記事へのコメント89

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sakisakagauri
    sakisakagauri 非常に興味深いやり取り。このやりとりがきっかけで展示品を解説する文章が一部書き換えられることになるのだろうな。脛骨だけど脛骨じゃない

    2024/05/15 リンク

    その他
    gwmp0000
    gwmp0000 鶴の骨の笄

    2024/05/14 リンク

    その他
    woodlice
    woodlice 「解剖学的に」とする際に「加工された骨」でなされた同定にどれほどの信憑性があるのか疑問。手に取らず、顕微鏡も使わず、比較検討や他の研究者との意見交換も行われていないhttps://x.com/PhysInHistory/status/1793062370065195271

    2024/05/11 リンク

    その他
    zheyang
    zheyang 「動物解剖学では…」と質問すればいいだけで、「素人ですが…」と言う必要がない。美術の素人なのか解剖学の素人なのわからない。嫌味にしか見えない。

    2024/05/10 リンク

    その他
    nobodyplace
    nobodyplace “江戸時代では鶴の骨製品が名称として「脛骨」と呼ばれている” そうなのか面白い

    2024/05/09 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 正しい用法をもってお使いください。

    2024/05/09 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr (東京 /港区赤坂 /サントリー美術館 )(神奈川 /三浦郡葉山町 /総合研究大学院大学 統合進化科学研究センター ) /鶴脛骨橘蒔絵笄 /江戸時代19世紀

    2024/05/09 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 でびちゃん…

    2024/05/09 リンク

    その他
    NAPORIN
    NAPORIN コメント、ほんとだ。コウガイビルのコウガイはこの骨だったんだ!

    2024/05/09 リンク

    その他
    umaemong
    umaemong 全体的には良い話しだけど、学者本人に通知されるやり方で『これが恐怖の…』みたいに面白がるのは失礼すぎないか。SNSの気軽さを履き違えている気がする。

    2024/05/09 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 学芸員が、この骨の形は!とか絶対思わないから、お互い素人な学際領域ではこの様な言葉が使われる事もあるんだな。

    2024/05/09 リンク

    その他
    a446
    a446 知人が働いてるところに同じ様な指摘したら借りもんだと大人の事情でこうせざるをえないんだ。図録の解説で時代と資源に関連して少し解説してるって言われた

    2024/05/09 リンク

    その他
    kjin
    kjin これ読むと「第三者から見ると」今回美術館側が折れた形だけど、別に折れる必要はなかったんじゃないかなあ、と。どっちが折れるべき、とも思わないが“江戸時代では鶴の骨製品が名称として「脛骨」と呼ばれているこ

    2024/05/09 リンク

    その他
    crybb
    crybb 真に学問を究めている人はこうやって真摯な態度で知見を深め、それを社会に共有する。正しいインターネット。はてなブックマークとかいう野蛮なインターネットをやっている場合ではないですよ。

    2024/05/09 リンク

    その他
    moumaiko
    moumaiko 素人質問〜のフレーズは置いておいても面白いな

    2024/05/09 リンク

    その他
    hkanemat
    hkanemat 集合知や。インターネットのよい使い方。

    2024/05/08 リンク

    その他
    homarara
    homarara 素人質問ですな。答える必要を感じません。

    2024/05/08 リンク

    その他
    kevin_reynolds
    kevin_reynolds プロのお仕事。本当にプロだった。

    2024/05/08 リンク

    その他
    terashimaWataru
    terashimaWataru 専門家ほど素人に辟易してるから、自分の畑の外では謙虚なんかなと思ったりする

    2024/05/08 リンク

    その他
    catsnail
    catsnail “「伝世された歴史的名称」と「実際の使用素材、部位」についてそれぞれ学術的科学的に正しい内容を所蔵する美術館が会期中に社会へ発信することができたことは何より”

    2024/05/08 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 突然のでび様に和んだ。

    2024/05/08 リンク

    その他
    defrost
    defrost 昔は今みたいに本やインターネットがあるわけじゃないから、間違った骨の名称でもつっこむ人がいなかったんだろうな

    2024/05/08 リンク

    その他
    tsubo1
    tsubo1 京都人的な当て擦りとマウント目的で素人質問構文を使う人間が増えているように思うが、昔はもっと純粋さと素朴さが混じった嫌味だった

    2024/05/08 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 良いインターネットだ

    2024/05/08 リンク

    その他
    out5963
    out5963 歴史的名称かぁ。なるほど、面白い。

    2024/05/08 リンク

    その他
    neko2bo
    neko2bo 素敵。知性と品性。

    2024/05/08 リンク

    その他
    dame_maru
    dame_maru 最高

    2024/05/08 リンク

    その他
    maturi
    maturi 銀鱈はタラだけど鱈ではない、タラバガニはカニだけどカニではない、ヤツメウナギはウナギだけどウナギじゃない細蟹はクモ

    2024/05/08 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 かっこいい

    2024/05/08 リンク

    その他
    kujira_aoi_blue
    kujira_aoi_blue デビさま〜

    2024/05/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    美術館の展示物解説に専門分野の研究者が「素人質問で恐縮なのですが...」と反応→これが噂の”その道のプロによる恐怖の素人質問”か...!と話題に

    サントリー美術館 @sun_SMA 東京・六木にあるサントリー美術館の公式アカウントです。展覧会情報や各...

    ブックマークしたユーザー

    • sakisakagauri2024/05/15 sakisakagauri
    • gyu-tang2024/05/14 gyu-tang
    • gwmp00002024/05/14 gwmp0000
    • smicho2024/05/13 smicho
    • bayan2024/05/12 bayan
    • a2c-ceres2024/05/11 a2c-ceres
    • woodlice2024/05/11 woodlice
    • zheyang2024/05/10 zheyang
    • qouroquis2024/05/10 qouroquis
    • swampert2602024/05/10 swampert260
    • nobodyplace2024/05/09 nobodyplace
    • tzk21062024/05/09 tzk2106
    • touhumog2024/05/09 touhumog
    • gimonfu_usr2024/05/09 gimonfu_usr
    • florentine2024/05/09 florentine
    • ET7772024/05/09 ET777
    • osakana1102024/05/09 osakana110
    • tg30yen2024/05/09 tg30yen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事