記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    agrisearch
    agrisearch ドイツが本場。https://togetter.com/li/1420486 /日本以外ではキャベツを生で食べない。

    2020/05/11 リンク

    その他
    togetter
    togetter 地域が違うと野菜の種類もそんなに変わってくるんだね〜!びっくり…。

    2020/05/11 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi キャベツ検定(アニメの作画とは違う意味で)

    2020/05/11 リンク

    その他
    home028
    home028 かけ離れてるやつの写真はないのか

    2020/05/10 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN 興味深い

    2020/05/10 リンク

    その他
    Sakana_Sakana
    Sakana_Sakana 太くて長いネギが存在しない世界では初音ミクのあのネギはどのように解釈されたんだろ.......

    2020/05/10 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 別にそんなかけ離れてなかった。もっとヘチマみたいな形してると思った

    2020/05/10 リンク

    その他
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki ヨーロッパよりアメリカの方が、アジアン食材ではるかに恵まれてる。ホーリーバジルとかタイの小さくて丸いナスとか、ホールのインドスパイスとか、豆鼓や葉ニンニクなどの、日本でも見ないアジア食材が手に入る。

    2020/05/10 リンク

    その他
    taron
    taron 地域的な野菜流通の差異。結構な罠だなw

    2020/05/10 リンク

    その他
    shag
    shag 野菜はチャイナタウンで買えば白菜とかも手に入ったはず。外国行くとアジア系との距離を身近に感じるよな。

    2020/05/10 リンク

    その他
    patamo
    patamo カナダでどう見てもキャベツを買ったら白菜の味がしたことある

    2020/05/10 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na 日本でもトンガってるキャベツが近年流通していて、柔らかくてうまい

    2020/05/10 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki ほえ〜これは知らんかった

    2020/05/10 リンク

    その他
    notio
    notio そうそうそうそう! お好み焼きの時、最初気づかなくて小麦とか肉のせいだと思ってた!20云年前の話だけど、当時びっくりしたなぁ。

    2020/05/10 リンク

    その他
    ochahahoujicha
    ochahahoujicha 面白い

    2020/05/10 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin アブラナ科「俺、もしかしてまたなにか混乱させちゃいました?」

    2020/05/10 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP ザワークラフト用、明らかに漬物向け感があるw

    2020/05/10 リンク

    その他
    yokosuque
    yokosuque そういうことならば、日本に赴任してきたイギリス人にもキャベツの罠が待ち構えているわけで、どんな皮肉を言っているか知りたい。

    2020/05/10 リンク

    その他
    kastro-iyan
    kastro-iyan アストロノーカ感

    2020/05/10 リンク

    その他
    abz2010
    abz2010 桃にも同じ罠がある。日本で一般的な形の桃は全く美味しくなくて平らに潰れた形の桃は日本の桃に近い。

    2020/05/10 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 変なところがバグってる。

    2020/05/10 リンク

    その他
    tbsmcd
    tbsmcd またその話か https://togetter.com/li/1420486

    2020/05/10 リンク

    その他
    higamma
    higamma これヨーロッパ全土でそうっぽい。ベルギーでも同じだった。

    2020/05/10 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo タケノコみたいなとんがりキャベツだ

    2020/05/10 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 ネギはポロネギでどうにかなるんじゃね?

    2020/05/10 リンク

    その他
    spark7
    spark7 キャベツに種類あるだけ豊かだなと思ってしまう。 https://togetter.com/li/1420486

    2020/05/10 リンク

    その他
    aquatofana
    aquatofana 尖りキャベツは春しか出てこない気がする。フランスでは文字通り春キャベツと呼んでたし/葉っぱが丈夫だから肉詰めとかロールキャベツが作れるわけで/葉物野菜の種類は欧州のが日本より豊富/葱は青玉葱で代用できる

    2020/05/10 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard 日本のキャベツを輸出したら売れるかな?

    2020/05/10 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie ロールキャベツの味が違うのかな。

    2020/05/10 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 へー

    2020/05/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    イギリスでキャベツを買う時に、日本のキャベツと一番似てるやつが最もかけ離れてる味という罠がある

    愛の小鳥 @khsjx イギリスでキャベツ買う人、種類がかなりあって迷うと思うのですが、日のキャベツに...

    ブックマークしたユーザー

    • agrisearch2020/05/11 agrisearch
    • togetter2020/05/11 togetter
    • dragonmoon2020/05/11 dragonmoon
    • hiro777hiro562020/05/11 hiro777hiro56
    • h1roto2020/05/11 h1roto
    • kowyoshi2020/05/11 kowyoshi
    • FFF2020/05/11 FFF
    • k_wizard2020/05/10 k_wizard
    • rag_en2020/05/10 rag_en
    • home0282020/05/10 home028
    • zn06212020/05/10 zn0621
    • Imamu2020/05/10 Imamu
    • pikopikopan2020/05/10 pikopikopan
    • honeybe2020/05/10 honeybe
    • UDONCHAN2020/05/10 UDONCHAN
    • Sakana_Sakana2020/05/10 Sakana_Sakana
    • mennmabacon2020/05/10 mennmabacon
    • tachisoba2020/05/10 tachisoba
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事