新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ykfksm
    ykfksm 3月19日の発表を受けての記事。

    2020/03/26 リンク

    その他
    hapoa
    hapoa ”追跡できない感染者が増えてはいない”←嘘じゃん。あと、WHOは全ての症状のある人の検査しろと言ってる。東京都は相談者の9割以上検査拒否してるのが事実。何の意図があってこんなデマ記事ばかり量産してんだ

    2020/03/26 リンク

    その他
    wuwa
    wuwa 1日余りで虚しい記事となった。「何が功を奏しているのか明確な具体的理由はわからないのですが、全体を見ると抑えられている」そんなものに何万もの命をかけないでください。

    2020/03/25 リンク

    その他
    JULY
    JULY 毎度思うけど、BuzzFeed が良い記事を出しても、リーチできる人数が限られてしまうのが残念。民放各社が「ネットでは~」みたいな物言いをする事が多いけど、だったら、こういう記事を取り上げるべき。

    2020/03/25 リンク

    その他
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki すごく良い。

    2020/03/25 リンク

    その他
    isrc
    isrc 今もパラパラと小規模なクラスターが生まれている。欧米ではたぶんそれ以前の小さな芽の発生に気づかずに、一気にオーバーシュートに進んだのではないかと思うので、それを教訓に身構え、備えておく必要はある

    2020/03/25 リンク

    その他
    muryan_tap3
    muryan_tap3 納得させられる記事。それにしてもマスコミはお手軽に取材でき気軽にコメントさせられる行楽情報より、働く人々と家庭、それを支える託児所児童保育所を取材して現状を立場の違う人達が理解する助けにさせて欲しい

    2020/03/25 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「肺炎全体の死者が増えていないから、それほどの見逃しはないはず」は同意できる。重症者数から逆算すべき。/「検査法がごく簡便に、低費用でできるようになれば」クラボウのキットで疫学調査するべきだと思ってる

    2020/03/25 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee “ここから先は医学の問題ではないですが、税金や貸付金などで救済策を考えるべきでしょう。それは政治でやっていただきたい話です。幾ばくでも止める動機付けがないと、生活がかかっている事業者は動けない。”

    2020/03/25 リンク

    その他
    kjin
    kjin “その考えを突き詰めると、全ての人々を検査の対象にしなければいけません。しかもいつ陽性になるかもわからないので、心配であれば連日、検査を繰り返さなければなりません。それは検査の受け入れ能力からも無理で

    2020/03/25 リンク

    その他
    chnpk
    chnpk しかしさ、学校休校のときはあんなにみんな文句言ってて、いまは学校再開に文句言ってるんだから、慣性というか、なんでも現状維持が強いんだなあって思うよ

    2020/03/25 リンク

    その他
    ming_mina
    ming_mina 前線に立ってる人を後ろからとやかく言うつもりはない。前線に立てば見える景色も違うのだろう

    2020/03/25 リンク

    その他
    tneb
    tneb 専門家がこれだけ言葉を尽くしても「WHOの事務局長がこういってるから」といった思考から抜け出せない人間には全く届かないというコミュニケーションの断絶に絶望する

    2020/03/25 リンク

    その他
    smicho
    smicho "追えていない感染者が多数増えているなら、割合は低くとも原因不明の肺炎やそれによる死亡者も増えているはず" "肺炎を一つの指標にしても、急に原因不明の肺炎が増えているという事実は今のところない"

    2020/03/25 リンク

    その他
    i_ko10mi
    i_ko10mi 毎回この先生の話は納得出来る気がする。明確にしてくれるし、できる限り真面目に真摯に答えてくれてるのが伝わる。

    2020/03/25 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『身構え、備えておく必要はある』『爆発的な感染が起きていない今のうち』『僕が聞いてもハラハラする数字』『ここから先は医学の問題ではない』『反発を生んで実行されないならば意味がない』

    2020/03/25 リンク

    その他
    miatas
    miatas この明瞭かつ建設的な内容のインタビュー記事に対して、なぜ、政権批判に無理やり繋げられる箇所を抜き出した自己満足なブコメが、トップコメにくるのかが理解できない。

    2020/03/25 リンク

    その他
    metaruna
    metaruna 良質の専門家の情報をネットで流しても、何千万人が毎日ワイドショーでお花見情報や自粛疲れがどうとか見せられているようでは状況が悪化する…/ 本田いいぞhttps://twitter.com/kskgroup2017/status/1242417434394574854

    2020/03/24 リンク

    その他
    well-doing
    well-doing “公衆衛生上の必要な措置ですから、入院と同じく国が費用負担する仕組みを考えなくてはならない”財源は高齢者の医療費負担を3割にして賄って

    2020/03/24 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama 我々小市民の心にも寄り添ってくれる良い話だった。/『少なくともそちらは税金や貸付金などで救済策を考えるべきでしょう。それは政治でやっていただきたい話です。』

    2020/03/24 リンク

    その他
    cruyf
    cruyf “研究者としては、ある集団を全員一斉に検査して、そのうち何名がこうだ、そのうち接触のあった人はこうだと調べることに強い関心はあります。しかし、今はそれをやるだけの時間と資源がありません。”

    2020/03/24 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf 過ちを認めずに、自分の主張を裏付ける証拠(この場合はコメントを出す人)だけ拾う。科学を語る資格なし。言論そのものは多様性があっていいので、かなり甘めの岡部先生に罪はないと思うけどね。

    2020/03/24 リンク

    その他
    drinkmee
    drinkmee 「死んでから実はコロナだった」というケースが増えそうだけど、そういうのは全部隠蔽されるから結果的には「日本はだいじょうぶでした」となりそう。住民がそれで納得するならいいと思う。

    2020/03/24 リンク

    その他
    piripenko
    piripenko “病気や医学以外にも大事な価値観があり、それは尊重したいという思い” 岡部先生のバランス感覚は落ち着くなあ。/無症状感染者数を推定するための疫学的調査検査ができる時間と資源が今はないと。ですよね。

    2020/03/24 リンク

    その他
    bloglider
    bloglider "感染対策に気をつけつつ、人間らしい日常生活を守るために何ができるか、工夫して心の健康も守っていただきたい"との結文に納得。やっぱり所得の増大と余暇の充実が遊ぶために必要なのであるなぁ。

    2020/03/24 リンク

    その他
    mmsuzuki
    mmsuzuki “回復が難しくてもなるべくなら生活制限をかけたくなかった/患者は病気だけを生きているのではなく、その人の人生を生きているからです。病気や医学以外にも大事な価値観があり、それは尊重したい”

    2020/03/24 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 死亡した後に検査で新型コロナだと判明した例はあってニュースにもなっているのだから、それを無いかのように言うのはちょっとどうかというか、知ってて隠してるんじゃないかと疑ってしまう。

    2020/03/24 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 取り敢えずこれだけは言わせてもらう。非常食は買える内に買っとけ。スーパーの棚が空になってからじゃ遅い

    2020/03/24 リンク

    その他
    blue0002
    blue0002 さしあたり判断に必要な知見は集まっている。あとは政治だ

    2020/03/24 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na “真綿で首を締められるようなくすぶり状態”を意識し続けることが、この先も罹患しないためには肝要だ、と信じている

    2020/03/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本でも欧米のような大流行が起きるの?」「大規模イベントどうする?」 専門家会議が共有したかった危機感とは

    これまでと状況はどう変わったのか、そして、なぜ今、この提言を我々に向けて発信したのか。 専門家会議...

    ブックマークしたユーザー

    • khtokage2020/04/02 khtokage
    • numero22020/03/27 numero2
    • ykfksm2020/03/26 ykfksm
    • u-li2020/03/26 u-li
    • Guro2020/03/26 Guro
    • p8q2020/03/26 p8q
    • hapoa2020/03/26 hapoa
    • l-_-ll2020/03/25 l-_-ll
    • wuwa2020/03/25 wuwa
    • JULY2020/03/25 JULY
    • mutevox2020/03/25 mutevox
    • katte2020/03/25 katte
    • zeeko32020/03/25 zeeko3
    • amagasaki20072020/03/25 amagasaki2007
    • shinagaki2020/03/25 shinagaki
    • sateso3502020/03/25 sateso350
    • kash062020/03/25 kash06
    • hasegawatomoki2020/03/25 hasegawatomoki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事