2018/08/27 リンク

    その他
    H1RO
    H1RO “人の意見が自分と違った時に、違いますよ、とかそんな事ないですよ。とか、顔をしかめながら、すかさず言うよね。まずそれを全部やめろ...『そうですね』だけでいいんだよ”

    2018/08/27 リンク

    その他
    yodelx
    yodelx オタク

    2018/08/27 リンク

    その他
    raitu
    raitu yes, but論法という言葉を初めて知った

    2018/08/27 リンク

    その他
    harist
    harist わかるわ。頭も切れて仕事の上では頼りになるけど、周りに人が集まらない人がいる。理由はこの記事の通り、例え雑談でも頭ごなしに否定するから。自分も嫌い。他愛ない雑談が不愉快に変わるのはなんともおつらい。

    2018/08/27 リンク

    その他
    kastro-iyan
    kastro-iyan 営業の初歩なのに~とか言ってる人は何なんだ。営業やった事ない人ばっかりでしょ。特にはてななんかは。

    2018/08/27 リンク

    その他
    asagiasagiasagi
    asagiasagiasagi “カンヌにいる間、Mさんに付いて回ってもいいですか?」 と頼んでみました。何をどうするか豪腕プロデューサーの行動を見たかったからです。 「お、いいよ。うちの会社にそんな事言う奴いないからついてこいよ」”

    2018/08/27 リンク

    その他
    sumida
    sumida そう、これ物凄く大事。でも理解してても実践できない時があるの。なぜならば一度「そうですね」って言うと同意が取れたものとしてその後こちらの話を聞いてくれなくなる人が一定数世の中にいるから……。

    2018/08/27 リンク

    その他
    tasra
    tasra まず否定で入られたりネガティブな言葉から入られると嫌なもんよな でも自分も「そうなんですか?」とか言っちゃうところはある

    2018/08/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    まず、「そうですね」って言え。

    プロデューサーとして駆け出しで売り出し中のころ、 カンヌ広告祭に行く機会に恵まれました。 カンヌに...

    ブックマークしたユーザー

    • witt2023/11/11 witt
    • tennooto2023/11/10 tennooto
    • techtech05212023/09/15 techtech0521
    • sae199411162023/06/18 sae19941116
    • LawNeet2023/04/04 LawNeet
    • gan_nu2023/04/03 gan_nu
    • ayane10232023/02/01 ayane1023
    • nurikabe1642022/11/21 nurikabe164
    • konngoru3992022/10/26 konngoru399
    • okumuraa12022/09/08 okumuraa1
    • Tolkien2022/01/26 Tolkien
    • nwcft2021/08/24 nwcft
    • simochee2020/08/14 simochee
    • haruki112mori2020/04/06 haruki112mori
    • akko-exp2020/02/11 akko-exp
    • kesyomota2019/10/13 kesyomota
    • furoshiki_gumi2019/08/09 furoshiki_gumi
    • green-t20132019/04/26 green-t2013
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事