記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    blue0002
    blue0002 退職金と天下り先は用意してますよと

    2018/06/01 リンク

    その他
    kagecage
    kagecage 政治に興味のない人に、政治の話や情報の正誤の見分け方をわかりやすく伝える必要があるなーと感じる。周囲の人もジワジワ現体制に疑いの目を向けるようになってきてるので、地道に不当なことは指摘していきたい。

    2018/06/01 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k ……。

    2018/06/01 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru >改ざんを直接指示したのは、当時の国会対応の担当課長だったとして、

    2018/06/01 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis すげぇな。中国や韓国ですら形の上では絶対汚職は許さないという態度なのに、本邦はトップが率先して汚職。アシストした官僚ですら行政が無罪に認定するという地獄。もはや日本の汚職資本主義は中韓を超えた。

    2018/06/01 リンク

    その他
    palehorse82
    palehorse82 改めてなんでこの人、国税庁長官になれたの?

    2018/06/01 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 この処分理由を前提にすると、佐川は国会で虚偽の答弁を繰り返したことについては、処分されないことになる。一番重要なのはそこなのに。

    2018/06/01 リンク

    その他
    sharp_m
    sharp_m 停職て

    2018/06/01 リンク

    その他
    nao_cw2
    nao_cw2 佐川氏はあの答弁をしながら書き換えの指示を出してたと想像すると歪な風景だったろうなぁ。安倍さん昭恵さん、このどす黒い深淵に佐川氏を突き落としたのは誰だろうねぇ。

    2018/06/01 リンク

    その他
    staras
    staras はあ?懲戒解雇相当だろ。

    2018/06/01 リンク

    その他
    nuara
    nuara 前川次官は退職に追い込み、佐川氏は守ろうとするトップの意向は官僚組織隅々まで伝わる。その深刻さに気づけない程、政権中枢から客観的視線が失われてしまっている事が、一番怖い。

    2018/06/01 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki まあ厳しずぎる処分で国が訴えられて負けるなら、また新しい事実が司法で認定される訳だし、本気で怒っているならそういう手間を惜しむべきでは無いんだよねえ。政権擁護派にとっても潔白に近づけるし。

    2018/06/01 リンク

    その他
    tome_zoh
    tome_zoh 仮に現行規定の枠内でこれしかできないというのなら、大臣が辞任の上法整備、規定改訂あたりはしないと抑止効果薄すぎに思うな。これで終わると悪しき前例にしかならないレベルの処分ではないかと。

    2018/06/01 リンク

    その他
    arukam
    arukam 停職?問題は改ざんまでやってのけて行政業務の中立性を毀損したことだろうに。

    2018/06/01 リンク

    その他
    hiby
    hiby 懲戒免職で永久追放だろ。また数年したらやらかすでこれ。

    2018/06/01 リンク

    その他
    carl_s
    carl_s 不起訴処分での懲戒免職は裁量権の逸脱または濫用を理由に敗訴する可能性がある。組織の信用を著しく傷つけるなどの行為の場合は免職が妥当という判決も出うるが、今回のケースだとどう転ぶかわからんと思う。

    2018/06/01 リンク

    その他
    s-eagle
    s-eagle 行政処分と刑事処分が不均衡になる事例は服務規律の事例集に山ほどあるけどね。例え裁判に持ち込まれても行政当局の勝率はそれほど悪くないし…。と、何となく言ってみる。

    2018/06/01 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s 金で解決バイヤイヤイヤイヤ

    2018/06/01 リンク

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu 改ざん黙認?指示じゃなかったのかよ。また検察審査会で会おう。

    2018/06/01 リンク

    その他
    ohisashiburi
    ohisashiburi ヤクザが親分を忖度してやらかしたことになっていても、目配せ、頷き、独り言ですら共謀共同正犯で親分もしょっぴけるのにね。佐川が何を思って忖度したのか、佐川、麻生、菅、安倍を尋問するべき。

    2018/06/01 リンク

    その他
    fops
    fops 前から知ってたし、関係者はなおさらだろうに。茶番過ぎる。で、麻生はまだ辞めないのか。

    2018/06/01 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime この処分理由を全て認めたとして、なぜ佐川が改ざん前の文書とつじつまが合わない答弁をしたのかがわからない。さらに、佐川が虚偽答弁をしたことは明らかなのだから、その件でも処分するべきなのに、なぜかしない。

    2018/06/01 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 懲戒解雇、退職金はなしだろう。でも、安倍政権としてみれば、佐川に責任を押し付けて話が済むなら退職金減額した分は別に個人的に補填した上で条件のいい天下り先を世話するくらいの貢献をしているからな。

    2018/06/01 リンク

    その他
    vox_populi
    vox_populi 「麻生氏は5月31日、記者団に「信頼回復にきちんと努めて参りたい」と語った」→麻生太郎に信頼回復は全く不可能。即刻辞めろ。佐川は退職金減額でも今後天下りができて儲かるから頬かむりか。実に腐り切っている。

    2018/06/01 リンク

    その他
    edo04
    edo04 やはり大甘の処分。元凶は安倍にしろ、実行犯には違いないから、厳罰が必要。でも、元凶側が忖度して処分するのだから、こんなもんか?安倍自公政権はいくら何でも退陣しないつもりなんだろう。死ねばいいのに。

    2018/06/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    佐川氏は停職相当、退職金減額 改ざん巡り財務省方針:朝日新聞デジタル

    財務省は31日、森友学園(大阪市)との国有地取引に関する決裁文書の改ざん問題で、佐川宣寿前理財局...

    ブックマークしたユーザー

    • Tetrapost2018/07/03 Tetrapost
    • gggsck2018/06/02 gggsck
    • iseghoig2018/06/02 iseghoig
    • uaoghif2018/06/02 uaoghif
    • kuyama82018/06/01 kuyama8
    • klyuh2018/06/01 klyuh
    • dassahdj2018/06/01 dassahdj
    • TERMINATOR_T8002018/06/01 TERMINATOR_T800
    • hideo542018/06/01 hideo54
    • yasuhiro12122018/06/01 yasuhiro1212
    • blue00022018/06/01 blue0002
    • Rela9302018/06/01 Rela930
    • khtno732018/06/01 khtno73
    • kagecage2018/06/01 kagecage
    • FFF2018/06/01 FFF
    • chamicito2018/06/01 chamicito
    • ball4472018/06/01 ball447
    • nayasi2018/06/01 nayasi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事