記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tech_no_ta
    tech_no_ta エンジニアもそうではある。

    2023/08/06 リンク

    その他
    nibo-c
    nibo-c 確かに死ぬほど残業してた時代はガッツリとスキルアップできた気がするが、まあ死にそうになるからやめた方がいい

    2023/08/06 リンク

    その他
    kkkirikkk
    kkkirikkk 8時間残業が必要なら期限を1日延ばすだけでしょ、何が難しいの?

    2023/08/06 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」って格言が80年前からあるじゃろ?

    2023/08/06 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET 質を維持するために丁寧に時間掛けて…で100連勤とかやってたが、若い頃はともかく体力低下著しい中高年後半ではそのやり方ではもはや通用しなかった。質的転換は遂にできなかったな…(退潮著しい業界人間感)

    2023/08/06 リンク

    その他
    kanata0120
    kanata0120 練習して上達が自覚しやすい仕事に関しては残業も有り。美容師さんとか。

    2023/08/06 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 「OJTはどうあるべきか」の「現代的な模範回答」が見つからないという話(コンプラ意識のない時代は手本にならんし、ずっと模索が続いている感じか)。

    2023/08/06 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin これ欧米みたいに人を育てずに即戦力を獲得するという方向に向かうことになるんだが。

    2023/08/06 リンク

    その他
    syamatsumi
    syamatsumi 実践より座学ってタイプと座学より実践って領分がそれぞれに混在してるので、座学と実践はこまめにサイクルさせないと上手くいかないよね。纏めてやった方が教える側としては効率的だけど、落ちこぼれを作る。

    2023/08/06 リンク

    その他
    kudoku
    kudoku 昔の働き方はどんなに無能な奴でも有能な奴でも偏差値55前後に収まるようにする方針だった気がするわ。今は無能な人も「そのままで良いんだよ」病にかかって自己研鑽しないのを肯定されやすい風潮になってる。

    2023/08/06 リンク

    その他
    masahiro1977
    masahiro1977 別に十分な報酬と正当な残業代が支給されて当人たちが望んだらガンガン残業すればいいんじゃないの?問題はサービス残業が前提になってることでしょ。コンサルなんてどの国も高待遇&長時間労働がデフォな職種だろ。

    2023/08/06 リンク

    その他
    togetter
    togetter 残業はしたくない&させたくないけど、レクチャーに時間かかることもあるし調整たいへんそうだね…。

    2023/08/06 リンク

    その他
    akghuaiooajt
    akghuaiooajt 断言するが、残業して身につけたスキルは役に立ちます。(家で勉強しないなら)知ってる新人は炎上案件に(一緒に)行ってSQLから財形云々のことまで一気に叩き込まれた。来年、昇格試験や。残業代もたんまりらしい

    2023/08/06 リンク

    その他
    tanority
    tanority 残業と通勤が悪きもの扱いされているかな

    2023/08/06 リンク

    その他
    nunulk
    nunulk なにごとも修練は質×量なので、量が減るなら質を増やすしかなくて、どうせ長時間労働には試行錯誤の時間が多分に含まれてるだろうからそこを省いて伝えるしかないって気がする、知の高速道路

    2023/08/06 リンク

    その他
    takanq
    takanq ノープレッシャー出来高払いの100時間残業ならダラダラやるだけだし、定時上がりでも毎日レビューで苛烈なプレッシャーをかけられれば成長する、耐えられればだけど...

    2023/08/06 リンク

    その他
    nabakari
    nabakari 自分が成長できた(と思っている)要因をそのまま誰かに適用するのは思考停止と変わらない。常にベストの経験をしているはずもなく中には疑問や改善案もあったはず。それを言語化して伝えることが先人の役割と思う。

    2023/08/06 リンク

    その他
    CASE
    CASE 残業して能力が身につくとか生存バイアスでしょ…。なんなら長時間残業で潰れた人がいるのもそれを是としてきた人たちが原因くらいには思ってるし、会社が人を増やさない原因でもある。

    2023/08/06 リンク

    その他
    princo_matsuri
    princo_matsuri 若い人が多い職場なのに、ノー残業デーとかリモートワークとか形骸化していってる。世代だけが問題とは思えない

    2023/08/06 リンク

    その他
    yamamototarou46542
    yamamototarou46542 そもそも若者の絶対数が少ないし、更に減り続けていくという問題

    2023/08/06 リンク

    その他
    fellfield
    fellfield たとえば毎日物凄い時間をかけて家事を習得したと言ったら、普通に時間内で習得しろよ、という話にしかならない。

    2023/08/06 リンク

    その他
    pechiyon
    pechiyon これこそ"知の高速道路"を開いていくしかないんでしょうねぇ

    2023/08/06 リンク

    その他
    nekokauinu
    nekokauinu 自分が数と時間と根性で身につけたものは伝えられないと思ってる。だから次の世代は自分たちで新しいやり方を開発していくんじゃないかな。それが出来ない人には厳しい時代なんだろう。

    2023/08/06 リンク

    その他
    a8888
    a8888 公教育と同じ規定時間では足りない補習が必要な層をどうするかという問題は難しい。キッチリした国ほど若年失業率は高くインターンや自費でトレーニングを積むのが普通になっているしなぁ。

    2023/08/06 リンク

    その他
    makbai
    makbai どれくらいの給与水準の話なんだろ。弁護士とか投資銀行とかも同じ悩みがありそう。その辺のサラリーマンの働き方の話とは違うと思う。

    2023/08/06 リンク

    その他
    keme1052
    keme1052 残業しないと身に付かないスキルあるだろと思ったが、単に自分の仕事に専念できるまとまった時間が、残業時間しかないだけだった。

    2023/08/06 リンク

    その他
    ematu
    ematu 量を減らすなら質を上げるしかないけど、ま、限度があるね(笑)「量」は絶対的に必要。体や家庭を壊さないギリギリのレベルを本人に見極めてもらう必要がある。そこまでしたくないと言うなら、ま、そういう人材やね

    2023/08/06 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 弊社ですら練習環境が爆速で作れるようになってたり、動画研修素材が準備されてたり、ドキュメント類もケタ違いに増えてるので、どこの会社もちゃんと高速道路を走れるようになってるでしょ。

    2023/08/06 リンク

    その他
    ivory105
    ivory105 残業時間帯は疲れていてもパフォーマンスが0って事はないので効率化とか挟んでも定時世代と手を動かす時間が大違いなんだよなぁ。うちは10年前は23時までいた事あったけど今は月間でカウントされてアラート出る

    2023/08/06 リンク

    その他
    sirotar
    sirotar かけた時間に応じて能力が成長するのは当然。毎日1時間勉強だけで東大余裕でしたみたいな天才は知らないが、一般人が抜き出たいなら時間をかけるしかない。(ソコソコでいいなら定時でどうぞ)

    2023/08/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ドチャクソ残業してた世代だけど、この悪しき因習は我々の代で始末せねばと思っている→現環境下で若者をどう育成するのが良いか未だによくわからない

    とあるコンサルタント @consultnt_a ドチャクソ残業してた世代だけど、この悪しき因習は我々の代で始末...

    ブックマークしたユーザー

    • tech_no_ta2023/08/06 tech_no_ta
    • nibo-c2023/08/06 nibo-c
    • kkkirikkk2023/08/06 kkkirikkk
    • muffxx2023/08/06 muffxx
    • honeybe2023/08/06 honeybe
    • sds-page2023/08/06 sds-page
    • STARFLEET2023/08/06 STARFLEET
    • kanata01202023/08/06 kanata0120
    • kamezo2023/08/06 kamezo
    • goadbin2023/08/06 goadbin
    • syamatsumi2023/08/06 syamatsumi
    • kudoku2023/08/06 kudoku
    • masahiro19772023/08/06 masahiro1977
    • togetter2023/08/06 togetter
    • akghuaiooajt2023/08/06 akghuaiooajt
    • tanority2023/08/06 tanority
    • tamasaburou19822023/08/06 tamasaburou1982
    • neco22b2023/08/06 neco22b
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事