記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ashigaru
    ashigaru “弱火でもガスを点け続けられるだけの経済力” 東京ガスのサイトによると一時間で五円のようだが

    2024/01/20 リンク

    その他
    tockri
    tockri 料理本を書く人の持つ情報量も今より格段に少なかったんじゃないかな。「親から4時間煮込めって習ったけど、2時間とか30分だとどうなるかは試してない」みたいな。知の高速道路インターネット、大きいと思う。

    2024/01/20 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo あしかのおやつさん、子供が巣立ってダンナが身罷って長時間かかる料理ができるようになったそうで、めでたいか知らんけど一人だけ違う話をしてないか。https://x.com/asicamatsuri/status/1747442763313086957 好き。

    2024/01/19 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 昔の野菜は筋があって硬かったので長時間煮る必要があってな。あと煮詰める料理が結構あるんだよな。煮汁が出るのを嫌がる。煮汁を捨てるのがもったいないのかな…?

    2024/01/19 リンク

    その他
    fog-og-frog2
    fog-og-frog2 ガスコンロの火力調節機能が省令により必須とされたとこで、台所を火元とする消し忘れによる火事が年に数十件→激減したのが約10年前。IHも普及しちゃった結果、鉄板を熱々にして的な町中華料理は格段に難しくなった

    2024/01/19 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 1時間以上台所にいる?うちの母は平気で弱火のガスコンロの前を長時間離れてたよ(そして鍋を焦がす)

    2024/01/19 リンク

    その他
    ochahahoujicha
    ochahahoujicha 私も好き。ツッコミどころ満載。

    2024/01/19 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "主婦が夕方に1時間以上台所にいるのが当たり前だった頃。きっと、1時間ガス火の前にいられる人数が激減してから日本の家庭料理は大きく変わったんだろうなと思う"そいや母もそんな感じだったな。あと石油ストーブ

    2024/01/19 リンク

    その他
    kamoniku
    kamoniku “「1時間20分も、弱火でもガスを点け続けられるだけの経済力」も失われています”コンロは思うよりガスの消費量少なくて、せいぜい10数円ぐらいやで

    2024/01/19 リンク

    その他
    nekokauinu
    nekokauinu 土井善晴先生もお父さんの勝先生のレシピ、時代に合わせて変えてるって言ってた。味付けも当時はお米のご飯を食べるためのおかずの意味合いが強く味付けも濃いとか。

    2024/01/19 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 平野レミや小林カツ代がいかにエポックメイキングだったか

    2024/01/18 リンク

    その他
    fraction
    fraction 棒鱈、身欠きニシン、数の子、みんな半日で片つくよ。味の差なんてネグリジブル(母の手料理はグルメな友人にも好評だったよ)おせち父のために作るようになって驚愕したのは圧力鍋使えば黒豆も当日浸すだけで十分

    2024/01/18 リンク

    その他
    camambert
    camambert 今IHだから弱火で煮込むの苦じゃなくなった。タイマーもあるから、時間指定して風呂はいったり他の家事したらいいだけだし。なんならスマホいじってる。

    2024/01/18 リンク

    その他
    togetter
    togetter なかなか普段から時間をかけるのは大変だけど、たまには昔のレシピで作るのもいいかもね!

    2024/01/18 リンク

    その他
    uniR
    uniR アサリの砂抜きもすっごく面倒くさいなと思うもんなー。

    2024/01/18 リンク

    その他
    ao-no
    ao-no 去年初めて数の子仕込んだけど、母に聞いたやり方だと塩抜きは2-3日おきの水替えで4回、調味液に漬けるのも2-3日だから2週間前から開始した 水替えなんか2分で終わるから家に張り付いている必要はべつにない

    2024/01/18 リンク

    その他
    pon-zoo
    pon-zoo 手早く出来る料理は昔も確実にあったけど、料理本自体が豪華だし凝った料理も載っていて読むだけの楽しみもあった。出版業界の事情とか、レシピがネットにあるのに高い料理本が売れるかってことも関係していそう。

    2024/01/18 リンク

    その他
    CAX
    CAX 昭和の頃だと、電子レンジ(+オーブン)の存在の有無がレシピに大きく影響していそう。レンジの一般的な普及は昭和の終盤から平成の始めの頃(コンビニの増え始めと近いイメージ)な気が。

    2024/01/17 リンク

    その他
    ilktm
    ilktm 現代は時短・簡単レシピが増えてありがたい時代だと思う

    2024/01/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    昭和45~平成5年頃の料理の本を見るのが好き→今の家庭料理とはここが大きく違うらしい「今のレシピ本でやったら星1連打される」

    こりま @korimakorima 昭和45~平成5年頃の料理を見るのが好きで「煮込み時間1時間20分」とかの夕...

    ブックマークしたユーザー

    • ashigaru2024/01/20 ashigaru
    • osakana1102024/01/20 osakana110
    • sae199411162024/01/20 sae19941116
    • tockri2024/01/20 tockri
    • wfunakoshi2352024/01/20 wfunakoshi235
    • asagaoku-man12024/01/20 asagaoku-man1
    • kamezo2024/01/19 kamezo
    • turanukimaru2024/01/19 turanukimaru
    • cu392024/01/19 cu39
    • temimet2024/01/19 temimet
    • honeybe2024/01/19 honeybe
    • fog-og-frog22024/01/19 fog-og-frog2
    • taron2024/01/19 taron
    • wdnsdy2024/01/19 wdnsdy
    • ochahahoujicha2024/01/19 ochahahoujicha
    • mobanama2024/01/19 mobanama
    • kamoniku2024/01/19 kamoniku
    • obsv2024/01/19 obsv
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事