記事へのコメント262

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroshe
    hiroshe リーダブルコードは読んだ上での話なのかな。

    2022/02/26 リンク

    その他
    Funyapu
    Funyapu cancel-ok ボタンができるってやつかな

    2022/02/24 リンク

    その他
    Tomosugi
    Tomosugi 所属先。。

    2022/02/24 リンク

    その他
    umai_bow
    umai_bow 結局「Button_0はOKボタン」みたいなドキュメントが出回ることになるので関係ないのでは

    2022/02/24 リンク

    その他
    urtz
    urtz 数による。数十個以上なら英数字等で管理したほうが良さそう

    2022/02/24 リンク

    その他
    takutakuma
    takutakuma 連番で名付けるのはちょっとな……

    2022/02/24 リンク

    その他
    t_yamo
    t_yamo それは「静的型変数で特定の型にすると開発中盤で型を変えたときにコンパイルエラーになるから全部any的なのにしておけばOK」的なアプローチでは(つまりチェック機構を緩めて不整合に気づきにくくしている)。

    2022/02/24 リンク

    その他
    matchy2
    matchy2 Excelで管理簿をつけて追加の際にはマネージャーの承認印をもらうようにすればいいんじゃないかな

    2022/02/24 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker この命名規則で実際に運用してるのか気になる

    2022/02/24 リンク

    その他
    swdrsker
    swdrsker UIエンジニアなのにスライドデザインが壊滅的にダサいのが気になる

    2022/02/24 リンク

    その他
    bellonieta
    bellonieta 100歩譲っても、ボタン10個以上って仕様変更でさらにカオスになるから、やっぱ譲れない。

    2022/02/24 リンク

    その他
    cloverstudioceo
    cloverstudioceo ボタン名は変えない前提なのが分からんわ。誰だが知らんけど、業界では有名な方なんかね。明らかに間違った事堂々と書いてて怖い

    2022/02/24 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio 「テキトーに命名しておけば後でどう扱おうと名目は立つ」ってことなのかな。天才かよ。

    2022/02/24 リンク

    その他
    obutora
    obutora 数字管理は余計なコード読む手間増えるのでやめてほしいです。

    2022/02/24 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens 1行目だけ読んで「せやな」と言いかけたが、例がダメすぎだろ・・・。それにしても、敢えて誤解を与えるような使いまわしをしたい理由ってなんだ?解約手続きの画面に妨害意図をもって仕込むとか?

    2022/02/24 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 button0のほうがよほど意味不明だと思うが…

    2022/02/24 リンク

    その他
    syunnchang
    syunnchang 2年後に自分のツイート見て何いってんだこいつって思いそう

    2022/02/24 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 汎用機の開発かよ。関数名がA001で中の変数がB001とか説明書がないと分からないやつ

    2022/02/23 リンク

    その他
    royzumi
    royzumi 素人?

    2022/02/23 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge うむ。何言いたいかわからん。

    2022/02/23 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n デフォルト動作に対するガイドラインが問題なだけだろ。いつもと違うレイアウトにすること自体が誤り

    2022/02/23 リンク

    その他
    deamu
    deamu 連番の管理台帳エクセルがなぜか保守チームに引き継がれずロストするんだよね、分かるよ、確実に作られたはずのドキュメント類が引き継がれず行方不明になるの頻繁によくある

    2022/02/23 リンク

    その他
    millfi
    millfi 自転車置き場の屋根の色議論みがある

    2022/02/23 リンク

    その他
    nearlyinhuman
    nearlyinhuman PSの悪口かな

    2022/02/23 リンク

    その他
    kabayakin
    kabayakin ゲームだからデフォルト選択肢が入れ替わる事を言いたいんだろうけど、これしか解決策が無いって決めつけてる訳でもないし、そんなものかねとしか。

    2022/02/23 リンク

    その他
    d6rkaiz
    d6rkaiz 楽しそう。

    2022/02/23 リンク

    その他
    forest1040
    forest1040 Okボタンをキャンセルボタンにしたいのなら名前を変えるのが当たり前だと思ってた。。

    2022/02/23 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg “OKボタンの色を使ってキャンセルボタンを作りたい”←UIエンジニアを名乗るなら、そこは戦うべきかと。勝てないにしてもbutton_redみたいな見た目に即したものにする。命名の裁量あるなら、何も連番にすることはなかろ

    2022/02/23 リンク

    その他
    enhanky
    enhanky この程度の能力の人間が初心者にコーディング教えてるの地獄味が強い。技術書読まないし、メジャーなUIフレームワーク(たいていokButton的な命名がある)使ったこともないってことでしょ?

    2022/02/23 リンク

    その他
    igaiga07
    igaiga07 うおおおやめろおおお

    2022/02/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オオバ@UIエンジニア on Twitter: "仕様変更に強い命名は大事だ。ボタンを「OKボタン」や「Noボタン」と名付けていたらヤバいかも。ゲーム開発に仕様変更はつきもの。開発中盤「OKボタンの色を使ってキャンセルボタンを作りたい」というケースもある。結論、用途ではなく機械的… https://t.co/6nwzoBNKWR"

    仕様変更に強い命名は大事だ。ボタンを「OKボタン」や「Noボタン」と名付けていたらヤバいかも。ゲーム...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/09 techtech0521
    • tyosuke20112023/08/12 tyosuke2011
    • wushi2022/02/26 wushi
    • hiroshe2022/02/26 hiroshe
    • dederon2022/02/25 dederon
    • ohchang2022/02/24 ohchang
    • Funyapu2022/02/24 Funyapu
    • hasunuma06132022/02/24 hasunuma0613
    • Tomosugi2022/02/24 Tomosugi
    • odakaho2022/02/24 odakaho
    • umai_bow2022/02/24 umai_bow
    • hush_in2022/02/24 hush_in
    • urtz2022/02/24 urtz
    • takutakuma2022/02/24 takutakuma
    • t_yamo2022/02/24 t_yamo
    • matchy22022/02/24 matchy2
    • paradisemaker2022/02/24 paradisemaker
    • swdrsker2022/02/24 swdrsker
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事