記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Kaoru_A
    Kaoru_A 「ぼくの本を必要とする人たちの元に届けば、これほどありがたいことはないよ」// 惜涙。

    2024/02/03 リンク

    その他
    tettu0402
    tettu0402 こんな書店があったのか。なんていうんだろう、「敬意の念」とはこういったときに抱くのだろうか。

    2019/08/10 リンク

    その他
    REV
    REV ビルの閉鎖と映画の公開日は摺り合せたんだろうな。下手したら

    2019/07/22 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 東豊書店かと思ったら、やっぱり東豊書店だった。本の魔窟、本でできた迷路だった。諸星大二郎の『栞と紙魚子』に出てきた逃げ出せない古書店みたいだった。

    2019/07/22 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 本屋というよりも、日中台の相互理解や文化事業の促進。

    2019/07/22 リンク

    その他
    utibori1
    utibori1 中国では古書にも投機マネーが入るし、香港・台湾は玉石混淆。マーケットの規模もある日本は東アジア研究の資料が充実している。本好きな人が書いたいい記事。

    2019/07/18 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 すごい。といっても自分にはこのすごさを正しくは理解できないし、接点を持つことも一生ないだろう。ただ、万人の支持などからは遠い、関わりのない世界にある深みが、きっとこの世界を豊かにしている

    2019/07/18 リンク

    その他
    misopi
    misopi 昔、ここで満洲語辞典買った。

    2019/07/18 リンク

    その他
    asinokou98
    asinokou98 とうとうエンジェルビルも取り壊されんのか? 後は何になるんだろ?

    2019/07/18 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk 台北の人か。やはり史明とも交流あったんだろうか。

    2019/07/18 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan インタビュアーがプロフェッショナルな本屋さんを軽く見すぎなのはあったのかな

    2019/07/18 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 名古屋にも中国書籍の店あったなあと思ったら、東京台東区の店の支店だった。https://is.gd/VdkltT 引き取り手があっても、この店主さんほどの知識は期待できないだろうし、無碍に散逸しないことを願うばかりで。。

    2019/07/18 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 最初から最後まで失礼だなあ『お会計は13760円。半額セールで6880円と言われました。7000円を渡し「おつりは取っておいて下さい」簡さんは、しかめ面をして「そんなこと言うなら半額じゃなくてちゃんと買いなさい!」』

    2019/07/18 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 在庫は神田の光和書房が引き継ぎとな。 https://twitter.com/kouwashobou/status/1146316498085957632

    2019/07/18 リンク

    その他
    tanority
    tanority いい話だと思う反面何かモヤっとする。 でも、なににモヤっとするのかわからない

    2019/07/18 リンク

    その他
    mshkh
    mshkh いい記事。淡々と時は過ぎていく

    2019/07/18 リンク

    その他
    itochan
    itochan 司書

    2019/07/18 リンク

    その他
    akitonkun
    akitonkun 泣けた。本を愛するとはこういうことだと思った。

    2019/07/18 リンク

    その他
    santec1949
    santec1949 中国書籍云々を別として、あの在庫量と密度と店構えは書店の、小売業の概念を超越する。積んだ本が傾いて通路のアーチになっていた。中国書籍への興味に関わらず、本とは、書店とは、多くの出版人に見てほしかった。

    2019/07/18 リンク

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd お店が、どんどん画一化していく中で、書店(古書店)は数少ない店主の人柄がにじみ出るお店だと思う。

    2019/07/18 リンク

    その他
    antonian
    antonian いい本屋さんの話は来るものがある。

    2019/07/18 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 マジか…(´;ω;`)

    2019/07/18 リンク

    その他
    esbee
    esbee いい物語を読んだ気分

    2019/07/18 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal “研究者が何をほしがっているのか、ご自身でも一生懸命勉強しながら本を買い付けているんです。そのうえ自分が買った本は、全部ちゃんと読んで、感想を書いてファイリングしたカードを持っていました。”

    2019/07/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国研究者に愛された代々木の老舗書店が閉店 90歳店主が残したもの

    がびっしり、カバンを持って入れない 「どこにもないばかり」中国人研究者も驚く 大量のは閉店後...

    ブックマークしたユーザー

    • Kaoru_A2024/02/03 Kaoru_A
    • blackchinainfo2022/12/13 blackchinainfo
    • demandosigno2019/08/13 demandosigno
    • tettu04022019/08/10 tettu0402
    • kamm2019/08/07 kamm
    • REV2019/07/22 REV
    • enemyoffreedom2019/07/22 enemyoffreedom
    • shinichiroinaba2019/07/22 shinichiroinaba
    • hokuto-hei2019/07/22 hokuto-hei
    • SasakiTakahiro2019/07/22 SasakiTakahiro
    • post-horn2019/07/21 post-horn
    • saitamanodoruji2019/07/20 saitamanodoruji
    • hashimotronika2019/07/19 hashimotronika
    • tkeisuke32019/07/19 tkeisuke3
    • suika02019/07/19 suika0
    • mgl2019/07/19 mgl
    • yoyoprofane2019/07/19 yoyoprofane
    • swingwings2019/07/19 swingwings
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事