自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    記事へのコメント153

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gui1
    gui1 次の日、兵十はごんのしっぽをぬいて琴を作りました(´・ω・`)

    2023/01/03 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 ごんを生き返らせるのはジャンプの読みすぎではないか。

    2017/06/11 リンク

    その他
    yukkie_strike
    yukkie_strike この課題、「蛇足」そのもの。私「は」、嫌いだ/まあ蛇に足を書くコンテストも意義があるとは思うんだけれど。

    2017/06/08 リンク

    その他
    monobako2
    monobako2 3日後に復活して兵十の罪を赦したあと昇天する、ごんキリスト路線。

    2017/06/07 リンク

    その他
    machihakoibito
    machihakoibito とても覚悟のいる行為

    2017/06/07 リンク

    その他
    six13
    six13 ごんぎつね続きコンテストとかあったら、あまり読みたくはないけどどんな話が支持されるかは知りたい

    2017/06/07 リンク

    その他
    dhrname
    dhrname この宿題の解答なんだけど、「BGMに聖母たちのララバイを流す」って、子供のあなたが書いたものじゃないでしょ。聖母の所に「マドンナ」ってフリガナまで付けているのよ?

    2017/06/06 リンク

    その他
    tokinaka
    tokinaka しかし、次の日にも栗が置いてあり、ごんは関係なかったのかと兵十は安心しました。おわり。

    2017/06/06 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth "続きを考えなさいという課題"

    2017/06/06 リンク

    その他
    axkotomum
    axkotomum ごんぎつねがどういう話だったか思い出しなさい(考え中…)

    2017/06/05 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi 昔の話だから あそこで終わっていたんだろうな。ジャンプで連載していたら、後3世代は続編を書かされていたのでは

    2017/06/05 リンク

    その他
    shidho
    shidho 「ごん、こんなに果物を隠していやがった……そして……この毛皮を売れば……ダブルラッキー!!」で終わらせたのは田中圭一だった。/「くっ、何度タイムリープしてもごんが撃たれてしまう!」

    2017/06/05 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 色々とみると、個人的には兵十は手厚く葬ったが、本当に栗が届かなくなったところで本当に一人になったのだと涙し、その涙を見て稲荷神が舞い降り、神の使いになって今でも里を守っているENDが良さそうだ(何

    2017/06/05 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 俺の好きな『セブン』ネタに走る人は、どうやらいない模様(--;

    2017/06/05 リンク

    その他
    ifttt
    ifttt 俺もやったなこれ。うなぎ視点で死の瞬間を書くことでごんが死んで当然の悪者っていう感じにして本編の後味悪さを帳消しにしようとした

    2017/06/05 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 私なら仏教説話系として「出家する」一択。/↓確かに、「祠の縁起書」のパターンもあるな。

    2017/06/05 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada そこは生き別れの双子の弟で。<ジョン・ウー脳

    2017/06/05 リンク

    その他
    ryokujya
    ryokujya 続編を考えさせるとか編集者みたいな無粋な真似を

    2017/06/05 リンク

    その他
    renos
    renos すっごい読みたい。生き返るならどうやって生き返らせるのか、自殺するならどういう過程を持って自殺まで持っていくのか、残り4割はいったいどのような結末なのか。わたし気になります

    2017/06/05 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 きっちりオチが付いてきれいに収まった話の事後を考えさせられるのは苦痛だなぁ。

    2017/06/05 リンク

    その他
    himakao
    himakao 「転生したらごんだった件」

    2017/06/05 リンク

    その他
    shiju_kago
    shiju_kago 二次創作のエリート教育をするのは結構だが、一度終わった物語を無理やり再開して駄作になった数多くの例も同時に教えるべき。

    2017/06/05 リンク

    その他
    kaipu1224
    kaipu1224 ゴンさん化

    2017/06/05 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 ごんぎつねのことを考えるとどうしても新美南吉の手袋を買いにの方の話を思い出してしまう

    2017/06/05 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT ごんぎつね〜至極の狐料理編〜 第1話 ごん、俺の血肉となれ

    2017/06/05 リンク

    その他
    bean_hero
    bean_hero タンスの中からごんの幽霊が出てくる続編「タンスにごん」(違

    2017/06/05 リンク

    その他
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz ドラゴンボールエンドを押したい。

    2017/06/05 リンク

    その他
    uturi
    uturi 文章読解ではないが二次創作をきっかけとした創作の楽しさを教えるという点では良さそう。

    2017/06/05 リンク

    その他
    wosamu
    wosamu もっと続きを考えて楽しそうな作品じゃ駄目なのかな。

    2017/06/05 リンク

    その他
    imash
    imash 死に戻りして別ルートを模索させたい

    2017/06/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ごんぎつね』の続きを考えなさいという課題を出すと3割がごんを生き返らせ、3割が兵十を自殺させる展開になるらしい

    おそらく大多数の人が小学校~高校の間に国語の授業で学ぶであろう『ごんぎつね』物語。 「ごん、お前だ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/18 techtech0521
    • gui12023/01/03 gui1
    • mieki2562021/01/18 mieki256
    • m_uchino2020/08/30 m_uchino
    • sawarabi01302017/06/11 sawarabi0130
    • subaru6602017/06/10 subaru660
    • yukkie_strike2017/06/08 yukkie_strike
    • monobako22017/06/07 monobako2
    • machihakoibito2017/06/07 machihakoibito
    • six132017/06/07 six13
    • dhrname2017/06/06 dhrname
    • tokinaka2017/06/06 tokinaka
    • mbearsobs2017/06/06 mbearsobs
    • agrisearch2017/06/06 agrisearch
    • frothmouth2017/06/06 frothmouth
    • emiladamas2017/06/06 emiladamas
    • axkotomum2017/06/05 axkotomum
    • nankichi2017/06/05 nankichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事