記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    heis101
    heis101  これは書きまくれる

    2009/02/20 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 思想

    2008/07/14 リンク

    その他
    Clocker
    Clocker 脳科学

    2008/02/17 リンク

    その他
    soulstice
    soulstice 「心に起きている異常について、常にそれを脳髄の問題と考えるのは、「アプリケーションソフトが誤作動するたびにハードウェアの異常を疑う」ようなもので、無駄すぎる。」

    2007/12/11 リンク

    その他
    Toku
    Toku 斎藤環の講演会レポート

    2007/07/07 リンク

    その他
    lockcole
    lockcole 脳科学の話は池谷さんの本を読んだりしてて詳しいつもりだったけど,まだまだわからないことだらけ。このレポートはとてもありがたい。

    2007/06/23 リンク

    その他
    castle
    castle 「脳科学の一番の弱点は、器質因に還元して一元論化してしまうこと」「過去の記憶を持っていて内省できる存在はすべて人間」「人間というアプリケーションが動くハードだったら、人工的な脳髄であってもかまわない」

    2007/05/21 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh コンピュータのメタファはナイーブすぎるなぁとか認識なんかはある程度最新の脳科学が答えられるんじゃない?とかあるけど、色々面白い。全部読めてないけど。/ベイトソンはちょっとチェックしておこう。

    2007/04/22 リンク

    その他
    shoshoshosho
    shoshoshosho あとで読む。

    2007/04/21 リンク

    その他
    d1021
    d1021

    2007/03/23

    その他
    kazwat
    kazwat 斎藤環の講演録。面白そう。

    2007/03/22 リンク

    その他
    hennaojisan
    hennaojisan なんだか良く解らんが、凄い話だ。

    2007/03/22 リンク

    その他
    Aoba
    Aoba 精神疾患は、脳の物理的な異常、神経細胞ネットワーク構成の異常、その活動の異常、の3種類ってことなんじゃないのかなぁ。斉藤さんの心の定義はどこかにあるかな?

    2007/03/22 リンク

    その他
    setofuumi
    setofuumi おちついたらよむ

    2007/03/22 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 わかんね

    2007/03/22 リンク

    その他
    memecy
    memecy ぐーメモ経由:そもそも俺が脳科学の定義を知らないという問題やら「科学の否定」の発言は科学を理解して言ってるのかとか検証に時間がかかる。あとでやらないかもしれない。

    2007/03/22 リンク

    その他
    aeka
    aeka むつかしい

    2007/03/22 リンク

    その他
    ag-commerce
    ag-commerce 精神医学では、精神疾患には原因が3通りあるとされる*1。 逆に言えば、精神医学の原因論はたったこれだけしかない。

    2007/03/22 リンク

    その他
    mizunotori
    mizunotori 読んだ。7割くらいしか理解できんかった。勉強せにゃ。

    2007/03/22 リンク

    その他
    semis
    semis 心脳問題

    2007/03/22 リンク

    その他
    ryu-ten
    ryu-ten 冒頭でゲーム脳はニセ科学と断定しているサイエンスコラムは信用できる気がするという新たなトレンドを発見

    2007/03/22 リンク

    その他
    hadzimme
    hadzimme よむ

    2007/03/21 リンク

    その他
    Arisan
    Arisan 最後の上山さんの質問は重要。

    2007/03/21 リンク

    その他
    rakurakuda
    rakurakuda 脳科学と心・精神についての講演のレポート

    2007/03/21 リンク

    その他
    takuno
    takuno 脳科学ブームの昨今、脳で人間の心や社会が説明できるかのような言説がまかり通っている。 しかし実際には、現時点での脳科学は、人間の心や行動を整合的に説明できる学問たりえてはいない。

    2007/03/21 リンク

    その他
    klangfarbe
    klangfarbe brain,eeg

    2007/03/21 リンク

    その他
    kohedonian
    kohedonian 環たん

    2007/03/21 リンク

    その他
    yskszk
    yskszk 「人文系の人はいつもはシニカルなのに、「脳」というマジックワードを出されるとあっさり陥落してしまう」。オレだけはそうならないぞ、うおー。

    2007/03/21 リンク

    その他
    CAMUS
    CAMUS 鬱で日本語読解能力低下中には読めないから、元気になってからちゃんと読もう…

    2007/03/21 リンク

    その他
    takupe
    takupe 後読み

    2007/03/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Freezing Point -  斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 1

    斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 日時: 3月6日(火) 14:00−16:00 場所: ユメ...

    ブックマークしたユーザー

    • ginnang72021/09/25 ginnang7
    • gendou2019/10/27 gendou
    • fuyu772013/06/18 fuyu77
    • kskim2013/04/07 kskim
    • eisukeito2010/12/17 eisukeito
    • yaw_is_dead2010/10/14 yaw_is_dead
    • wizgedo2010/06/18 wizgedo
    • raise-cain2010/01/15 raise-cain
    • mamezou362009/09/12 mamezou36
    • kur0k02009/08/20 kur0k0
    • tenfu4tea2009/06/23 tenfu4tea
    • GUTTER_BALLET2009/05/31 GUTTER_BALLET
    • kew-na2009/03/22 kew-na
    • deknobo2009/03/16 deknobo
    • heis1012009/02/20 heis101
    • hiyokoya2008/10/03 hiyokoya
    • wumako2008/07/15 wumako
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事