記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    filinion
    filinion 気づかない扉が気づかないうちに閉じることを気にしても対処のしようがないし、疑心暗鬼でノイローゼになると思う。配られたカードで勝負するしかないんだよ。レリゴーだよ。

    2020/01/07 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n 禁止事項がきつい割に実効性の乏しいライセンスを主張してる3Dデータ絡みで以前MikuMikuPenguinというOSSが問題視されていたのをOSSの作者やそちらの界隈の人達が鼻で笑っていたのがこれではないかと思い出した。

    2020/01/07 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 外見に関することは正直指摘することがタブーなので、重症化しがち。肥満や歯並びの悪いさでその扉を閉められている人がいるとして、そもそも、その扉を閉めることが正しいのかどうか・・・私は閉められる側・・・

    2020/01/06 リンク

    その他
    positive5
    positive5 “社会に出ると誰も注意をしてくれないだけで許されているわけではない” / “フィードバックのない他人の評価を気にして不要な制限を自分に課すことは却って可能性を狭めてよくない”

    2020/01/06 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika インターネットに出ると誰もが注意するかわりに火をつけに来る。

    2020/01/06 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page モラハラ、パターナリスト、繊細チンピラ、色々なケースがあって一概には言いがたい。自分から扉閉めてるつもりでも扉閉められてるのは自分かも

    2020/01/06 リンク

    その他
    nakab
    nakab 私は昨年、寝過ごして遅刻が確定となった時に、社員さんに「寝坊した(笑)」とメールすると、「友達じゃないんだし、寝坊に笑いは不謹慎です」と真面目に怒られた。そんな三十路の派遣社員である。

    2020/01/06 リンク

    その他
    Rlee1984
    Rlee1984 人間にとって、合わない相手に「積極的対応として注意する」のは面倒くさいから、「消極的対応として無視&フェードアウトする」のがデフォルト。特に恋愛で顕著。他者推理において、その原則の理解はとても重要。

    2020/01/06 リンク

    その他
    suikax
    suikax 万人にとって都合の良い人はいない。寛容になれる範囲を広げる事は結果的に自分自身も楽にしてくれる。日本は許される範囲が狭すぎる(パワハラセクハラは論外

    2020/01/06 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R おかしな奴に忠告して逆ギレされたくないって誰でも思うだろ。非常識な行動をする人は「理不尽に逆ギレするような人間」と見られるのよ。オマエラもそう見るだろ? だがそれが自分に向けられるとわからないのよ。。

    2020/01/06 リンク

    その他
    RCHeLEyl
    RCHeLEyl まあなあ。誰かに注意するくらいなら黙って離れた方が。言う方も楽しくもなんともないし、相手にそこまでしてやるほどの情もないしね。

    2020/01/06 リンク

    その他
    tal9
    tal9 注意でなくフィードバックと受け取る。今日もフィードバックをありがとう!

    2020/01/06 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past だからこそ、大学を卒業すると同時に、自分と世間との関わり合いに付いての違和を、確固と感じてメンタルヘルスに向かう「大人の発達障害者」が少なくないんだと思う。

    2020/01/06 リンク

    その他
    gyochan
    gyochan 教訓を教訓として受け止めることすら拒む人々の多さに驚く。そういうとこだよたぶん

    2020/01/06 リンク

    その他
    HMT_EG
    HMT_EG 咳とクシャミをノーガードでしてるやつ見ると、バイオテロリストはさっさと死ねばいいのにっていつも心の中で思ってる。

    2020/01/06 リンク

    その他
    teto2645
    teto2645 これは本当何も言ってないのと同じですわ。

    2020/01/06 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 面白いところは、一見サンドボックスにみえる学校が社会にとってのなんの練習場にもなっていないところだよな。まぁ、受験勉強も悪くないが警察権力も政治も介入しない場所ってのはどうなのか?と卒業して思う。

    2020/01/06 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB でもまあ場合によるというか、許さないというのは誰がどういう意図でなのかも考えないと、周囲に合わせてサービス残業したり忘年会の二次会まで付いていくことになったりもしそう。

    2020/01/06 リンク

    その他
    mikiponnsuke
    mikiponnsuke 耳が痛い。私も周囲の人間から「言われているうちが華」とさんざん言われた。ただ、沢山きつく言われすぎて、メンタルをやられた経験があるから、思いは複雑。人格否定されてまで「ありがたい」とは思えなかった。

    2020/01/06 リンク

    その他
    takilog
    takilog 気にしなくていいというのが最近の思い(キリがない)

    2020/01/06 リンク

    その他
    ultimatebreak
    ultimatebreak 気にしすぎて何もできなくなることと気にしなさすぎて何もしてもらえなくなるのは紙一重

    2020/01/06 リンク

    その他
    hanyA
    hanyA 成長ばっか気にする人間には損だと感じて開けたくなるのかもしれないけれど、日々精一杯の生き方を選択した人間にとっては音もせず勝手に閉じた扉なんか気にしない方が生きやすい。開いてる扉だけ見ればいいしね。

    2020/01/06 リンク

    その他
    hellshake
    hellshake SNSで言うなら好き勝手なこと言ってたら人知れず非表示やブロックされるよって話かね。だが逆に言えばブロックされても特に通知が来ないから言いたいことを思う存分言えるのかもしれん(気にしない奴もいるだろうが

    2020/01/06 リンク

    その他
    srgy
    srgy 有名なフィンガーボウルのエピソード、普通に注意してあげた方がよかったのだろうか… https://ja.m.wikipedia.org/?curid=1127675#.E9.80.B8.E8.A9.B1

    2020/01/06 リンク

    その他
    automatican
    automatican 人格面の話なら社会に出る前から空気読め文化じゃないかなあ、仕事面だったら管理職は、新人は将来誰でもできるようにする分野の仕事については必要以上に注意するという共有がある 主に言い方とか文章のことだけど

    2020/01/06 リンク

    その他
    lady_joker
    lady_joker こんなことを気にして暮らすよりも鈍感力のほうが大事だと思ってる。私は好き勝手に生きていて、それでもいいという人だけ私の人生に関わることを許可している

    2020/01/06 リンク

    その他
    wuzuki
    wuzuki 喪中の際に「新年を祝うメッセージはご遠慮ください」と書いてる友人がいてモヤっとした。その人はほかの場でも勘違いゆえのやらかしが多く、共通の友人からもちょっと残念な人扱い。私も、SNSの友人関係は解除した。

    2020/01/06 リンク

    その他
    skgctom
    skgctom 飲食店やなんかと同じだね。大した思い入れもない店で嫌な思いをしたら、何も言わずに店を出て二度とその店には行かない。態々クレームを付けなくてもそれだけで自分は二度と嫌な思いをせずに済む。

    2020/01/06 リンク

    その他
    klaps
    klaps おっさんになって、なんか若い人とのあいだに壁があるような気がすると考えてたら、自分は過去の栄光の自慢ぽい話ばかりしてることに気づいて反省した。絶対誰も言ってくれないから怖い

    2020/01/06 リンク

    その他
    auto_chan
    auto_chan もう23世紀なんだし雰囲気で扉を開け閉めするのはよそうぜ啓蒙主義だよ啓蒙啓蒙啓蒙……。

    2020/01/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社会に出ると誰も注意をしてくれないが、それは許されている訳ではない。その結果、自分が気付いていない扉が音もなく閉じているかもしれない

    nishiba@Sansan VPoE/VPoP @m_nishiba 昔、指導教員からアドバイスをもらった「社会に出ると誰も注意を...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/20 techtech0521
    • tsumoyun2020/01/25 tsumoyun
    • latteru2020/01/08 latteru
    • hastings2020/01/08 hastings
    • gagigago2020/01/08 gagigago
    • filinion2020/01/07 filinion
    • gggsck2020/01/07 gggsck
    • kenjiro_n2020/01/07 kenjiro_n
    • udtech2020/01/07 udtech
    • yogasa2020/01/06 yogasa
    • kaz_the_scum2020/01/06 kaz_the_scum
    • k_wizard2020/01/06 k_wizard
    • knockout3402020/01/06 knockout340
    • positive52020/01/06 positive5
    • m_uchino2020/01/06 m_uchino
    • jwebseo2020/01/06 jwebseo
    • c_shiika2020/01/06 c_shiika
    • sds-page2020/01/06 sds-page
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事