記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rryu
    rryu CMを見ると水であのテンションを出すのも出されるのもちょっとあれだがあの缶ならいけるという感じっぽい。

    2022/10/08 リンク

    その他
    monotonus
    monotonus アメリカが息苦しい国なのは分かった

    2022/10/06 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 日本でも、ペットボトルの水やお茶は40年前に そんなん売れるわけがない と言われていたわけで、パッケージ化された水は けしてただの水じゃないのだな。

    2022/10/06 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo おかげさまでこの意味は最近よくわかる。飲み物に味が要らない、さりとて、水分はほしいってあるのよね。とくに仕事中と休憩時間。

    2022/10/06 リンク

    その他
    snapchat
    snapchat 水の原価が安いといつから錯覚していた?!?

    2022/10/06 リンク

    その他
    bopperjp
    bopperjp コモディティはマーケティング上の穴を見つけると当たる。水とDeathとか真反対そうな単語で「イケる」って信じられること自体すげーリスクテイカー。

    2022/10/06 リンク

    その他
    kagecage
    kagecage (飲まないと)死ぬことになる液体…あなたの渇きを殺す水…

    2022/10/06 リンク

    その他
    arisane
    arisane ブコメのノンアルビールの解釈がばらばらで面白い。自分はドライバーだけどビールっぽいもので飲んだ気になる為だった

    2022/10/06 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada ホールフーズのビール売場に並んでる缶のデザインは中二病みたいなのばっかりだったのを思い出した。もう6年位前だけど。

    2022/10/06 リンク

    その他
    maxk1
    maxk1 こんな感じの炭酸水なら欲しい(もうあるかな)

    2022/10/06 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 真似されてあっと言う間に消滅すると思うんだが、生き残ってる理由は何だろう。

    2022/10/06 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki まあ、グラスだって機能的には安いもので良いわけだしな。

    2022/10/06 リンク

    その他
    okadango
    okadango アイディアはすごいが、模倣コストが低いので追従されやすいビジネスモデルだと思いました

    2022/10/06 リンク

    その他
    rohizuya
    rohizuya アメリカの陽キャ文化にマッチした結果のようだ。

    2022/10/06 リンク

    その他
    meishijia
    meishijia 成城石井とかで売ってるオシャレ腐った青いペットボトルの水買って、水道水を詰め替えて会社のデスクに置いてリアクション待ちしてた俺は何も言えねえ。

    2022/10/06 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 私が若い頃の喫煙もそんな感じだったな。吸わない人間が場から浮くので周りの空気に合わせる為のアイテム。

    2022/10/06 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo こんな水資源に恵まれた日本でもわざわざ輸入してまでボルビックとかエビアンとか売ってたもんな

    2022/10/06 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown 目の付け所がシャープですね。

    2022/10/06 リンク

    その他
    zu-ra
    zu-ra かっこいいだろ!Steve VaiとPolyphiaの共演がホッテントリに上がらないお前らにはわかるまい。

    2022/10/06 リンク

    その他
    furugenyo
    furugenyo あなたの渇きを殺す。いいねえ。

    2022/10/06 リンク

    その他
    gairasu
    gairasu 日本だとグラス交換だから発想はなかなか出ないかもね

    2022/10/06 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 日本酒は水と区別がつかないので和らぎ水で雰囲気が出せる強みがあるが売上は増えない弱みがある

    2022/10/06 リンク

    その他
    circled
    circled 20年くらい前にVOSSみたいな、デザインが良いだけで値段が高いただのミネラルウォーターがセレブとかの間に売れて流行り出したのと似てる。パッケージデザイン1つで付加価値爆上げってのは面白いけど

    2022/10/06 リンク

    その他
    yingze
    yingze 思いつく人はそこそこいそうだけど、実際の商売につなげるの凄い。

    2022/10/06 リンク

    その他
    daysleeeper
    daysleeeper これだけモノが溢れてる世の中で、今の時代でも「鉛筆のお尻に消しゴム」式のビッグアイデアって生まれるもんなんだなぁ。ひさびさにやられた感。

    2022/10/06 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar なるほどなぁ

    2022/10/06 リンク

    その他
    wepon
    wepon CM見たらホンワカキャップ思い出した。

    2022/10/06 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 じゃあリキッドデスじゃねえじゃん。逆にものすごくダサく感じるんですけど。

    2022/10/06 リンク

    その他
    nuu_n
    nuu_n ファッションもそうなんだけど、アメリカ人って日本人と比べるとその場で浮かない「見た目」をものすごく気にするよね。行動で浮くことは気にしないのに。

    2022/10/06 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge ロックグラスに烏龍茶を注いでもらってたのは誰だったっけな。

    2022/10/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    発想とデザインの勝利か…バーやクラブで飲んでも浮かない「缶に入った普通の水」がアメリカで売れている話

    長谷川 浩之 | Hiro Hasegawa @hiro_hsgw 山梨出身→東大経済→東京で農業スタートアップ→渡米→ Ramen Her...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/25 techtech0521
    • t2wave2023/07/13 t2wave
    • rryu2022/10/08 rryu
    • monotonus2022/10/06 monotonus
    • ks1234_12342022/10/06 ks1234_1234
    • brows2022/10/06 brows
    • Cetus2022/10/06 Cetus
    • fusanosuke_n2022/10/06 fusanosuke_n
    • yamagamism2022/10/06 yamagamism
    • sukekyo2022/10/06 sukekyo
    • snapchat2022/10/06 snapchat
    • bopperjp2022/10/06 bopperjp
    • kagecage2022/10/06 kagecage
    • arisane2022/10/06 arisane
    • ya--mada2022/10/06 ya--mada
    • maxk12022/10/06 maxk1
    • TakamoriTarou2022/10/06 TakamoriTarou
    • carloshakamad2022/10/06 carloshakamad
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事