記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kanimaster
    kanimaster ググってみたら、白菜は日本経由で朝鮮半島へもたらされたみたいですね。

    2022/11/24 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB あったけど一般に食べられていたわけではないのか。だから外来語でのカタカナ名なんだろうけど。しかしそうすると江戸時代とかの冬のビタミン源としての葉物野菜はあまり無かったということなのか。

    2022/11/21 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 人糞肥料時代は生サラダは無理ですよねえ

    2022/11/21 リンク

    その他
    sumanhoho
    sumanhoho 実は人参の白菜かと思ってビックリした

    2022/11/21 リンク

    その他
    hakusai_chan
    hakusai_chan テクノロジーのシードがあってもニーズがないと広まらないというののめちゃくちゃいい例だった……

    2022/11/21 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch チシャとレタスは同種ではあるが、姿も食べ方も違うので別の野菜と考えてよいかと(キャベツとケール、白菜と青梗菜のように)。

    2022/11/21 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo 白菜の漬物を朝鮮漬けとかいってましたもんね。新しい気はしなかったんだけど、親世代にはタピオカみたいな新感覚フードだったのかなとか。煮込む系の鍋には万能選手だよね白菜。

    2022/11/21 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes そもそも「毎食野菜を食べると健康に良い」という栄養学の概念が日本で広く一般に普及したのは、戦後の高度成長期以降だからな。栄養学自体は大正明治で研究は進んでいたが、軍隊の健康維持が目的。野菜は贅沢品。

    2022/11/21 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi いや、白菜 は 漢字で キャベツ cabbage、レタス lettuce だからな。食とかよりも 大きな日本語の暗黙の了解として 漢字は日本古来のもの、カタカナは外来 ってルールあるやん。

    2022/11/21 リンク

    その他
    ysync
    ysync 白菜嫌いなんだよね。青梗菜はあんなに旨いのに、どうしてあんなに水っぽいのが主流になった。/そして、ザーサイが調理法でなく、アブラナ属の野菜の名前だったとは知らんかった

    2022/11/21 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "<実際> レタス:天平六(733)年編纂の「造仏所作物帳」に記載あり。 キャベツ:宝永六(1709)年編纂の「大和本草」に記載あり。 白菜:明治8(1875)年開催の東京博覧会が最古"

    2022/11/21 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 Chinese cabbageなのに地中海産なんだね / 結球型は16世紀以降の中国

    2022/11/21 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 白菜が日露戦争以降からというのは、トリビア度としては高そう。あとアブラナと交雑しやすいのも、あまり知られてなそう。

    2022/11/21 リンク

    その他
    kaiton
    kaiton レタスはチシャ、キャベツはかんらんなのかな?

    2022/11/21 リンク

    その他
    yakitori-siro
    yakitori-siro レタスはタデではなくキク科だけど

    2022/11/21 リンク

    その他
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 葉牡丹ってキャベツみたいだなと思ってたけど仲間だったのか。

    2022/11/21 リンク

    その他
    mventura
    mventura たしかに葉牡丹とか観賞用もあるキャベツ。白菜の栽培難しかったのか。台湾の翠玉白菜も、野菜というより観賞用って感じだったのかな。

    2022/11/21 リンク

    その他
    chambersan
    chambersan 海外で卵の生食が忌避される様に、過去の日本では野菜を生で食べるなんて!って感覚があったのかなぁ

    2022/11/21 リンク

    その他
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite GS美神の終盤に登場していきなり美神さんもおキヌちゃんもぶっちぎって横島の大本命になってしまったルシオラみたいなやつなのかな、白菜って。

    2022/11/21 リンク

    その他
    baroclinic
    baroclinic 物価高で食卓が葉物野菜ばかりになり「江戸時代みたい」と思っていたが違ったようだ

    2022/11/21 リンク

    その他
    minboo
    minboo キャベツと云えば葉牡丹。アレって江戸時代の昔から鑑賞されてたんだね。 ⇒https://dailyportalz.jp/b/2007/02/15/b/

    2022/11/21 リンク

    その他
    nekokauinu
    nekokauinu こういう深掘りを根掘り葉掘りと言います。ウソです。

    2022/11/21 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 おもしろ視点。

    2022/11/21 リンク

    その他
    dominion525
    dominion525 豆知識じゃなくて野菜知識では??ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

    2022/11/21 リンク

    その他
    i_luv_kneesox
    i_luv_kneesox “「文化の壁」は、ときに「技術の壁」よりも、高く険しいということでもあります。”

    2022/11/21 リンク

    その他
    go_kuma
    go_kuma ほう、そんな歴史が。カタカナと漢字の違いもそのイメージに加担してるよな。

    2022/11/21 リンク

    その他
    saketomass
    saketomass 名前がカタカナだから何となく近代になって入ってきた感じがある。レタスも漢字で表記されてれば日本古来からあったと認識されやすかったのではないかなぁと。

    2022/11/20 リンク

    その他
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv チシャという言葉はあれどもレタスが普及しなかった理由が面白いなー。

    2022/11/20 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo こういう話、好き。トマトも古くから入ってきてたけど、食用として普及したのは昭和だよなぁ(調べたら17世紀初頭に伝来してたけど長く観賞用にされてたらしい)。似たようなもの、いろいろあるよね。

    2022/11/20 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo (栽培)植物だから変な気がするけど、魚介とか肉は文化の壁が主役だよな(今でも香港は野良犬や雀おらんのやろか?(不穏))。豚は旧約聖書の時代ならともかく、ムハンマドの時代だと技術的な根拠はなくなってたよな、多分

    2022/11/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    よくある豆知識「実は昔からあったレタス・キャベツ、実は新参の白菜」の話は深堀りしてみるとなかなか奥が深い

    SOW@ @sow_LIBRA11 この「実は昔からあったレタス、けっこう前からあったキャベツ、実は新参者だった白...

    ブックマークしたユーザー

    • toukyoumertoromarunoutisen2022/12/01 toukyoumertoromarunoutisen
    • kanimaster2022/11/24 kanimaster
    • Hagalaz2022/11/22 Hagalaz
    • ponponhanahana2022/11/21 ponponhanahana
    • dreamyou2022/11/21 dreamyou
    • jou_cool2022/11/21 jou_cool
    • htndog2022/11/21 htndog
    • tasukuchan2022/11/21 tasukuchan
    • masappo_bookmarks2022/11/21 masappo_bookmarks
    • ROYGB2022/11/21 ROYGB
    • takeishi2022/11/21 takeishi
    • white_rose2022/11/21 white_rose
    • fdsiec2022/11/21 fdsiec
    • smicho2022/11/21 smicho
    • sumanhoho2022/11/21 sumanhoho
    • throughtone2022/11/21 throughtone
    • hakusai_chan2022/11/21 hakusai_chan
    • agrisearch2022/11/21 agrisearch
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事